ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8807399
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

渋峠〜赤石山〜オッタテ峰 チャツボミゴケから周回

2025年10月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:46
距離
44.0km
登り
2,320m
下り
2,308m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:54
休憩
1:18
合計
12:12
距離 44.0km 登り 2,342m 下り 2,322m
7:30
25
スタート地点
7:55
8:01
0
8:10
15
8:25
8:26
16
8:42
19
9:01
9:04
5
9:09
9:14
11
9:25
42
10:07
10:24
8
10:32
21
10:53
24
11:17
11:18
6
11:24
11:27
6
11:33
15
11:48
11:50
2
11:57
12:06
44
12:50
15
13:05
13:06
9
13:15
55
14:10
14:11
17
14:28
14:43
26
15:09
39
15:48
15:49
15
16:04
16:08
33
16:41
16:42
180
19:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チャツボミゴケ公園は時間外通行止めだったので、林道の終点に停めた
コース状況/
危険箇所等
横手山〜赤石山
重度の泥濘が多々あり、展望もない退屈なコース
赤石山〜オッタテ峰
泥濘も少なく、展望もそこそこある
オッタテ峰〜登山口
歩かれてなく藪かと思ったが、歩きやすい一般道だった。蜘蛛の巣は多い
昨日は運転中眠くて、目的地まで着かず適当に仮眠するも、そのまま熟睡。
チャツボミゴケ公園はゲートが閉まっており、道を戻ることに。
怪しい狭い林道の先で駐車した
2025年10月12日 07:30撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 7:30
昨日は運転中眠くて、目的地まで着かず適当に仮眠するも、そのまま熟睡。
チャツボミゴケ公園はゲートが閉まっており、道を戻ることに。
怪しい狭い林道の先で駐車した
芳ヶ平湿原への道は2通りあるが、マイナールートだと蜘蛛の巣地獄かなと思い、一度チャツボミゴケ公園へと降りる。
通れるか分からなかったが問題なかったようだ。
ここで2組ほどと逢うが、公園で車中泊していた人達なのだろうか?
チャツボミゴケは紅葉の時期に来るのが一番いいらしい。
まだまだ色は変わってなかった。
2025年10月12日 07:58撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 7:58
芳ヶ平湿原への道は2通りあるが、マイナールートだと蜘蛛の巣地獄かなと思い、一度チャツボミゴケ公園へと降りる。
通れるか分からなかったが問題なかったようだ。
ここで2組ほどと逢うが、公園で車中泊していた人達なのだろうか?
チャツボミゴケは紅葉の時期に来るのが一番いいらしい。
まだまだ色は変わってなかった。
平兵衛池にて
2025年10月12日 09:01撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 9:01
平兵衛池にて
大平湿原
良い天気
この先の登りで下りの人とすれ違ったので蜘蛛の巣はこの先なさそう
しかし、今日は暑いからか、なかなかペースが上がらない…
2025年10月12日 09:24撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 9:24
大平湿原
良い天気
この先の登りで下りの人とすれ違ったので蜘蛛の巣はこの先なさそう
しかし、今日は暑いからか、なかなかペースが上がらない…
芳ヶ平ヒュッテのキャンプ場で休憩
薄皮パンの栗と苦チョコがうますぎて2つ平らげる
ロングコースなのに序盤で食べすぎだろう・・・
凍らせた水も美味いのでゴクゴクのんだ(;´・ω・)
2025年10月12日 10:08撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 10:08
芳ヶ平ヒュッテのキャンプ場で休憩
薄皮パンの栗と苦チョコがうますぎて2つ平らげる
ロングコースなのに序盤で食べすぎだろう・・・
凍らせた水も美味いのでゴクゴクのんだ(;´・ω・)
350mほど登り渋峠
芳ヶ平まで下る人とかなりすれ違ったが、上から来るのがメジャーなのか🙄?
2025年10月12日 11:25撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 11:25
350mほど登り渋峠
芳ヶ平まで下る人とかなりすれ違ったが、上から来るのがメジャーなのか🙄?
横手山
近道で降りようとしたら、濡れた岩でするっと滑った
そこからの分岐で降りようとしたら完全藪だったので、戻ってスキー場の道で降りていく
2025年10月12日 11:52撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 11:52
横手山
近道で降りようとしたら、濡れた岩でするっと滑った
そこからの分岐で降りようとしたら完全藪だったので、戻ってスキー場の道で降りていく
ひたすら展望のない泥濘だらけの道を永遠と歩き、ようやく展望が現れた
鞍部に降りて、目の前の山に向かった
2025年10月12日 14:00撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 14:00
ひたすら展望のない泥濘だらけの道を永遠と歩き、ようやく展望が現れた
鞍部に降りて、目の前の山に向かった
山頂付近は展望がよかった
2025年10月12日 14:22撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 14:22
山頂付近は展望がよかった
赤石山のピーク、岩場でラスト休憩
風が強くてやや寒い
2025年10月12日 14:25撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 14:25
赤石山のピーク、岩場でラスト休憩
風が強くてやや寒い
赤石山〜オッタテ峠間は、泥濘は少な目だが、倒木が多かった。
草刈りはがっつりされており、展望もそこそこあった
一か所広い広場がありビバーク地となっていた
2025年10月12日 15:39撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 15:39
赤石山〜オッタテ峠間は、泥濘は少な目だが、倒木が多かった。
草刈りはがっつりされており、展望もそこそこあった
一か所広い広場がありビバーク地となっていた
オッタテ峠分岐
ここから下っていきます
マイナールートっぽくて、藪、蜘蛛の巣が心配(;´・ω・)
2025年10月12日 16:16撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 16:16
オッタテ峠分岐
ここから下っていきます
マイナールートっぽくて、藪、蜘蛛の巣が心配(;´・ω・)
少し寄り道して、小高山方面の景色
オッタテ峠〜高沢山はいつか繋げてみたい
(と思ったら、まさか翌日やるとは思わなかったw)
2025年10月12日 16:19撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 16:19
少し寄り道して、小高山方面の景色
オッタテ峠〜高沢山はいつか繋げてみたい
(と思ったら、まさか翌日やるとは思わなかったw)
歩きやすい道でした(序盤アップダウンあり)
ここから地図みて林道2本だったから右手へ向かったらまさかのルート間違い。
いや、現場林道2本で、ヤマレコ地図2本でどうやったら間違えるんだよと思ったら、狭い廃道っぽいのが、ヤマレコ地図の示す道で、太い道は載ってないとか、もうこれわからんなぁw
2025年10月12日 17:24撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 17:24
歩きやすい道でした(序盤アップダウンあり)
ここから地図みて林道2本だったから右手へ向かったらまさかのルート間違い。
いや、現場林道2本で、ヤマレコ地図2本でどうやったら間違えるんだよと思ったら、狭い廃道っぽいのが、ヤマレコ地図の示す道で、太い道は載ってないとか、もうこれわからんなぁw
途中でライトonして林道を歩いていく
このあと、センサー付きライト+警告音が鳴り響きビビったw
集落に着いたらメインライトが電池切れしてしまったので、ヘッ電に切り替え
道が退屈すぎたので、電波が届くところは動画再生しながら歩いた(;´・ω・)
覚悟はしていたが林道+舗装道路で約14km、ショートカットなし、おまけに150mの登り返しは退屈でした
2025年10月12日 18:02撮影 by  SHG14, SHARP
10/12 18:02
途中でライトonして林道を歩いていく
このあと、センサー付きライト+警告音が鳴り響きビビったw
集落に着いたらメインライトが電池切れしてしまったので、ヘッ電に切り替え
道が退屈すぎたので、電波が届くところは動画再生しながら歩いた(;´・ω・)
覚悟はしていたが林道+舗装道路で約14km、ショートカットなし、おまけに150mの登り返しは退屈でした
撮影機器:

装備

個人装備
水は1.5L<br />暑くて序盤飲みすぎたが 0.3残った
共同装備
泥濘 藪対策でミドルカットのゴアテックスシューズ<br />雨具 ウインドブレーカー 長袖 半袖 タイツ ゲイターを持って行ったが使わなかった

感想

もともと、テン泊での一泊コースとして温めていた計画でしたが、早めにでれば日帰りでもいけるんじゃね?
と思い、天気と相談して歩いてきました。
ただ、前日車で運転中、異様な眠さに襲われ、23時で適当に路肩で仮眠予定が5時半まで熟睡してしまい、出発時間が遅くなってしまいました💦

泥濘や藪、前日までの雨対策で靴はミドルカットゴアテ、ザックも大きいのを装備
装備はいろいろ持っていったが、どれも使わなかった…
晴れてよかったけど、気温が高くて序盤はペースが上がらなかった
食料は下山して林道でたところで尽きて、水は少し残った感じ。

累積標高や、アップダウンなどはそれ程なくて、路面もフカフカな土が多かったので足へのダメージは少なかったが、泥濘が多かった。
ただ、距離は長かったので、日帰りならトレラン、または自転車の活用するのがベストだろう😡
(前日雨じゃなかったらトレランスタイルだったかも・・・でも泥濘酷かったからなぁ)

下山後は、近場の尻焼温泉に2年ぶりに立ち寄るが、夜21時だというのに、駐車場はパンパン
行ってみたら、20人くらいいた
中でも、老人たちが大きな声で騒いでいた
椅子持って行ったり、マット引いたり、酒は飲んでるわ、ヤニは吸ってるわ・・・
デイキャンするところじゃないんだから、今更だけど一部利用者のマナー違反で、利用禁止になるとみんなが困るからやめてもらいたい🙄

なお、2年前はあった屋根付きの着替えができる内湯は取り壊され、温かった川のお湯も、45度くらいで暑かった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら