記録ID: 8381354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳 道東シリーズ spisode2
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:20
距離 10.9km
登り 1,096m
下り 1,088m
道東ツアー二日目
羅臼岳ピストン後 移動
緑清荘で風呂
コンビニで買い出し
16:00清岳荘到着
5:00行動開始
既に何組も登りはじめている
清岳荘で頂いた登山コース案内がシンプルでわかりやすい
渡渉セクションのあと、
圧巻の沢セクション
すべらない岩質ながら慎重に歩く。
沢装備でばしゃばしゃ登ったほうが絶対楽しい。
上二股から
沢が細くなる源頭部
胸突き八丁を攀じると馬の背
ザレ場ガレ場を30分
斜里岳山頂は広い
360度眺望
下山後
その1:清岳荘まで戻ると、東屋に女性。
奈良から仲間ときたらしいが羅臼で捻挫して、今日はテントキーパー
いろいろおしゃべり
その2:清岳荘から斜里町への移動中
横転したワゴン車発見
御夫婦がクルマから出られず難儀されていたので、お手伝い。
電波も繋がらなかったので、
少し降りて110通報
20分ほどでパトカーが登っていきました。
無事を祈る。
その3:遠いラーメン屋 らいらい軒
その4:斜里町から阿寒湖まで移動。
100km 東京から宇都宮ですね。。。
途中で摩周展望台
羅臼岳ピストン後 移動
緑清荘で風呂
コンビニで買い出し
16:00清岳荘到着
5:00行動開始
既に何組も登りはじめている
清岳荘で頂いた登山コース案内がシンプルでわかりやすい
渡渉セクションのあと、
圧巻の沢セクション
すべらない岩質ながら慎重に歩く。
沢装備でばしゃばしゃ登ったほうが絶対楽しい。
上二股から
沢が細くなる源頭部
胸突き八丁を攀じると馬の背
ザレ場ガレ場を30分
斜里岳山頂は広い
360度眺望
下山後
その1:清岳荘まで戻ると、東屋に女性。
奈良から仲間ときたらしいが羅臼で捻挫して、今日はテントキーパー
いろいろおしゃべり
その2:清岳荘から斜里町への移動中
横転したワゴン車発見
御夫婦がクルマから出られず難儀されていたので、お手伝い。
電波も繋がらなかったので、
少し降りて110通報
20分ほどでパトカーが登っていきました。
無事を祈る。
その3:遠いラーメン屋 らいらい軒
その4:斜里町から阿寒湖まで移動。
100km 東京から宇都宮ですね。。。
途中で摩周展望台
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
レンタカー移動 木下小屋泊 7/5 羅臼岳ピストン 移動 清岳荘泊 7/6 斜里岳ピストン 移動 阿寒温泉泊 7/7 雌阿寒岳ピストン 移動 中標津空港 ANA378 中標津1455 羽田1650 |
コース状況/ 危険箇所等 |
思いのほか、沢セクションが長く、楽しい。 すべらない岩質。 下手に濡れないように歩くよりは、 濡れる覚悟で装備し、突入したほうが楽しく、安全 |
その他周辺情報 | ■宿泊:斜里岳清岳荘 https://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/tourism/?content=1053 とてもきれい。フローリングの大部屋を間仕切り。 電子レンジ・湯沸かしポットあり テラスで食事ができる ■下山後食事:しれとこ来々軒 https://365shiretoko.com/information/720 ■観光:摩周展望台 https://www.kawayu-eco-museum.com/mashuviewpoint1/ 至近の摩周岳 来し方の斜里岳 行く方の雄雌阿寒岳 カルデラが圧巻 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する