記録ID: 8384569
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山・六ツ石山 水根周回
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,641m
- 下り
- 1,651m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:56
距離 16.6km
登り 1,641m
下り 1,651m
14:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 🚃交通手段🚃 分倍河原→立川 7:45 - 7:56 立川→青梅 8:12 - 8:44 ホリデー快速おくたま 青梅→奥多摩 8:46 - 9:16 ホリデー快速おくたま 奥多摩→水根 9:30 - 9:43 西東京バス・奥09 水根→奥多摩 14:51 - 15:08 西東京バス・奥09 奥多摩→青梅 16:20 - 16:52 ホリデー快速おくたま 青梅→立川 16:54 - 17:22 ホリデー快速おくたま 立川→分倍河原 17:29 - 17:39 🍻下山めし🍻 VERTERE フライバスケット、クラフトビール 2 3,920 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、前回と同じく奥多摩の山、鷹ノ巣山・六つ石山を歩きました。
(水分2L所持で歩ける範囲でロックガーデンと同じく涼が楽しめそうということで選定)
やっぱりこの季節の水根のルートは良かったです。
写真の通りで、苔の緑と木々の緑がいい。
そして水の流れる音が終始聞こえるのも。
ちなみに落葉している頃は、道幅がわからず少しビビりながらでしたが、
今の季節ならば道がしっかりわかるので安心して歩けます。
(それでも少し細いところがありますので足元には十分ご注意ください。)
そして沢伝いを歩ききったあとは、想像の通りで暑さとの戦いです。
標高が少し高いところなので下界よりもましでしたが、全身汗だく。
そのためペース上がらず、休み休み黙々と登りました。
黙々と登り鷹ノ巣山頂上付近になると今度はハエ・ブヨ?との戦い。
山頂で少し休憩している間に何カ所かさされて今も腫れて痛いです、、、
下山は、六つ石山ぐらいまでは順調でした。
六つ石山から水根までは、標高図通りいい感じの下りでした。
ザレてはいないのでまだ良かったですが一歩一歩着実に降りました。
(斜度があるので登りは登りで大変かも。でも斜度だけで足掛かりはいいので。)
ようやく下山できたので、最後のお楽しみに。
奥多摩でのお楽しみといえばビール。
テラス席でフライバスケットを食べながらクラフトビールが最高っす!
この季節はこれが楽しみで奥多摩へですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人