光岳、聖岳周回TR


- GPS
- 16:47
- 距離
- 43.8km
- 登り
- 4,162m
- 下り
- 4,166m
コースタイム
- 山行
- 15:56
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 16:47
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
利尻登山以降、ちょっと登山熱が戻ってきた。
20時過ぎに仕事が終わってすぐに芝沢ゲートに移動…。
睡眠時間は仮眠1時間だったので、どこまで行こうか…。
最低限、光岳のピストンだけでいいかな?と思っていましたが、足の状態、天気など総合的に判断して聖岳までの縦走をトッピング!(百名山2座、百高山2座消化)
D+4000m、40kmオーバーの山行は初めてだったからめちゃ疲れた。
当然のように、ヘッデンスタート。易老岳山頂付近で明るくなる。朝のうちは高曇りで、やや風もあって涼しかった。
面平でテン泊しているグループがあって、???と思っていたけど、ヤマカラのグループ登山だったらしい。自分が光岳〜易老岳間を歩いているときに、10-20人くらいの中高年グループとすれ違い…。
➡https://yamap.com/activities/41252199
光岳登頂後、光岳小屋の近くで tsunegonjp さん?とすれ違って雑談。前日はガスだったらしい。光で百名山達成だったらしい!
➡https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8375657.html
易老岳まで戻ってパンを齧りながら、縦走に突入するか迷う。ヘッデン下山は全然OKなんだけど、果たして歩き切れるか?? 最終的に、天候、体調など総合的に判断して縦走に突入!結局、自分が聖を下山途中の15時ごろまでバッチリいい天気☀️逆に、樹林帯、風下はめっちゃ暑かった。
上河内岳を通過したあたりからバッテバテで、最後の聖への700mの登りは完全に売り切れ😇
今回も無事に帰って来れたのでOK〜🙆♂️
オール下道で約400km、交通費3,200円。今回もお得な旅。
高速使ったら往復で4,000円くらい…。ガソリン代よりたけぇな。
==========
<易老岳の名前の由来、歴史>
遠山谷と静岡側の交易路の登山道だったらしい。
参考:https://blog.nagano-ken.jp/shimoina/nature/43681.html?utm_source=chatgpt.com
<南アルプスを上から見ると>
参考:https://kanto.env.go.jp/blog/2021/01/post-1003.html
==========
【光小屋】7/1(火)〜9/30(火) 小屋泊/テン泊ともに要予約
- https://www.chillnn.com/1863f95fe2d74
【聖平小屋】7/12(土)〜9/23(火) 小屋泊のみ要予約
- https://hijiridairagoya.wixsite.com/hijiri/access
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する