記録ID: 8092097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
楢ノ木尾根から雁ヶ腹摺山⋯宮地山は要注意!
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,936m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 11:15
距離 20.6km
登り 1,936m
下り 2,142m
6:53
5分
スタート地点
18:08
ゴール地点
天候 | 晴れて爽やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
タクシー料金5,100円。タクシーは6:30 営業開始と聞く。 帰り:田名瀬上 18:36のバスに乗り、猿橋駅 18:54着。17:00 高尾行の電 車に乗る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
榧ノ木尾根は踏跡薄いが、尾根が結構はっきりしているのであまり迷うことはない。水無山までの600mの登りは結構キツかった。人は少なく、大樺ノ頭手前で下ってくる1人とすれ違っただけ。2つ目の鉄塔(唐松立)付近は北に奥秩父の山並がよく見えた。南に丹沢も。 今回の山行で一番危険を感じたのは宮地山のルート。大垈山〜宮地山間は踏跡も殆んど無くルートがかなり分かり難い。頻繁に地図を確認して尾根を外さないよう心がけた。宮地山からの下りは、ちょっと怖いと思う急斜面もあり、宝幢寺薬師堂手前のルートも分かりづらい。時間の余裕の無い時や暗くなりそうな時はこのルートは避けた方が良い。 |
その他周辺情報 | 帰りのバス停は「奈良子入口」の方が近かったが、周囲に何も無い。「田名瀬上」の方が自販機があり、河原に下りられたりできてバスまでの時間を過ごし易かった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
GWでも雁ヶ腹摺山は意外に人が少ない。登りで1人、山頂で2人、下りで3人とすれ違っただけ。爽やかで穏やかな春の山を静かに満喫できた。前回は雲で見ることができなかった雁ヶ腹摺山からの富士山もバッチリ。下りの宮地山ルートは思いがけない上級者コースで驚いたが、何とか明るい内に無事下山できて良かった😮💨。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する