ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8373972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳天望荘と赤岳中岳阿弥陀岳

2025年07月05日(土) 〜 2025年07月06日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
nefu その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
12.1km
登り
1,525m
下り
1,533m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
0:10
合計
3:33
距離 5.6km 登り 1,055m 下り 49m
8:41
3
8:44
68
9:52
9:53
66
10:59
11:07
61
12:08
12:09
5
2日目
山行
3:37
休憩
1:04
合計
4:41
距離 6.6km 登り 470m 下り 1,484m
6:35
26
7:01
3
7:04
7:09
5
7:14
7:16
10
7:26
6
7:32
7:34
14
7:48
7:49
10
7:59
8:12
18
8:30
9:00
5
9:07
9:13
49
10:02
10:03
28
10:31
10:33
40
11:13
11:15
1
11:16
ゴール地点
天候 1日目 くもり 2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村と赤岳山荘の駐車場は満車一歩手前でした。
コース状況/
危険箇所等
【美濃戸山荘→行者小屋】
 特に問題なし。
【行者小屋→赤岳天望荘】
 下山者がほとんどいなかったため特に問題なし。
【赤岳天望荘→赤岳山頂】
 急斜面で、浮石が多数あるため、落石に注意。鎖がある道とない道がありますが、お互いの技量や体力を見極めながらすれ違いや追い越しをする必要があり、譲り合いの精神が大切です。無理をすると落石や滑落につながります。
【赤岳山頂→文三郎分岐】
 すれ違える場所を探して、譲り合う必要があります。高山植物や景色を見ながら待ちましょう。
【文三郎分岐→中岳手前のコル】
 ガレています。石車に気を付けましょう。
【中岳手前のコル→阿弥陀のコル】
 特に問題なし。
【阿弥陀のコル→阿弥陀岳山頂】
 落石注意。岩がもろく崩れやすい。浮いている岩もあり、細心の注意を払って通過しましょう。ヘルメット必須。
【阿弥陀岳山頂→御小屋山】
 ガレている場所があり、ザイルが張られていますので、上手に利用して通過してください。
【御小屋山→美濃戸山荘】
 南沢の登山道に合流するまでは急坂で湿ったコケと落ち葉で滑りやすく危険です。
その他周辺情報  下山後八ヶ岳山荘で入浴し、爽やかな気分になりました。その後も八ヶ岳山荘でざるそばを食べましたが、暑い下界での冷たいざるそば(800円)は最高でした。山賊焼き定食は、山賊焼きがとても大きく、かけるソースは自分でごまをすってソースを混ぜるスタイルで、とてもおいしそうでした。また、キーマカレーにはサラダがついていて、素あげ?の大きめな野菜がいくつもご飯の上に乗っており、次に来たときはこれを注文しようと思いました。
ギンリョウソウがそこかしこに咲いていた。こんなに見つかるのは経験がない。
2025年07月05日 08:54撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 8:54
ギンリョウソウがそこかしこに咲いていた。こんなに見つかるのは経験がない。
堰堤の所で小休止
2025年07月05日 09:23撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 9:23
堰堤の所で小休止
赤嶽神社の石碑
2025年07月05日 09:52撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 9:52
赤嶽神社の石碑
行者小屋から見る阿弥陀岳は岩山じゃなかった。
2025年07月05日 10:48撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 10:48
行者小屋から見る阿弥陀岳は岩山じゃなかった。
地蔵尾根をガシガシと(気持ちだけ)登って行く。
2025年07月05日 11:46撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 11:46
地蔵尾根をガシガシと(気持ちだけ)登って行く。
赤岳中岳阿弥陀岳
2025年07月05日 11:46撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 11:46
赤岳中岳阿弥陀岳
お地蔵様に手を合わせ
2025年07月05日 11:53撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 11:53
お地蔵様に手を合わせ
岩のトンネル。前もあったっけ。
2025年07月05日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 11:57
岩のトンネル。前もあったっけ。
ミヤマダイコンソウ
2025年07月05日 11:59撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 11:59
ミヤマダイコンソウ
タカネ?ミヤマ?シオガマ
2025年07月05日 11:59撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 11:59
タカネ?ミヤマ?シオガマ
赤岳天望荘が見えた。
2025年07月05日 12:00撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 12:00
赤岳天望荘が見えた。
コイワカガミの花は終わりの時期
2025年07月05日 12:01撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 12:01
コイワカガミの花は終わりの時期
イワヒゲもそろそろ見納め。
2025年07月05日 12:05撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 12:05
イワヒゲもそろそろ見納め。
地蔵の頭に到着。
2025年07月05日 12:06撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 12:06
地蔵の頭に到着。
横岳方面。
2025年07月05日 12:08撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 12:08
横岳方面。
コマクサが綺麗に咲いていた。
2025年07月05日 12:17撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 12:17
コマクサが綺麗に咲いていた。
赤岳天望荘に到着。今日はこのあと昼食をとったら夕食まで昼寝の予定。
2025年07月05日 12:19撮影 by  Pixel 8a, Google
7/5 12:19
赤岳天望荘に到着。今日はこのあと昼食をとったら夕食まで昼寝の予定。
気持ちはカレーライスだったが、ご飯が売り切れてしまったとのことで、カレーうどんにした。おいしかった。ビールは一番搾り。
2025年07月05日 12:57撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/5 12:57
気持ちはカレーライスだったが、ご飯が売り切れてしまったとのことで、カレーうどんにした。おいしかった。ビールは一番搾り。
ヘリによる荷の上げ下ろしの日だった。何回もヘリがやってきた。
2025年07月05日 13:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/5 13:40
ヘリによる荷の上げ下ろしの日だった。何回もヘリがやってきた。
夕食、おいしくいただきました。ビールはアサヒスーパードライ。夜のじゃんけん大会は惨敗。
2025年07月05日 16:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/5 16:52
夕食、おいしくいただきました。ビールはアサヒスーパードライ。夜のじゃんけん大会は惨敗。
星空を撮るために三脚にペンタにアストロレーサーも持ち上げたのに、ずーとガスってたので諦めたらもう日の出時刻を過ぎていた。
2025年07月06日 04:37撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 4:37
星空を撮るために三脚にペンタにアストロレーサーも持ち上げたのに、ずーとガスってたので諦めたらもう日の出時刻を過ぎていた。
ご来光も望み薄なので、残念な気分で外にいて、ガスっている写真を撮っていたら、」
2025年07月06日 04:38撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 4:38
ご来光も望み薄なので、残念な気分で外にいて、ガスっている写真を撮っていたら、」
なんとガスが晴れ、なんとか御来光を拝むことができた。
2025年07月06日 04:42撮影 by  Pixel 8a, Google
2
7/6 4:42
なんとガスが晴れ、なんとか御来光を拝むことができた。
今日は良い天気になりそう。
2025年07月06日 04:47撮影 by  Pixel 8a, Google
2
7/6 4:47
今日は良い天気になりそう。
朝食をおいしくいただきました。ハンバーグにはケチャップをかけた。
2025年07月06日 04:50撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/6 4:50
朝食をおいしくいただきました。ハンバーグにはケチャップをかけた。
朝日を浴びる阿弥陀岳。
2025年07月06日 05:20撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/6 5:20
朝日を浴びる阿弥陀岳。
赤岳の隣に富士山が顔を出していた。
2025年07月06日 05:22撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 5:22
赤岳の隣に富士山が顔を出していた。
佐久平は雲海に覆われていたので、雲海のタイムラプスを撮った。
2025年07月06日 05:43撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 5:43
佐久平は雲海に覆われていたので、雲海のタイムラプスを撮った。
朝6時から御餅つきが行われ、お餅がふるまわれた。
2025年07月06日 06:16撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/6 6:16
朝6時から御餅つきが行われ、お餅がふるまわれた。
ヤツガタケキスミレ
2025年07月06日 06:42撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 6:42
ヤツガタケキスミレ
赤岳へ登る途中からの赤岳天望荘
2025年07月06日 06:50撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/6 6:50
赤岳へ登る途中からの赤岳天望荘
イワウメもこれが見納めか。
2025年07月06日 06:55撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 6:55
イワウメもこれが見納めか。
ツガザクラはほんのりピンクでとても綺麗。
2025年07月06日 07:02撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 7:02
ツガザクラはほんのりピンクでとても綺麗。
赤岳山頂の赤嶽神社にお参りをした。
2025年07月06日 07:05撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 7:05
赤岳山頂の赤嶽神社にお参りをした。
赤岳山頂標識と富士山
2025年07月06日 07:06撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 7:06
赤岳山頂標識と富士山
富士山方面。巻雲が綺麗。
2025年07月06日 07:06撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 7:06
富士山方面。巻雲が綺麗。
富士山のアップ。やはり富士山は高い。
2025年07月06日 07:07撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 7:07
富士山のアップ。やはり富士山は高い。
北アルプスも綺麗に見えていた。
2025年07月06日 07:07撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 7:07
北アルプスも綺麗に見えていた。
チョウノスケソウも終盤。
2025年07月06日 07:14撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 7:14
チョウノスケソウも終盤。
可憐に咲くミヤマオダマキ
2025年07月06日 07:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/6 7:17
可憐に咲くミヤマオダマキ
近寄りがたい場所に可憐に咲く高山植物たち
2025年07月06日 07:21撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 7:21
近寄りがたい場所に可憐に咲く高山植物たち
ミヤマオダマキの大株。
2025年07月06日 07:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/6 7:21
ミヤマオダマキの大株。
中岳への登りが始まった。
2025年07月06日 07:41撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 7:41
中岳への登りが始まった。
権現岳
2025年07月06日 07:41撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 7:41
権現岳
中岳山頂にある石碑。
2025年07月06日 07:50撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 7:50
中岳山頂にある石碑。
ミヤマキンバイ
2025年07月06日 07:56撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 7:56
ミヤマキンバイ
阿弥陀のコルから、阿弥陀岳を見上げる。落石が危険なので、人がいないときに登ってしまいたい。
2025年07月06日 08:00撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 8:00
阿弥陀のコルから、阿弥陀岳を見上げる。落石が危険なので、人がいないときに登ってしまいたい。
ここからの富士山もまた良し。
2025年07月06日 08:02撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 8:02
ここからの富士山もまた良し。
イブキジャコウソウ(白花)
2025年07月06日 08:05撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 8:05
イブキジャコウソウ(白花)
ヨツバシオガマ
2025年07月06日 08:06撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 8:06
ヨツバシオガマ
今年は見られないと思っていた花発見!!
2025年07月06日 08:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/6 8:08
今年は見られないと思っていた花発見!!
阿弥陀岳の岩は崩れやすい。
2025年07月06日 08:20撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 8:20
阿弥陀岳の岩は崩れやすい。
無事に阿弥陀岳山頂に到着。偶然知り合いと遭遇。
2025年07月06日 08:30撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 8:30
無事に阿弥陀岳山頂に到着。偶然知り合いと遭遇。
北アルプスの山々
2025年07月06日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 8:32
北アルプスの山々
諏訪盆地
2025年07月06日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 8:32
諏訪盆地
権現岳とその向こうに南アルプス
2025年07月06日 08:33撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 8:33
権現岳とその向こうに南アルプス
南稜方面
2025年07月06日 08:33撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 8:33
南稜方面
赤岳横岳硫黄岳
2025年07月06日 08:33撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 8:33
赤岳横岳硫黄岳
横岳の下に行者小屋。
2025年07月06日 09:03撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 9:03
横岳の下に行者小屋。
行場という石のプレートを初めて見た。
2025年07月06日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 9:04
行場という石のプレートを初めて見た。
摩利支天
2025年07月06日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 9:04
摩利支天
不動清水にちょっと立ち寄り、のどを潤す。
2025年07月06日 09:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/6 9:55
不動清水にちょっと立ち寄り、のどを潤す。
不動清水の手前に生力不動の石碑と不動明王像
2025年07月06日 09:56撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 9:56
不動清水の手前に生力不動の石碑と不動明王像
御小屋山に到着。休憩をするが、アブの大群にまとわりつかれ写真を撮ってすぐに出発。
2025年07月06日 10:31撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 10:31
御小屋山に到着。休憩をするが、アブの大群にまとわりつかれ写真を撮ってすぐに出発。
今日は、美濃戸山荘へ下る初めての道。
2025年07月06日 10:31撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 10:31
今日は、美濃戸山荘へ下る初めての道。
苔と落ち葉で滑りやすい急坂。
2025年07月06日 10:42撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 10:42
苔と落ち葉で滑りやすい急坂。
青いシートが見た。そろそろ井波沢の位置と合流か。
2025年07月06日 11:05撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 11:05
青いシートが見た。そろそろ井波沢の位置と合流か。
橋の所で南沢の道と合流。
2025年07月06日 11:09撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 11:09
橋の所で南沢の道と合流。
美濃戸山荘に無事に到着。意外とアブが少なくてラッキー。休憩中の若者たちの所にいたのか。
2025年07月06日 11:14撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 11:14
美濃戸山荘に無事に到着。意外とアブが少なくてラッキー。休憩中の若者たちの所にいたのか。
八ヶ岳山荘に寄り、お風呂に入った後ざるそばを食べた。冷たいざるそば最高。
2025年07月06日 12:19撮影 by  Pixel 8a, Google
7/6 12:19
八ヶ岳山荘に寄り、お風呂に入った後ざるそばを食べた。冷たいざるそば最高。
売ってたら食べるソフトクリーム。幸せ感じるひととき。
2025年07月06日 12:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/6 12:32
売ってたら食べるソフトクリーム。幸せ感じるひととき。
撮影機器:

感想

 年に1度(あって2度)の泊りでの山行。星空を期待して重い三脚や一眼レフを持ち上げ、夜に何回も起きて夜空を見上げたのに、無情にも星は見えず(正確には1時半ころ3個見た)。ご来光に切り替えて日の出時刻を待つも窓の外は真っ白。それでも外に出て待つかと外に出て、こんな日でしたの記録写真を撮っているうちにガスが抜け始め、ややオレンジ色の太陽がキラッとしたときはうれしかった。
 星空は残念だったが、見たいと思っていた高山植物をいくつも見ることができたし、穏やかな晴れの天気で展望も素晴らしく、いままで歩いたことのない道も無事に歩くことができたので、十分満足のいく二日間だった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら