八瀬駅前のトイレ。キレイに整備されていてありがたい。
0
7/6 7:39
八瀬駅前のトイレ。キレイに整備されていてありがたい。
八瀬駅前の高野川。川まで下りて水遊びできる。
1
7/6 7:43
八瀬駅前の高野川。川まで下りて水遊びできる。
八瀬駅前のバス停。八瀬駅からは道路を渡ります。奥にセブンイレブンがあります。
0
7/6 7:47
八瀬駅前のバス停。八瀬駅からは道路を渡ります。奥にセブンイレブンがあります。
朽木学校行きのバスは一日1往復のみで、土日祝のみ。
0
7/6 7:47
朽木学校行きのバスは一日1往復のみで、土日祝のみ。
桑ノ橋バス停に着きました(山と高原地図では“桑野橋”となっていますが、こういうのは現地呼称を尊重すべきですね)。
1
7/6 9:07
桑ノ橋バス停に着きました(山と高原地図では“桑野橋”となっていますが、こういうのは現地呼称を尊重すべきですね)。
国道を戻る(南側へ進む)とトイレがあります。ここで、シャツやタオル、アームカバーをしっかり濡らします。
1
7/6 9:09
国道を戻る(南側へ進む)とトイレがあります。ここで、シャツやタオル、アームカバーをしっかり濡らします。
倒れた道標。
0
7/6 9:15
倒れた道標。
ここを登ります。
0
7/6 9:15
ここを登ります。
道標。親切〜
0
7/6 9:16
道標。親切〜
舗装路を登ります。日向はこの辺りだけ。
0
7/6 9:17
舗装路を登ります。日向はこの辺りだけ。
タケニグサ?きれい。
1
7/6 9:19
タケニグサ?きれい。
捕獲罠。
0
7/6 9:20
捕獲罠。
杉木立のなかを歩きます。
0
7/6 9:23
杉木立のなかを歩きます。
ここ、せり出していて危ない。実際道には崩れた岩がゴロゴロしてました。素早く通り過ぎます。
0
7/6 9:31
ここ、せり出していて危ない。実際道には崩れた岩がゴロゴロしてました。素早く通り過ぎます。
経ヶ岳が見えているのかな?
1
7/6 9:36
経ヶ岳が見えているのかな?
舗装路だけど、日陰&道も枯葉でいい感じに埋まってる。
2
7/6 9:41
舗装路だけど、日陰&道も枯葉でいい感じに埋まってる。
倒木。潜り抜けます。
0
7/6 9:51
倒木。潜り抜けます。
倒れた「望岳所」の表示。確かに、木々で何も見えません。昔は見晴らしがよかったのでしょうね。
0
7/6 9:55
倒れた「望岳所」の表示。確かに、木々で何も見えません。昔は見晴らしがよかったのでしょうね。
「きのこ研究所 熊の鼻ヒュッテ」。とても立派な建物です。
0
7/6 9:56
「きのこ研究所 熊の鼻ヒュッテ」。とても立派な建物です。
熊の鼻ヒュッテさんの前で舗装路は終わりです。
0
7/6 9:57
熊の鼻ヒュッテさんの前で舗装路は終わりです。
林道の脇に入れそうな道があり誘惑されますが、初めて歩くルートなので、真面目に林道を歩きます(笑)
0
7/6 9:58
林道の脇に入れそうな道があり誘惑されますが、初めて歩くルートなので、真面目に林道を歩きます(笑)
廃車。でもこれは後から誰かが塗装してますね。
1
7/6 9:59
廃車。でもこれは後から誰かが塗装してますね。
幹の真ん中が膨れている?虫?病気?
0
7/6 10:02
幹の真ん中が膨れている?虫?病気?
こんな道を登って行きます。
0
7/6 10:03
こんな道を登って行きます。
蛇谷ヶ峰登山口に着きました!道標、ちょっと向き違くない?
実際は、今来た道の方向へ少し戻るような角度です。
2
7/6 10:04
蛇谷ヶ峰登山口に着きました!道標、ちょっと向き違くない?
実際は、今来た道の方向へ少し戻るような角度です。
普段ピンクテープは頼らないようにしているのですが、これはちょっと感動。たくさんの方が歩いた歴史を感じられて。
2
7/6 10:07
普段ピンクテープは頼らないようにしているのですが、これはちょっと感動。たくさんの方が歩いた歴史を感じられて。
やっぱり嬉しい山道。
0
7/6 10:07
やっぱり嬉しい山道。
ワイヤーでぐるぐる巻きの木。ちょっとかわいそう。後ろに朽ちた看板があるので、支柱に使われてたのかな?
1
7/6 10:08
ワイヤーでぐるぐる巻きの木。ちょっとかわいそう。後ろに朽ちた看板があるので、支柱に使われてたのかな?
立派な木!
0
7/6 10:09
立派な木!
少し開けていてグループでも休憩できそう。(このルートは途中に眺望やベンチなどはなく、適宜休憩個所を見つける必要があります。)
0
7/6 10:11
少し開けていてグループでも休憩できそう。(このルートは途中に眺望やベンチなどはなく、適宜休憩個所を見つける必要があります。)
急に立派な電信柱が出てきて、これはこれで感動。
0
7/6 10:13
急に立派な電信柱が出てきて、これはこれで感動。
登ります。
0
7/6 10:13
登ります。
ブレてますけどお猿さんです。あっちもこっちも!って感じでたくさんのお猿さんがいました。避けてはくれますが、ゆったりと歩いて、離れてこちらを伺う感じ。私としては、会えてすっごく嬉しかった!
2
7/6 10:14
ブレてますけどお猿さんです。あっちもこっちも!って感じでたくさんのお猿さんがいました。避けてはくれますが、ゆったりと歩いて、離れてこちらを伺う感じ。私としては、会えてすっごく嬉しかった!
送電施設とレスキューポイント。確かにここなら開けていて、ヘリで釣り上げられそう。
0
7/6 10:24
送電施設とレスキューポイント。確かにここなら開けていて、ヘリで釣り上げられそう。
登ります。道はあるけど、そんなに歩かれてはなさそう。
0
7/6 10:24
登ります。道はあるけど、そんなに歩かれてはなさそう。
きれいだなぁ。
1
7/6 10:26
きれいだなぁ。
登り〜
0
7/6 10:31
登り〜
振り返って撮った、と思う…。
0
7/6 10:32
振り返って撮った、と思う…。
登り〜
0
7/6 10:44
登り〜
灌木が生えだして、道と獣道?道らしきもの?が混在しだす。
0
7/6 10:46
灌木が生えだして、道と獣道?道らしきもの?が混在しだす。
これ、道。え?あってるよね?とキョロキョロしながら歩きます。
0
7/6 10:47
これ、道。え?あってるよね?とキョロキョロしながら歩きます。
道、だよね??
0
7/6 10:49
道、だよね??
と思ったら突然抜けたり。
1
7/6 10:49
と思ったら突然抜けたり。
え?獣道?間違ってる?ほかに道は見えないけど…
0
7/6 10:56
え?獣道?間違ってる?ほかに道は見えないけど…
あ、抜けた、合ってた…。の繰り返し(笑)
0
7/6 10:58
あ、抜けた、合ってた…。の繰り返し(笑)
遠くに町が見える〜
今日は霞んでるけど、見通しのいい日はきれいに見えるはず。
0
7/6 11:02
遠くに町が見える〜
今日は霞んでるけど、見通しのいい日はきれいに見えるはず。
葉っぱがキレイ。
1
7/6 11:07
葉っぱがキレイ。
あー熊ハギだぁ。そりゃ熊さんもお住まいでしょう。
3
7/6 11:07
あー熊ハギだぁ。そりゃ熊さんもお住まいでしょう。
ちょっと開ける。
0
7/6 11:11
ちょっと開ける。
うわ〜立派な木〜!
2
7/6 11:12
うわ〜立派な木〜!
遠くにお山も霞む。残念だけど、曇ってるから歩きやすいともいえる。
0
7/6 11:13
遠くにお山も霞む。残念だけど、曇ってるから歩きやすいともいえる。
木のうろ。動物がすんでたりしないかな?とちょっとワクワク。
0
7/6 11:13
木のうろ。動物がすんでたりしないかな?とちょっとワクワク。
エダシャク?いっぱい飛んでました。
0
7/6 11:14
エダシャク?いっぱい飛んでました。
降りて〜登る〜
0
7/6 11:16
降りて〜登る〜
道はあるけど、あんまり歩かれてない感じ。
0
7/6 11:18
道はあるけど、あんまり歩かれてない感じ。
K-208。なんの目印かわからないけど、なんかのときのために撮っておく(笑)。
0
7/6 11:20
K-208。なんの目印かわからないけど、なんかのときのために撮っておく(笑)。
開けた〜!アプリで山名調べたけど忘れちゃった(笑)
1
7/6 11:27
開けた〜!アプリで山名調べたけど忘れちゃった(笑)
この木、面白〜い
2
7/6 11:30
この木、面白〜い
鳥獣保護区内とな。
0
7/6 11:31
鳥獣保護区内とな。
この辺りを、天狗の森と言うらしい。標高850m。だいぶ上がってきた。山頂までもうすぐだ〜
0
7/6 11:32
この辺りを、天狗の森と言うらしい。標高850m。だいぶ上がってきた。山頂までもうすぐだ〜
見晴らしは、イマイチ。天気が良ければもう少し見えると思う。
0
7/6 11:32
見晴らしは、イマイチ。天気が良ければもう少し見えると思う。
鳥獣保護区。はぁい。
0
7/6 11:35
鳥獣保護区。はぁい。
反射板だ!!
0
7/6 11:35
反射板だ!!
心の目で見る武奈ヶ岳(笑)
0
7/6 11:36
心の目で見る武奈ヶ岳(笑)
レスキューポイント。
0
7/6 11:36
レスキューポイント。
ほんとはもう少し向かいの山や集落が見えるはず。
0
7/6 11:40
ほんとはもう少し向かいの山や集落が見えるはず。
ここで樹林帯は終わり。曇っててよかった〜
3
7/6 11:41
ここで樹林帯は終わり。曇っててよかった〜
蛇谷ヶ峰西峰、880m。蛇谷ヶ峰は、地元では「小椋栖(おぐらす)山」というそうです。オグラスってラテン語みたいで素敵な響き。
2
7/6 11:41
蛇谷ヶ峰西峰、880m。蛇谷ヶ峰は、地元では「小椋栖(おぐらす)山」というそうです。オグラスってラテン語みたいで素敵な響き。
かすみ〜
0
7/6 11:42
かすみ〜
全方向かすみ〜
0
7/6 11:43
全方向かすみ〜
三角点あり。
3
7/6 11:43
三角点あり。
ニガナちゃん?
0
7/6 11:44
ニガナちゃん?
コナスビちゃん?
1
7/6 11:45
コナスビちゃん?
再び登ります。
0
7/6 11:49
再び登ります。
空気が澄んでいれば眺望あるはず。
0
7/6 11:49
空気が澄んでいれば眺望あるはず。
幾重にも重なる山々。
0
7/6 11:51
幾重にも重なる山々。
さっきの反射板。
0
7/6 11:55
さっきの反射板。
山頂着いた〜!
3
7/6 11:56
山頂着いた〜!
蛇谷ヶ峰=オグラス山。標高901.5m。
後ろの方は全然どいてくれないので、顔がうつらないように低めに。三角点も。
8
7/6 11:57
蛇谷ヶ峰=オグラス山。標高901.5m。
後ろの方は全然どいてくれないので、顔がうつらないように低めに。三角点も。
山名板の裏側。ここから富士山が撮れたって!えーすごい。
こっちは901.7mだって。裏表で高さが違うんかいな(笑)
4
7/6 11:57
山名板の裏側。ここから富士山が撮れたって!えーすごい。
こっちは901.7mだって。裏表で高さが違うんかいな(笑)
三角点も、こっちなのか??
1
7/6 11:58
三角点も、こっちなのか??
蛇ちゃん。霞んでまんな。でも思ったよりも見えて良かった。琵琶湖と空が一体化している(笑)
4
7/6 12:29
蛇ちゃん。霞んでまんな。でも思ったよりも見えて良かった。琵琶湖と空が一体化している(笑)
下ります。道標。開けていてベンチあり。
0
7/6 12:30
下ります。道標。開けていてベンチあり。
分岐には道標があり、迷いにくいと思う。
0
7/6 12:39
分岐には道標があり、迷いにくいと思う。
崩落と迂回路まで、入り口でしっかり案内してくれています。(今回はこちらではなく、グリーンパークへ降りますが。)
0
7/6 12:39
崩落と迂回路まで、入り口でしっかり案内してくれています。(今回はこちらではなく、グリーンパークへ降りますが。)
面白い形。アートみたい。
0
7/6 12:42
面白い形。アートみたい。
こんな感じの下り道。階段は朽ちているところも多かった。
0
7/6 12:54
こんな感じの下り道。階段は朽ちているところも多かった。
割と急。石がゴロゴロで滑らないよう気を遣う。
0
7/6 12:58
割と急。石がゴロゴロで滑らないよう気を遣う。
ベンチあり。ちょこちょこある。
0
7/6 12:58
ベンチあり。ちょこちょこある。
振り返って。このルートを登りに使うのは大変そうだなぁ。
(登ってくる方々とも多くすれ違いました。なかには「バスでご一緒でしたね」とお声をかけてくださる方も!)
3
7/6 13:08
振り返って。このルートを登りに使うのは大変そうだなぁ。
(登ってくる方々とも多くすれ違いました。なかには「バスでご一緒でしたね」とお声をかけてくださる方も!)
道標と、ベンチ代わりになりそうな倒木。
0
7/6 13:24
道標と、ベンチ代わりになりそうな倒木。
道標がこっちを指している気がした&道がはっきりしていたので進んだら、行き止まりで、眺望とベンチがあった。道は道標まで戻って方向転換。
1
7/6 13:26
道標がこっちを指している気がした&道がはっきりしていたので進んだら、行き止まりで、眺望とベンチがあった。道は道標まで戻って方向転換。
沢だ〜!(大分降りてきました。)
0
7/6 13:55
沢だ〜!(大分降りてきました。)
きれい〜!冷たい〜!気持ちいい〜!
この清流に救われました。
3
7/6 13:55
きれい〜!冷たい〜!気持ちいい〜!
この清流に救われました。
道はまだまだ続きます…。
0
7/6 13:59
道はまだまだ続きます…。
この辺、大分なだらか…。
0
7/6 14:02
この辺、大分なだらか…。
あー!やっと降りてきた〜!
実は下りの途中から熱中症様の症状でヘロヘロでした…。
1
7/6 14:20
あー!やっと降りてきた〜!
実は下りの途中から熱中症様の症状でヘロヘロでした…。
あーもうすぐだぞ。
0
7/6 14:21
あーもうすぐだぞ。
はい、登山道終わり〜
バンガローが並んでいます。
0
7/6 14:25
はい、登山道終わり〜
バンガローが並んでいます。
なんぞ、立派な建物です。
1
7/6 14:29
なんぞ、立派な建物です。
高島トレイル、比良比叡トレイルの道標。
1
7/6 14:30
高島トレイル、比良比叡トレイルの道標。
立派なトイレ。
2
7/6 14:31
立派なトイレ。
くつき温泉てんくうに到着しました〜!温泉入ります。水風呂があるはず、なくても冷シャワー浴びる!と歩きながら決めてました(笑)
3
7/6 14:32
くつき温泉てんくうに到着しました〜!温泉入ります。水風呂があるはず、なくても冷シャワー浴びる!と歩きながら決めてました(笑)
くつき温泉に入りながら、「そういや、シャトルバスは毎時15分だったよな…」と時計を見ると15時!急いで出て、ギリギリ間に合いました(笑)写真は送っていただいて、朽木学校前バス停です。
2
7/6 15:37
くつき温泉に入りながら、「そういや、シャトルバスは毎時15分だったよな…」と時計を見ると15時!急いで出て、ギリギリ間に合いました(笑)写真は送っていただいて、朽木学校前バス停です。
バスに揺られて30分。安曇川駅では電車が止まっていて、1時間待ちました。もっとゆっくり温泉に浸かってても良かった??(笑)
1
7/6 16:28
バスに揺られて30分。安曇川駅では電車が止まっていて、1時間待ちました。もっとゆっくり温泉に浸かってても良かった??(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する