初夏のやまあるき~苔の森でリフレッシュ~双子山


- GPS
- 05:36
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 341m
- 下り
- 334m
コースタイム
天候 | ・大河原峠に着いて車から下りたら 小雨が降っていて「さむっ」 レインウェアを着て出発しましたが すぐに晴れ間が見え青空になりました ・途中は爽やかな風が気持ちいいくらい 空は曇りベース青空方向 ・もうすぐゴール、の時にまた小雨 ・お買い物したり、お風呂入ったりしているうちに帰りの高速は土砂降り 雨雲レーダー真っ赤の中にいました⛈️ 高速道路の前は見えないし、ごはん食べたいけど車から降りられない💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
⚫︎集合 大泉学園5:30 所沢6:00 ⚫︎関越~上越 下仁田IC 先日立ち寄ったあじさい園の横を車で通り過ぎたのですが、満開になっていてテンションあがりました⤴️ 【帰り】 ⚫︎関越~上越 佐久南ICより |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大河原峠~双子山 最初から笹原の中を歩きます ・双子山 360度見渡せる大パノラマ 晴れていれば蓼科山や北八ヶ岳の絶景が見られます ・双子山~双子池 岩っぽい道をどんどん下ります ・双子池 雄池(おいけ)・雌池(めいけ) エメラルドグリーン 水質保護のためリュック持ち込み禁止、飲食禁止エリアあり ・双子池ヒュッテ 軽食、喫茶あり ティシャツやバッヂなどグッズ売店あり https://www.tateshina2531.com/futagoike-hutte ・双子池~亀甲池 もののけ姫みたいな苔の森 大きな岩のところあり 迷いやすいところはピンクテープあり ・亀甲池~天祥寺原 わりと歩きやすい道が多い 天祥寺原あたりはぬかるみもあり ・天祥寺原~大河原峠 ほとんど歩きやすい道 ・大河原ヒュッテ 休業中ですが赤い屋根がゴールの目印 トイレ ・大河原峠(水洗) ・双子池ヒュッテ200円 どちらもペーパーありでした |
その他周辺情報 | 【立ち寄り道の駅】 ヘルシーテラス佐久南 野菜やお花がめちゃくちゃ安い 地元の日本酒やウイスキー、ビールなど多数あり https://healthyterrace-saku.jp/ 【立ち寄り湯】 のぞみサンピア佐久 1000円 シャンプー、コンディショナー、ボディーソープあり 低温サウナ、ミストサウナ、露天風呂あり https://nozomi-g.co.jp/spa/healing/spa/ 【周辺施設】(立ち寄らず) ⚫︎御泉水自然園 9:00~6:30 600円 ゴンドラリフト往復2000円 周回40分の遊歩道あり 蓼仙の滝 女神のテラス https://whitebirch.co.jp/green-season/sizennenn-2/ 【立ち寄りごはん】 所沢cocos 駐車場が屋根付きだったから狙って行きました、笑 |
写真
別名、霧藻
富士山に登った時にガイドさんが
「修験者はこれを食べて生き延びた」と言っていたような。
食べられるけど美味しいとは言えない、とどなたかのブログに書いてありました。
装備
個人装備 |
行動食(コーヒー、スープ、アミノバイタル、アルコールシート、スプーン、お箸)
サーモスお湯
コップ
プラティパス
水
ボトル
エイドキット
エイド用手袋
ヘッデン2
替え手袋
薄手の長袖
ココヘリ
日焼け止め
トイレットペーパー
サングラス
予備手袋
小銭
お風呂(めがね、ライナー、手ぬぐい、フェイスマスク)
化粧ポーチ(化粧水、乳液、ヘアオイル)
傘
ストック
シートマット
クマ鈴?
アルコールジェル
レインウェア上下
レイン帽子
帽子風止め
ストック
靴
コンパス
地図
帽子
アームカバー
手袋
|
---|
感想
今日は、ちはるちゃんとあさこさんと3人で双子山へ
以前、ちはるちゃんをご存じのあさこさんに「ちはるちゃんと時々ご一緒してる」って話したら
「ゆるいハイキングなら行ってみたい」って言ってくれたので、今回お誘いしてみました。
あさこさんはこの日のために靴を買って、
先週はちはるちゃんと高尾山に練習がてら歩いてきたとのこと。
今日は大河原峠で車から降りたら、小雨が降っていて気温も低くて、いきなりレインウェアを着てしまってちょっとびっくりさせてしまいました、笑
出発前には看板の地図を見ながらコースの概要と持ち物確認をして、簡単に準備体操をしていざ出発!
まずは笹原を歩いていくのですが、高尾山とはちょっと違った道だから、新鮮だったみたい。
時々笹原を抜けて振り返ると、もう雲の上!
爽やかな風の中、下界が雲海の下に見えて、とても気持ちの良いやま歩きです。
そんなこんなであっという間に山頂に着いちゃいました😁
ちょっとガスっていたけど、蓼科山や北横岳が見えて、ちょっとおやつ休憩。
緑の山頂は気持ち良かったーー
それから進むと、八ヶ岳らしくコケがかわいい道のはじまりです!
その後は不安になるくらいにどんどん下りて、やっと双子池が見えました。
まずはランチタイム!
いろいろ迷ったけど、ちはるちゃんとあさこさんはカレー、私は鴨丼にしました。
グッズもたくさん売っていて、キャンプ場もあるから、ご当地アルコールもたくさんありました。
可愛いTシャツがあって欲しいなぁと思ったけど、コラボTシャツだからお値段が折り合いがつかなくて、同じ柄の巾着を購入しました。
のんびりした後は、双子池の雄池を近くで見てから雌池へ
どちらも水が澄んでいてきれいだったーー
エメラルドグリーンの池は、なんだかリゾート地にいるみたいでした。
そこから少し登って亀甲池へ
このあたりは大きい岩があって、深林と苔と、
もののけ姫の世界みたい。
コケはさっきより可愛い子がたくさんいて、フィトンチッドがたくさん出ているのかな、リフレッシュには持って来いのお山でした。
亀甲池は池底が甲羅みたいっていうのは、岩が飛び飛びにあってそう見えるからなのかなぁ。
そこからはしばらく平らな道もあったり、少し登ったりして、天祥寺原に到着。
昨日も大雨が降ったらしく、この辺は火山だからか水はけが悪かったです。
ちょっとぬかるんでいて、どろっとなっているところもありました。
そこからゆるゆる登って大河原でゴール!
お疲れ様でした~
帰りは以前教えてもらった道の駅ヘルシーテラスでお買い物をして、温泉に寄って、高速道路は土砂降りだったけど、楽しい1日を過ごせました。
公私ともにめちゃくちゃ忙しい日々だけど、リフレッシュできてよかったです。
ご一緒してくれたあさこさん、ちはるちゃんありがとうーー
運転とっても助かりました~🙏
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
(33)の代表写真を見て、思わずKAGAYA先生の『Ambiente』を連想してしまいました。
って伝わらないだろぅなぁ〜
デジタルアートの先生なんですが…とれもキレイなんです。
(34)(49)と水辺の風景はこの時期癒されます!
お疲れ様でした🙏
Ambiente 存じ上げなかったのでググっちゃいました!すてきですねー好きなタイプです🥰
KAGAYA先生はTwitter(X)をフォローしてます。
月とか星とか空とか気象学的にはぜんぜん詳しくないのですがただ眺めることだけはとても好きです。
ありがとうございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する