記録ID: 8376267
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船
神流川 大神楽沢左俣
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
天候 | 曇り ごくたま〜に晴れ 稜線は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にヌメり多く、ラバーソールのメリットはほぼ無し ブヨいる。駐車場もいた。 |
写真
装備
共同装備 |
30m
20m
|
---|
感想
西上州らしい岩の景観と奥秩父らしい苔蒸した森の両方の特徴を持つ秀渓。
右俣は突破が大変な大ゴルジュの印象で、左俣は景観は右俣と同じでも快適に越えていける滝が連続するので楽しいという印象。
この沢のゴルジュは(見た目が)なかなかすごい。お勧めです。
3年前に遡行した右俣に続き再訪。なんだかナメ滝もジャバジャバで増水気味。前夜の雷雨影響であろう。強い水流をに足を置くのは慣れてないと大変かも。小滝は跳ね上がる飛沫でなかなか迫力ある。ときおり腰ほどのカマもあり夏らしく浸かって楽しく進む。中盤ややゴーロが長いが、苔むした雰囲気は悪くない。しばらく進むと段々と滝も出てくるようになる。左俣はそれほど困難な滝がないので景観を楽しみながら遡行出来た。大滝は圧巻の流れ。左から巻いたが小さく巻くのは危なそう。上部に大きな岩部分もあるので、それをまとめて左のシャクナゲ生えてるあたりから巻くと懸垂ポイントになる。その後も楽しい滝続き最終盤のゴルジュは圧巻。規模は右俣に劣らないレベルでかなりすごい。
詰めもそれほどキツくなく、あっという間に稜線に出て遡行終了。尾根歩きも最初は危険個所あるので注意。
ほどよい疲れで下山。よい土曜日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
懸垂ロープ20m可?sawaでも行けますかねぇ。
今では未知の沢は無くて、既知の沢だよね。
見るだけでも楽し(*Θ_Θ*)/
スリットゴルジュは「橋倉川本谷」だと思います。まあ、大神楽沢も負けていないような大ゴルジュを形成してますが。
左俣はゴルジュの突破が容易なのですが、右俣は厄介です。1グレード上がると思います。
懸垂を2回に分ければ、ロープは20mで大丈夫です。沢のグレード自体は高くないのですが、行程が長いので大変だと思います。
橋倉川本谷はお手軽なので、今度行きましょう♪
大神楽沢は昔のガイド本に左俣あり、ヒロタさんが左俣遡行、右俣下降なんてやってましたね。最近ポツポツレコ出てます。
体冷えるとダメージ残るようで、今日は体ダルダルですw
橋倉川本谷はゴーロなどをパスして楽しいところだけにすると半日行程です。
是非、行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する