記録ID: 8381585
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
源氏山・櫛形山
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:26
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:23
距離 18.1km
登り 1,235m
下り 1,232m
11:42
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道丸山線を通るのですが、距離が長く全面舗装ではあるが陥没箇所が多数、道幅は狭く対向車とのすれ違いができない箇所もあるため、のろのろ運転で片道30分弱を要して疲れた。 |
写真
感想
源氏山と櫛形山(2回目)に行ってきました。
スタート地点である池の茶屋林道ゲートの標高が1,671mと高く、コース全般が涼しかったです。帰宅時の駐車スペースでの温度は22℃でしたが甲府盆地に戻って来たら37℃、気温差が大きくてビックリでした。
林道丸山線を通るのですが、距離が長く全面舗装ではあるが陥没箇所が多数、道幅は狭く対向車とのすれ違いができない箇所もあるため、のろのろ運転で片道30分弱を要して疲れました。
南アルプスの前衛峰である櫛形山からは南アルプスが良く見え、展望台からは甲斐駒ヶ岳〜布引山付近が見えます。今日は見られませんでしたが。
以下記事が参考になりました。
・林道丸山線と林道池の茶屋線
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b1a807625e598dc5c96be1cb54c5ba673777725a
・櫛形山
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7732da5ed47cc8bcceeff36cc2801d78bf5420a7
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する