ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8375574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳。下りは終始アブとの戦いでした。

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
12.1km
登り
1,367m
下り
1,367m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:46
合計
7:53
距離 12.1km 登り 1,367m 下り 1,367m
6:44
1
スタート地点
6:46
89
8:15
8:28
43
9:11
9:18
118
11:16
11:17
7
11:27
11:39
2
11:41
11:42
4
11:46
12:00
63
13:02
29
13:31
13:32
66
14:38
1
14:39
ゴール地点
天候 朝方曇り時々雨。昼前から晴れ。下山後雨。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
船山十字路登山口に6時到着。路肩駐車の横を進んでいくと倒木で進めませんでした。その為、バックで戻り、予定変更で美濃戸口の八ヶ岳山荘前の駐車場(800円)を利用。
コース状況/
危険箇所等
2,296m峰(水場)からは、ザレて湿った急登。
西の肩への登りはザレた急登。
西の肩の先摩利支天は、かなりの高度感。
下りはザレと、滑りそうな濡れた路面に注意しながらゆっくり下ろうと思ってたら、大量のアブの襲撃を終始受けて大変でした。
その他周辺情報 ふれあいセンターもみの湯
https://www.vill.hara.lg.jp/sightseeing/facility/61047.html

中央高速 境川PA 境川食堂
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=1023
船山十字路登山口に6時到着。路肩駐車の横を進んでいくと倒木で進めませんでした。その為、バックで戻り、予定変更で美濃戸口の八ヶ岳山荘前の駐車場(800円)を利用。
2025年07月05日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 6:24
船山十字路登山口に6時到着。路肩駐車の横を進んでいくと倒木で進めませんでした。その為、バックで戻り、予定変更で美濃戸口の八ヶ岳山荘前の駐車場(800円)を利用。
ボンネットに置く駐車券は、コーヒー1杯無料とのことです。
2025年07月05日 06:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 6:33
ボンネットに置く駐車券は、コーヒー1杯無料とのことです。
登山開始。八ヶ岳山荘の左の舗装路を上っていきます。
2025年07月05日 06:45撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 6:45
登山開始。八ヶ岳山荘の左の舗装路を上っていきます。
別荘街の急な舗装路を進みます。分岐には標識あります。
2025年07月05日 07:03撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 7:03
別荘街の急な舗装路を進みます。分岐には標識あります。
22分歩き、ようやく舗装路終了。
2025年07月05日 07:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 7:07
22分歩き、ようやく舗装路終了。
すぐに登山道スタート。なだらかな登りを進むと、
2025年07月05日 07:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 7:09
すぐに登山道スタート。なだらかな登りを進むと、
気持ちのいい尾根道に
2025年07月05日 07:17撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 7:17
気持ちのいい尾根道に
キバナシャクナゲ
2025年07月05日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 7:29
キバナシャクナゲ
ギンリョウソウ
2025年07月05日 07:40撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 7:40
ギンリョウソウ
ここから少し急になります。
2025年07月05日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 7:51
ここから少し急になります。
てんくらA判定でしたが、雨が降り始めました。この後3回ほど降りましたが、大降りにならなかったので、登山継続しました。
1
てんくらA判定でしたが、雨が降り始めました。この後3回ほど降りましたが、大降りにならなかったので、登山継続しました。
こんな感じの登りが続きます。
2025年07月05日 08:04撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 8:04
こんな感じの登りが続きます。
登り切ると一面苔の絨毯
2025年07月05日 08:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 8:13
登り切ると一面苔の絨毯
シロバナヘビイチゴ
2025年07月05日 08:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 8:14
シロバナヘビイチゴ
御小屋山の分岐。船山十字路登山口からくると、ここを右からきます。
2025年07月05日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 8:15
御小屋山の分岐。船山十字路登山口からくると、ここを右からきます。
三角点は少し離れたところに
2025年07月05日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 8:15
三角点は少し離れたところに
御小屋山(2,136.7m)
2025年07月05日 08:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:16
御小屋山(2,136.7m)
リンネソウ
2025年07月05日 08:28撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 8:28
リンネソウ
右には西岳と編笠岳
2025年07月05日 08:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 8:30
右には西岳と編笠岳
ゴゼンタチバナ
2025年07月05日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 9:07
ゴゼンタチバナ
ここを右に5分で水場。※見に行かなかったので、水量確認してません。
2025年07月05日 09:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 9:12
ここを右に5分で水場。※見に行かなかったので、水量確認してません。
不動清水分岐上(2,280m)
ここからも水場に行けるとのこと。ヤマレコの地図では2,296m表記になってます。
2025年07月05日 09:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 9:19
不動清水分岐上(2,280m)
ここからも水場に行けるとのこと。ヤマレコの地図では2,296m表記になってます。
ここから急登になります。湿ってる上にザレてて、石を落とさないよう慎重に歩きました。
2025年07月05日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 9:23
ここから急登になります。湿ってる上にザレてて、石を落とさないよう慎重に歩きました。
スミレ
2025年07月05日 09:27撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 9:27
スミレ
時々右手の眺望よくなります。奥に南アルプス(北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳)たぶん‥‥
2025年07月05日 09:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:40
時々右手の眺望よくなります。奥に南アルプス(北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳)たぶん‥‥
イブキトラノオ
2025年07月05日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 9:41
イブキトラノオ
帰りに難儀しそうな場所ガ多数
2025年07月05日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 9:44
帰りに難儀しそうな場所ガ多数
とりあえずこれ以上雨が降って泥々にならないことを祈ってました。
2025年07月05日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 10:04
とりあえずこれ以上雨が降って泥々にならないことを祈ってました。
マイズルソウ
2025年07月05日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 10:07
マイズルソウ
展望台標識の所からは、
2025年07月05日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 10:08
展望台標識の所からは、
西の肩が見えます。西の肩まで標高差270mほど
2025年07月05日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 10:08
西の肩が見えます。西の肩まで標高差270mほど
左から権現岳、ギボシ(東◦西)、編笠山
2025年07月05日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 10:17
左から権現岳、ギボシ(東◦西)、編笠山
南アルプス
2025年07月05日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:17
南アルプス
左手には蓼科山が顔を出してました。
2025年07月05日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 10:17
左手には蓼科山が顔を出してました。
ニガナ
2025年07月05日 10:18撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 10:18
ニガナ
2025年07月05日 10:18撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 10:18
ゴゼンタチバナ
2025年07月05日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 10:19
ゴゼンタチバナ
キバナシャクナゲ
2025年07月05日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 10:19
キバナシャクナゲ
2025年07月05日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 10:25
振り返ると、眼下に登ってきた御小屋山。美濃戸口は、写真中央奥
2025年07月05日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 10:25
振り返ると、眼下に登ってきた御小屋山。美濃戸口は、写真中央奥
コケモモ
2025年07月05日 10:27撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 10:27
コケモモ
ミヤマダイコンソウ
2025年07月05日 10:29撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 10:29
ミヤマダイコンソウ
左手には、右から横岳、硫黄岳、奥に天狗岳(東◦西)
2025年07月05日 10:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 10:32
左手には、右から横岳、硫黄岳、奥に天狗岳(東◦西)
まっすぐ西の肩を目指し上ります。
2025年07月05日 10:35撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:35
まっすぐ西の肩を目指し上ります。
長いロープが設置されてます。
2025年07月05日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:01
長いロープが設置されてます。
ロープは一部傷んでましたので気をつけてください。
2025年07月05日 11:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:02
ロープは一部傷んでましたので気をつけてください。
シオガマギク
2025年07月05日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:04
シオガマギク
ハクサンイチゲ
2025年07月05日 11:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:05
ハクサンイチゲ
ロープ途中にハシゴあります。
2025年07月05日 11:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:05
ロープ途中にハシゴあります。
西の肩手前までロープが設置されてます。
2025年07月05日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:07
西の肩手前までロープが設置されてます。
イワカガミ
2025年07月05日 11:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:10
イワカガミ
ハイマツの花。花は赤いんですね。
2025年07月05日 11:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:10
ハイマツの花。花は赤いんですね。
こちらは実
2025年07月05日 11:10撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 11:10
こちらは実
登りきると奥に山頂
2025年07月05日 11:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 11:12
登りきると奥に山頂
西の肩(2,780m)
2025年07月05日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 11:13
西の肩(2,780m)
西の肩の右手の岩場は、
2025年07月05日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 11:13
西の肩の右手の岩場は、
足元切れ落ちてますが、眺望素晴らしいです。
2025年07月05日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:14
足元切れ落ちてますが、眺望素晴らしいです。
この先は、左の岩場の手前を通り、真ん中の摩利支天の上を通過し、右奥の山頂を目指します。
2025年07月05日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:14
この先は、左の岩場の手前を通り、真ん中の摩利支天の上を通過し、右奥の山頂を目指します。
先行者さん、摩利支天の上に。拡大すると、
2025年07月05日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:16
先行者さん、摩利支天の上に。拡大すると、
UP。凄まじいところを通ります。※写真は山頂で、エアドロップでプレゼントしました。
2025年07月05日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:16
UP。凄まじいところを通ります。※写真は山頂で、エアドロップでプレゼントしました。
摩利支天にもロープ設置されてます。
2025年07月05日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:19
摩利支天にもロープ設置されてます。
摩利支天の上から、目の前には山頂。ここは、左下にあるハシゴに向かって鎖をつかみ下ります。
2025年07月05日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:19
摩利支天の上から、目の前には山頂。ここは、左下にあるハシゴに向かって鎖をつかみ下ります。
左下には行者小屋が見えます。
2025年07月05日 11:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:20
左下には行者小屋が見えます。
摩利支天の上には、「行場 敬愛社」と刻まれた御影石が埋め込まれてます。
2025年07月05日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:21
摩利支天の上には、「行場 敬愛社」と刻まれた御影石が埋め込まれてます。
摩利支天を下ってから振り返り。今日一怖かったです。
2025年07月05日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:23
摩利支天を下ってから振り返り。今日一怖かったです。
摩利支天を過ぎると、すぐに山頂に到着。
2025年07月05日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:26
摩利支天を過ぎると、すぐに山頂に到着。
天気も晴れてくれました。
2025年07月05日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:26
天気も晴れてくれました。
阿弥陀岳(2,805m)
2025年07月05日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:26
阿弥陀岳(2,805m)
先には赤岳。そこから左に、
2025年07月05日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:26
先には赤岳。そこから左に、
横岳から硫黄岳
2025年07月05日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 11:27
横岳から硫黄岳
先程の摩利支天の上にたつ先行者さんに写真データお渡しした際に、私も撮って頂きました。ありがとうございます。
3
先程の摩利支天の上にたつ先行者さんに写真データお渡しした際に、私も撮って頂きました。ありがとうございます。
正面の赤岳カッコいいです。
2025年07月05日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:29
正面の赤岳カッコいいです。
左手に横岳、硫黄岳の稜線の左奥に天狗岳(東◦西)
2025年07月05日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:29
左手に横岳、硫黄岳の稜線の左奥に天狗岳(東◦西)
右手の権現岳、ギボシ(東◦西)、編笠山もカッコいい山容です。権現岳からキレットへの劇下り凄いです。権現岳の左上には、
2025年07月05日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 11:29
右手の権現岳、ギボシ(東◦西)、編笠山もカッコいい山容です。権現岳からキレットへの劇下り凄いです。権現岳の左上には、
富士山
2025年07月05日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:32
富士山
さらに右奥に南アルプス。360℃素晴らし眺望です。
2025年07月05日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 11:30
さらに右奥に南アルプス。360℃素晴らし眺望です。
シシウド。北海道でニュースになってる、外来の世界一危険な植物ではありません。在来種です。
2025年07月05日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:30
シシウド。北海道でニュースになってる、外来の世界一危険な植物ではありません。在来種です。
2025年07月05日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 11:31
2025年07月05日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:31
緑の花のゴゼンタチバナ
2025年07月05日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:39
緑の花のゴゼンタチバナ
古傷(左膝の前十字靱帯断裂)で下りが遅く、夕立が怖いので、少し休憩して下山開始。まずは、目の前の摩利支天への登り返し。
2025年07月05日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:41
古傷(左膝の前十字靱帯断裂)で下りが遅く、夕立が怖いので、少し休憩して下山開始。まずは、目の前の摩利支天への登り返し。
右手には横岳から硫黄岳、天狗岳(東◦西)、蓼科山
2025年07月05日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 11:41
右手には横岳から硫黄岳、天狗岳(東◦西)、蓼科山
西の肩まできて振り返ると、摩利支天を海外のお二人が下ってたので、撮影。
2025年07月05日 11:46撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:46
西の肩まできて振り返ると、摩利支天を海外のお二人が下ってたので、撮影。
西の肩でお二人の到着を待ち、エアドロップで写真をプレゼントしました。後で気づいたのですが、その方、登山靴ではなくスニーカーで、その後の西の肩の下りで、滑って転びまくってました。ちょっと危なっかしかったです。
2025年07月05日 11:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 11:46
西の肩でお二人の到着を待ち、エアドロップで写真をプレゼントしました。後で気づいたのですが、その方、登山靴ではなくスニーカーで、その後の西の肩の下りで、滑って転びまくってました。ちょっと危なっかしかったです。
ゴミ回収
2025年07月05日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 12:10
ゴミ回収
どんどん天気良くなってきました。
2025年07月05日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:21
どんどん天気良くなってきました。
カッコいい木
2025年07月05日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 12:22
カッコいい木
この岩場を過ぎると樹林帯に。
2025年07月05日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 12:22
この岩場を過ぎると樹林帯に。
樹林帯に入ると湿った急坂の下りが続きますが、ここから下山まで大量のアブにたかられることに。すれ違った方も皆タオル振り回しながら登ってました。あまりにも凄い数なので、休憩とることも出来なかったです。熱中症になりそうでしたので、御小屋山から少し下った所で覚悟を決めて、帽子を振り回しながら水分補給しました。
2025年07月05日 12:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 12:40
樹林帯に入ると湿った急坂の下りが続きますが、ここから下山まで大量のアブにたかられることに。すれ違った方も皆タオル振り回しながら登ってました。あまりにも凄い数なので、休憩とることも出来なかったです。熱中症になりそうでしたので、御小屋山から少し下った所で覚悟を決めて、帽子を振り回しながら水分補給しました。
下っている途中、登山道上に、新しい木の皮が剥がされたものが‥‥
2025年07月05日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 13:51
下っている途中、登山道上に、新しい木の皮が剥がされたものが‥‥
剥がされた木は虫食ってました。行きに見た記憶がないので、ついさっき?‥‥。もし遭遇したら相手を刺激しないようにしなくてはいけないですが、全身アブにたかられて、絶え間なく帽子で振り払っている状態なので、どうしたらいいものか‥‥
2025年07月05日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 13:51
剥がされた木は虫食ってました。行きに見た記憶がないので、ついさっき?‥‥。もし遭遇したら相手を刺激しないようにしなくてはいけないですが、全身アブにたかられて、絶え間なく帽子で振り払っている状態なので、どうしたらいいものか‥‥
無事下山。ずーと歩きながら帽子でアブを振り払ってましたが、何度も腕(アームカバーの上から)をチクッとされました。ここからは舗装路ですが、まだまだアブはまとわりついてました。
2025年07月05日 14:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 14:16
無事下山。ずーと歩きながら帽子でアブを振り払ってましたが、何度も腕(アームカバーの上から)をチクッとされました。ここからは舗装路ですが、まだまだアブはまとわりついてました。
無事車まで戻りましたが、車の周りもアブだらけでした。靴を脱ぎ、汗でビショビショの上着だけ着替えて、車の中に避難。八ヶ岳山荘に行けば、コーヒー無料+お風呂もありますが、一歩も出たくないので、このまま日帰り温泉へ。
2025年07月05日 14:56撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 14:56
無事車まで戻りましたが、車の周りもアブだらけでした。靴を脱ぎ、汗でビショビショの上着だけ着替えて、車の中に避難。八ヶ岳山荘に行けば、コーヒー無料+お風呂もありますが、一歩も出たくないので、このまま日帰り温泉へ。
ふれあいセンターもみの湯へ。到着したらパラパラと雨が降り始めました。料金は500円→650円に上ってます。※建物2つあり、下が温泉です。
2025年07月05日 15:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 15:31
ふれあいセンターもみの湯へ。到着したらパラパラと雨が降り始めました。料金は500円→650円に上ってます。※建物2つあり、下が温泉です。
湯上がりに
2025年07月05日 16:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 16:23
湯上がりに
手作りのニラ饅頭が売ってたので、購入。
2025年07月05日 16:26撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 16:26
手作りのニラ饅頭が売ってたので、購入。
雨がやむまで、アイス食べながらしばし待機。
2025年07月05日 16:35撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 16:35
雨がやむまで、アイス食べながらしばし待機。
ご飯食べずに帰る予定が、中央高速のいつもの渋滞で、高井戸ICまで3時間以上とのことで、境川PAで晩御飯に。仙台塩釜の魚を炭火で焼いてるとのことで、日替わり焼き魚定食を注文。※大アジは焼くのに20分弱かかるとのことでした。
2025年07月05日 19:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 19:08
ご飯食べずに帰る予定が、中央高速のいつもの渋滞で、高井戸ICまで3時間以上とのことで、境川PAで晩御飯に。仙台塩釜の魚を炭火で焼いてるとのことで、日替わり焼き魚定食を注文。※大アジは焼くのに20分弱かかるとのことでした。
大変美味しかったです。ただ、あまりにも大きく、食べてる間に冷めてしまうのが‥‥。あと、大根おろし、もうちょっと欲しかった。
2025年07月05日 18:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 18:41
大変美味しかったです。ただ、あまりにも大きく、食べてる間に冷めてしまうのが‥‥。あと、大根おろし、もうちょっと欲しかった。
食後、PAで家族のお土産に購入。
2025年07月05日 19:09撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 19:09
食後、PAで家族のお土産に購入。
撮影機器:

感想

船山十字路登山口に6時到着。路肩駐車の横を進んでいくと倒木で進めませんでした。その為、バックで戻り、予定変更で美濃戸口の八ヶ岳山荘前スタートに。6時30分の時点で、八ヶ岳山荘前の駐車場もかなり混んでました。前半3回ほど雨が降りましたが、登頂時は晴れ、360℃の素晴らし眺望でした。急登と岩場とわかっていたのに、ヘルメットとグローブを持ってくるのを忘れてしまいました。怪我なく下山できましたが、反省。あと、下りは樹林帯に入ってから、終始大量のアブとの戦いでした。歩きながら何度も虫除けを全身にかけて下りましたが、アブどもは怯む様子もありませんでした。結局、アブには左手1箇所刺さされ、痛痒いです。これからは、オニヤンマ君装着は必須ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら