記録ID: 8378955
全員に公開
トレイルラン
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀高原100_100k(2025年)
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:56
- 距離
- 98.8km
- 登り
- 4,767m
- 下り
- 4,771m
コースタイム
1日目
- 山行
- 19:18
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 19:25
距離 91.6km
登り 4,469m
下り 4,678m
4:30
28分
スタート地点
23:59
宿泊地
2日目
- 山行
- 0:34
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:34
距離 7.1km
登り 295m
下り 95m
天候 | スタートから昼前まで曇り(走りやすかった) 昼前後は晴れ(暑すぎて運動は危険なレベル) 夕方から深夜は曇りと雨が交互に。一時かなり強く降った。(昼に降って欲しかった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※前泊必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長く雨が降っていなく、最高のコンディションとのこと(大会より)。しかし、トレイルのドロドロ地帯は、至るところにありました。志賀高原のエリアはこんな感じなんですね。 横手山周辺はがれ場が多く、気をつけて進む必要あり。 レースではかなり細かくマーキングしてくれていて、ロストの心配はなかった。※2度目の焼額山では雨が強く、視界が5メートルほどになり、不明瞭となった。 |
その他周辺情報 | グランドホテル(会場の隣)で深夜まで日帰り温泉を開けてくれていた。入浴料500円 また、キッチンカーが多く入っていて、ゴール後のペコペコのお腹も満たせた。 |
写真
感想
はじめての100kmレースを無事完走することができて、ほっとしている。
コースは登山道、スキー場、木道、林道、舗装路などバリエーションに富んでいる。さらに、ガツンと登る箇所もあれば、走らされる箇所もあり、戦略が試されるレース。
スタート地点の一ノ瀬は、途中2回(3Aと6A)戻って来ることとなるが、デポバックを置くことができて、各自好きな物を置くことができた。私は、靴の換え・行動食・氷・経口補水液・エナジードリンクなどを置いた。3Aのタイミングで太陽が登り非常に暑かったので、氷を入れた手ぬぐいを帽子の中に入れて走った。頭、首、背中が冷やされて良い選択だった。
レースとして、エイドの設置位置も適当で内容も充実している。マーキングも丁寧。総じて良いレースと感じた。
今回、注意を怠ってしまったのがブヨ対策とクマ対策。竜王(5A)から焼額山の登りで相当な数のブヨに噛まれてしまった。ハッカ油などを使っているランナーが多かった様子。また、奥志賀牧場(4A)から竜王(5A)の林道区間はクマが多かった。2メートル先の茂みの中にいるのを見てしまった(すぐ後ろの人は同じ場所で横切るのを見たとのこと)。※地元の人からすると、クマがいるのは普通な様子だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する