【小さなバンダイクワガタに逢いに...】磐梯山 裏から表へ縦走【裏磐梯高原駅BS⇒猪苗代St.】


- GPS
- 07:59
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:58
天候 | 雨のち曇り⇒晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
最寄り駅⇒東京駅八重洲南口BS⇒(夜行高速バス) ⇒郡山駅前BS⇒郡山St.⇒(磐越西線)⇒ 猪苗代St.⇒(タクシー)⇒裏磐梯高原駅BS 【復路】 猪苗代St.⇒(磐越西線)⇒郡山St.⇒(東北新幹線) ⇒大宮St.⇒(むさしの号)⇒最寄り駅 ・行動開始を早めたくて 今回はタクシーを利用したが 猪苗代St.⇔裏磐梯高原駅BS間は 路線バスが運行していて利用可能 【会津バス ホームページ】 https://www.aizubus.com/ ・猪苗代駅前⇒裏磐梯高原駅BS タクシー運賃 6890円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・今回初めて裏磐梯高原から 磐梯山山頂へと歩いたが 自分的には表側より歩きやすかった ・櫛ヶ峰分岐から沼ノ平分岐迄の 遮るものが無い稜線歩きは 強風時通過の場合注意が必要そう この日もやや風が強かったが 問題ないレベルだったので苦労せず通過できた ・一番の難所だったのは 小屋から山頂までの区間で 雨後という事もあって足元がとにかく滑り スリップしない様...コケない様にと かなり気を遣いこの区間の登下降が 一番疲れた ・赤埴山から猪苗代側へのルートは 一部解りづらい区間もあったが 目印が掛けられていたので問題なく通過できた ・所々で条件により厳しくなりそうな ルート区間もあったが 大方一般登山ルートを歩くレベルの注意で 歩き通せるように思う |
写真
バンダイクワガタが
咲いていた!!
写真で見ていた印象では
もう少し大きな花だと
思っていたけれど
本当に小さな
可愛らしい花だった
計らず指が入ってしまったが
これで花の大きさが解るかな?
と思ってボツにせずUpしてみた
こんな小さな花に
気付けたのは奇跡的だな...と
今も思う
おかわり
・若清水
・香の蔵みそ漬け
食事メニューも
あれこれとあるので
今回は...と思って
入店したが
結局
呑みメインになってしまった
たまたま
隣に座っていた方と
話したりもして
今迄にない
【もりっしゅ】さんで
過ごす時間になった
隣に座ってた方に感謝×2
感想
昨シーズンは結局花期に出掛けず
逢う事の出来なかった
バンダイクワガタに逢う為
実に11年ぶりになる
磐梯山への山行計画を立てる
この時期の天気予報は
見るサイト毎微妙に違って
出発間近には
だいたい曇り一時雨になりそうと判断
途中降られても対処出来そうな用意をし
夜行バスに乗り郡山へ
降りた郡山St.の空は曇り空
磐越西線で猪苗代St.に到着すると
ポツポツ雨が降り出している?
これ位は想定内と思う事にし
行動時間を早めたい為
猪苗代St.から裏磐梯高原駅へタクシーを利用
本当ならば裏磐梯ビジターセンターから
歩き出して
西吾妻山からの赤線を繋げたかったが
ポツポツ来ていたし予定ルート短縮
裏磐梯高原駅へとタクシーで向かうと
徐々に雨脚は強まり
タクシー下車をした裏磐梯高原駅は完全な雨の中
降られるとは思っていたけれど
雨具装備で歩き出すとは思ってなかった...
雨具着て入山するのっていつ以来だろう
歩き出しにウキウキする事なく
嫌になったら引き返そう...と
目的のバンダイクワガタの事も頭から消え
渋々?行程スタート
雨脚が弱まる事は無かったが
もう少し行ってみようかな...と言う思いで
入山し進んで行くと
雨脚は弱まって行き
雨の止んだ山中で今シーズン初の
アサギマダラに逢う事が出来た!!
全く想像していなかったアサギマダラとの出逢い
写真は撮らせて貰えなかったけれど
薄い記憶の中に舞う姿がくっきり残っている
アサギマダラとの出逢いで俄然やる気になり
ピーカンにはならなかったが
天候が回復してきた裏磐梯を登って行く
所々の事は大した事では無かったので
端折って
逢いたかったバンダイクワガタには
ホントたまたま咲いているのを見付け
想像してたよりずっと小さな花に気付け
感謝したし本当に嬉しかった
バンダイクワガタにはその後
山頂や下山中にも逢う事が出来
雨の中折れずにスタートして良かったと
心底思った
目的のバンダイクワガタだけでなく
様々な花達に逢う事もできたが
なんと言っても今回の遠征入山で
心に残っているのは
想定してなかったアサギマダラとの出逢いと
小さなバンダイクワガタの花
実際山を歩き出逢った様々な風景や
その時々に思った事は沢山あるけれど
もう思い出せない
天気は最高!!とはならなかったけれど
良い時期に磐梯山へ行く事ができた
バンダイクワガタとアサギマダラ
入山中逢った花々にホント感謝している
みんなのお陰で計画した行程を
歩き通せた様に今も感じている
入山中また下山後
話した方々にも感謝
良いやまじかんを過ごす事ができた
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する