記録ID: 8377419
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
ナカザワミネに行きたい!
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:05
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,832m
- 下り
- 1,835m
コースタイム
天候 | 雨からまあぼちぼち晴れに 気温:スタート18℃ -> 日中25℃ -> ゴールの下界は28℃!アヂ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白兎〜葉山山頂 標高差はあるものの良く歩かれたメジャールート 斜度は上に行くほどキツくなる 葉山〜中沢峰 去年秋頃のレコだと刈り払い直後でかなりコンディション良く歩きやすかったとのことだったが、今回はまだ整備前だったため倒木、枝などにかなり難儀した。とは言っても道は明瞭だし、ヤブ漕ぎという感じでは全然ないけど。 雨予報の日ということであえて樹林帯の多いこのルートを選んだが、白兎から葉山山頂までは想定通り、ほぼ濡れずに快適に歩けた。ただ縦走路に入った途端、濡れた枝や葉が体に当たる当たる!あっという間にビショビショで失敗したーという感じ。 |
その他周辺情報 | 電波状況: docomo:77% / au:53% / softbank:43% https://chizroid.info/denpa/ex/list 葉山山頂部は市街地からの陰になるのでちょと入りづらいね |
写真
感想
行きたい!行きたい! 中沢峰に行きたい!!
しかしねー そう簡単に行ける場所じゃないんだよー 朝日連峰南部の深〜い深〜い森の奥の奥にある山だからねー 朝日の主稜線でもないから人も少ないしさー ま、こんなとこ、よっぽどの山バカヘンタイしか行かない場所だよぉぉー・・・
というわけで、久々の朝日連峰赤線繋ぎの旅。自分は主稜線方面はおおよそクリアしてるので、大きく残ってるのは御影森より南のこの一帯。まず今回は葉山から中沢峰への縦走ルートにチャレンジしてきました。
このルートでまず大変なのは、葉山までの登り下り。ここだけで標高差900mもあるしね。で、無事葉山に登ったら、そこから縦走スタート。近年整備は入ってくれてるみたいだけど、今回はまだ融雪後の未整備の状況で歩いてしまったので、次々に現れる倒木や枝、笹の張り出しなどにかなり苦労した。でも完全未整備だととてもこんなもんでは済まないと思うから、これだけでも整備に感謝。ラストの中沢峰山頂に向けての250mの登りは体力的にも精神的にもキツかったけど、今までの自分の経験とカンをフル動員し、行けると信じ、自分を信じ、内山信二、、、ボコ!!で、無事登頂、そして無事帰還を果たすことが出来ました。
というわけで、ひとまず1つはクリア。あとは祝瓶山荘〜御影森と、祝瓶山荘〜祝瓶山の周回ルートが残ってる。祝瓶山は残念ながら先日滑落による死亡事故が起きてしまった。自分が行く際にには十分気を付けたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する