面白山周回+小東岳

- GPS
- 05:43
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,074m
- 下り
- 2,064m
コースタイム
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
小東峠〜小東岳は藪くて尾根細くてチョイ危険。 |
写真
感想
初の面白山。
今回もスタートが遅くなってしまい反省。
すごい良い天気で風もなくてけっこう暑かった。
終始半袖で行動でき、けっこう日焼けしたかも。
駅から天童高原へ向かう道で、いきなり熊の糞なんじゃないかってものを見つけてちょっと不安になった。
けど天童高原から面白山に向かうときに、けっこう人がいっぱいいて一安心。
山頂からの眺望は良かったけど、空気が澄んでないのかそこまで遠くの山は見えなかった。
上の方は紅葉も終わってきた感があった。
その後は南面白山へ向かう。
ここからはあんまり人に会わなかったなあ。
かなりアップダウンが繰り返されけっこうきつかった。
権現様峠で昼飯休憩。
この付近のブナ?がいい感じに色づいてて、控えめな感じの黄色もすごいきれいだなあと思った。
鮮やかな色づきとはまた違う良さがあるなあ。
その後は南面白山へ。
大東岳はでかかった。
時間が大丈夫そうだったので、小東岳まで行ってみることに。
すぐ近くに見えるピークは結構存在感があるのに、名前が特に付いてないみたいで不思議だった。
小東にいたる道は急坂の連続で、違和感を感じ始めた右膝にはきつかった。
途中で、関山峠から蔵王までテント泊縦走中のおじさんたちに会った。
いつかはやってみたいけど、まだ経験もお金もないのでできないなあ。
時間はあるんだけど。
小東峠から小東岳への道は藪くて、細い尾根でちょい怖かった。
あんまり人が来てない感あり。
その後は南面白山へ戻り、駅まで下山。
途中は岩々してる部分があった。
スキー場はススキで埋まっていた。
リフトが若干寂しげに停まってたけど、シーズンオフのスキー場っていうのはこんなもんなのかなあ。
最後にコスモスベルグをちょい見て駅に到着。
コスモスはもう終わりかけだったけど、まあ楽しめた。
帰りは電車で。
やっぱ公共交通を使えると気楽でいいなあ。
原付の場合は、頑張ると居眠り運転しそうになっちゃうし。
帰宅後は極楽湯で足のケア。
こうして充実の土曜が終わったのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する