ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8376607
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

黒岳・釈迦ヶ岳 すずらんの里〜鳥坂トンネル

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:58
距離
11.9km
登り
1,004m
下り
1,288m

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:19
合計
6:58
距離 11.9km 登り 1,004m 下り 1,288m
9:09
48
スタート地点
9:57
10:04
19
10:23
4
10:27
10:36
2
10:38
10:39
26
11:20
11:32
9
11:57
11:58
32
12:30
12:58
18
13:25
13:26
15
13:41
13:44
18
14:02
14:16
15
14:31
36
15:07
43
15:50
7
15:57
10
16:07
ゴール地点
【本日の確認生物】キアゲハ・カラスアゲハ・センチコガネ
天候 🌤️
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
8:19 河口湖駅集合。
鳥坂トンネル入り口にwashin車をデポ。
すずらんの里登山者用駐車場へ移動しスタート、下山後subaru車を回収。
コース状況/
危険箇所等
⛰️黒岳
標高1290mの登山者専用駐車場から道標に従い登山道に入り緩やかに登る。
舗装林道を横切ると次第に傾斜が増し、芦川源流の涸れ沢を渡り崩落気味の谷を回り込んで主稜線のすずらん峠に出る。
ここからは稜線歩きとなり標高差170mで黒岳山頂に着く、山頂は広いが樹林帯で眺めは無いので南東に200m程行ったところにある展望台が休憩に向いています。

⛰️府駒山
御坂峠方向へ主稜線をわずかに進み日向坂峠(どんべい峠)への分岐を左へ入る。
標高差340m下り日向坂峠で舗装林道を横切り緩やかなアップダウンで府駒山へ登り返す。山頂は樹林帯で眺望は無い。

⛰️釈迦ヶ岳
美しい樹林帯をアップダウンを繰り返し進んで行くと前方に鋭鋒が見えて来る。
山頂直下は当然のごとく岩場の急斜面になりますが高度感のある感じではなくそれほど難しくは無いと思います。山頂からの360度の眺めは最高です。
danger下りも急峻な岩場が続くので慎重に。

⛰️御たけ・神座山
1477mのコルまで下り急斜面を登り返して「御たけ」なおも厳しいアップダウンは続き神座山山頂から釈迦ヶ岳の鋭鋒を振り返る。
このあたりの森はほんとに素晴らしいです。
danger神座山からの進行方向に注意。道標が木で隠れており鳶巣峠方向への踏み跡が濃いのでそちらに行ってしまいがちです。

⛰️鳥坂山
西へ延びる稜線が南に方向を変えP1309に向かう区間はdanger岩混じりのザレた急斜面が続くかなり悪い区間です。
しつこく続くアップダウンにいい加減飽きた頃、NHKの電波塔があり再びザレた急斜面下り・・鳥坂山(山名標なし)を越え100m位進み北東へ延びる尾根から分かれ鳥坂峠へ下る。

✏️距離12キロ程のルートですがアップダウンが多く岩場や急斜面の区間があり、かなりタフなコースと思います。
さて出発しますか〜(sb)
リリーベルヒュッテ横のすずらんの里駐車場には駐車できませんでしたね。(w)
13
さて出発しますか〜(sb)
リリーベルヒュッテ横のすずらんの里駐車場には駐車できませんでしたね。(w)
登山口
2025年07月05日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/5 9:10
登山口
傾斜の緩やかなスタートはありがたい(sb)
2025年07月05日 09:32撮影 by  SH-54D, SHARP
9
7/5 9:32
傾斜の緩やかなスタートはありがたい(sb)
崩落ぎみの谷を巻く(sb)
2025年07月05日 09:53撮影 by  SH-54D, SHARP
6
7/5 9:53
崩落ぎみの谷を巻く(sb)
問題ないわ(N)
すずらん峠に着いた(sb)
風が通り涼しくて助かる。(w)
2025年07月05日 09:58撮影 by  SH-54D, SHARP
8
7/5 9:58
すずらん峠に着いた(sb)
風が通り涼しくて助かる。(w)
washinさんこれは何の花ですか?(sb)
オダマキですね。最近の東北山行から花を撮るようになりました。(w)
2025年07月05日 10:16撮影 by  SH-54D, SHARP
13
7/5 10:16
washinさんこれは何の花ですか?(sb)
オダマキですね。最近の東北山行から花を撮るようになりました。(w)
黒岳GET!
2025年07月05日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
7/5 10:23
黒岳GET!
日本一様をバックに記念撮影(sb)
20
日本一様をバックに記念撮影(sb)
展望台少し下の撮影スポットから撮影。(w)
2025年07月05日 10:32撮影 by  SH-54D, SHARP
14
7/5 10:32
展望台少し下の撮影スポットから撮影。(w)
少し靄っていますが鬼ヶ岳までの稜線と南アルプスオールスターズ。(w)
2025年07月05日 10:32撮影 by  SH-54D, SHARP
9
7/5 10:32
少し靄っていますが鬼ヶ岳までの稜線と南アルプスオールスターズ。(w)
美林ですなぁ〜(sb)
この後標高差340mを降るんですよ。(w)
2025年07月05日 10:40撮影 by  SH-54D, SHARP
8
7/5 10:40
美林ですなぁ〜(sb)
この後標高差340mを降るんですよ。(w)
日向坂峠
2025年07月05日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/5 11:20
日向坂峠
右側は崩落・・
2025年07月05日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/5 11:55
右側は崩落・・
府駒山GET!
裏には謎の「にっこにこ♡」
2025年07月05日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/5 11:58
裏には謎の「にっこにこ♡」
尖山の釈迦ヶ岳の試練が始まる(sb)
かなりの距離の岩場が続きます。(w)
2025年07月05日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/5 12:18
尖山の釈迦ヶ岳の試練が始まる(sb)
かなりの距離の岩場が続きます。(w)
軽々と岩場をこなす女子隊員は何の心配もない(sb)
2025年07月05日 12:19撮影 by  SH-54D, SHARP
9
7/5 12:19
軽々と岩場をこなす女子隊員は何の心配もない(sb)
こんなの楽勝よ〜(K)
2025年07月05日 12:21撮影 by  SH-54D, SHARP
9
7/5 12:21
こんなの楽勝よ〜(K)
subaruさん、コアジサイですか?(w)
そうなんですね・・花の名前を調べるのってホントに大変です・・(sb)
2025年07月05日 12:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
7/5 12:25
subaruさん、コアジサイですか?(w)
そうなんですね・・花の名前を調べるのってホントに大変です・・(sb)
釈迦ヶ岳の地蔵様
2025年07月05日 12:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
7/5 12:29
釈迦ヶ岳の地蔵様
本日の山梨百名山2座目。(w)
18
本日の山梨百名山2座目。(w)
さっき登った黒岳、
こちらが山梨百名山1座目。(w)
2025年07月05日 12:30撮影 by  SH-54D, SHARP
8
7/5 12:30
さっき登った黒岳、
こちらが山梨百名山1座目。(w)
黒岳をバックに
washinさんは高い所が好き(sb)
なんとかと煙は高い所に登りたがる。(w)
2025年07月05日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/5 12:36
washinさんは高い所が好き(sb)
なんとかと煙は高い所に登りたがる。(w)
やらしい雲が湧いてきたな(sb)
これから歩く稜線。ガーッと下ったり、登り返したりアップダウンが続くタフな道です。(w)
2025年07月05日 12:37撮影 by  SH-54D, SHARP
8
7/5 12:37
やらしい雲が湧いてきたな(sb)
これから歩く稜線。ガーッと下ったり、登り返したりアップダウンが続くタフな道です。(w)
シモツケです。(w)
2025年07月05日 12:38撮影 by  SH-54D, SHARP
9
7/5 12:38
シモツケです。(w)
釈迦ヶ岳滞在の30分間ずっと我々の周りを飛んでいたキアゲハ。(w)
2025年07月05日 12:52撮影 by  SH-54D, SHARP
8
7/5 12:52
釈迦ヶ岳滞在の30分間ずっと我々の周りを飛んでいたキアゲハ。(w)
ヌマンヌ何か見える〜(sb)
雲が湧いてきちゃったわ(N)
360°のパノラマが雲で残念だ。(w)
2025年07月05日 12:56撮影 by  SH-54D, SHARP
9
7/5 12:56
ヌマンヌ何か見える〜(sb)
雲が湧いてきちゃったわ(N)
360°のパノラマが雲で残念だ。(w)
ヤマハハコ。(w)
2025年07月05日 12:58撮影 by  SH-54D, SHARP
6
7/5 12:58
ヤマハハコ。(w)
ガーッと降ります。(w)
2025年07月05日 13:05撮影 by  SH-54D, SHARP
8
7/5 13:05
ガーッと降ります。(w)
下からも撮影(sb)
2025年07月05日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/5 13:05
下からも撮影(sb)
なかなかやるわね(N)
2025年07月05日 13:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/5 13:09
なかなかやるわね(N)
なかなか険しい。(w)
2025年07月05日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/5 13:10
なかなか険しい。(w)
御たけGET!
2025年07月05日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
7/5 13:24
御たけGET!
神座山GET!
2025年07月05日 14:02撮影 by  SH-54D, SHARP
10
7/5 14:02
神座山GET!
お〜あれは釈迦ヶ岳(sb)
尖がってるわね〜(N)
ピラミダル、ぱっと見で釈迦ヶ岳と分かる!(w)
2025年07月05日 14:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
7/5 14:09
お〜あれは釈迦ヶ岳(sb)
尖がってるわね〜(N)
ピラミダル、ぱっと見で釈迦ヶ岳と分かる!(w)
もうアップダウンは飽きてきたわ(K)
2025年07月05日 14:23撮影 by  SH-54D, SHARP
6
7/5 14:23
もうアップダウンは飽きてきたわ(K)
この激下りは厳しかった(sb)
長いしザレザレだしえらいこっちゃです。(w)
2025年07月05日 14:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/5 14:34
この激下りは厳しかった(sb)
長いしザレザレだしえらいこっちゃです。(w)
NHK電波塔
2025年07月05日 15:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/5 15:36
NHK電波塔
ザレッザレの急斜面・・(sb)
何度か尻もちついちゃった・・(N)
2025年07月05日 15:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/5 15:43
ザレッザレの急斜面・・(sb)
何度か尻もちついちゃった・・(N)
鳥坂峠
やっと着いたね・・(sb)
2025年07月05日 15:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/5 15:56
鳥坂峠
やっと着いたね・・(sb)
林道に出ました。
2025年07月05日 16:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/5 16:03
林道に出ました。
良く歩きました〜(sb)
2025年07月05日 16:03撮影 by  SH-54D, SHARP
11
7/5 16:03
良く歩きました〜(sb)
ゴールです!
想像以上にタフなコースでした。(w)
2025年07月05日 16:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/5 16:07
ゴールです!
想像以上にタフなコースでした。(w)
・・でお楽しみの反省会
馬刺し・ステーキサラダ・冷やしトマト・じゃがりこポテサラ等々!
2025年07月05日 18:33撮影 by  SH-54D, SHARP
18
7/5 18:33
・・でお楽しみの反省会
馬刺し・ステーキサラダ・冷やしトマト・じゃがりこポテサラ等々!
お疲れさ〜ん(全員)
18
お疲れさ〜ん(全員)

感想

3週間のブランクは今年に入って一番かもしれないな・・

今回は御坂山塊の主峰「黒岳」と御坂山塊のマッターホルン「釈迦ヶ岳」を登り、黒岳〜鳥坂峠間の赤線繋ぎをした後、河口湖のwashin邸で大反省会のプランとなりました。
メンバーはsubaruレディースと快足鉄人washinさんと私の4人パーティー。

1300m近い標高からのスタートでしたがやはり気温が高くて汗を沢山かきました。それでも時おり稜線を吹く風は心地よく、しばらくぶりの山行でしたが快調に歩くことが出来ました。
甲府側から見える鋭鋒釈迦ヶ岳はカッコ良くてずっと行きたいと思っていました。山頂からの眺めは期待以上だしとても良い雰囲気でお気に入りの山となりました。
しかし釈迦ヶ岳から鳥坂峠までの稜線歩きは想定以上のアップダウンで参りました・・

そしてメイン?の大反省会はスタートからアクセル全開で大盛り上がりとなったことは言うまでもありません・・washin邸のお庭から眺める河口湖の花火まで楽しませていただきました。
御同行の皆さま楽しきひと時を共有出来て良かったです。

subaru5272wine
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

このメンバー間で去年から宿題になっていたコースです。
私も神座山から鳥坂峠までは未踏で楽しみにしていました。
曇りで思ったほど暑くないのは助かりましたが、釈迦ヶ岳からの360°パノラマは雲が湧いてきたりでちょっと残念。
おまけに神座山より先はかなりのタフなコース、数値以上の疲れを感じました。
疲れた後はメインイベントの大反省会、富士山山開き花火大会を見ながら深夜まで楽しく反省し続けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら