た) 大谷原登山口。大谷橋を渡ってスタート!
2
7/6 16:24
た) 大谷原登山口。大谷橋を渡ってスタート!
た) 橋の手前にはメインの駐車場
あ) 沢沿いのためアブが多く飛び回っていた。これからの季節要注意。。🪰
1
7/6 16:24
た) 橋の手前にはメインの駐車場
あ) 沢沿いのためアブが多く飛び回っていた。これからの季節要注意。。🪰
た) 併設のトイレ
あ) 日没時はヘッデンを忘れずに🔦
1
7/6 16:24
た) 併設のトイレ
あ) 日没時はヘッデンを忘れずに🔦
あ)林道途中で稜線がお目見えしテンションが上がる⤴️
た) 青空が嬉しいねー💕
3
7/6 5:21
あ)林道途中で稜線がお目見えしテンションが上がる⤴️
た) 青空が嬉しいねー💕
あ)砂防ダムのトンネルを通過し鹿島川を渡る
た) トンネルにつけられた小窓からは滝裏をみることができます😳
1
7/6 5:25
あ)砂防ダムのトンネルを通過し鹿島川を渡る
た) トンネルにつけられた小窓からは滝裏をみることができます😳
た) この砂防ダムの中に掘られたトンネルを歩く、新しいタイプの渡渉でした
1
7/6 5:28
た) この砂防ダムの中に掘られたトンネルを歩く、新しいタイプの渡渉でした
あ)赤岩尾根登山口
ようやく山に取付く
た) 西俣出合ですね
1
7/6 5:26
あ)赤岩尾根登山口
ようやく山に取付く
た) 西俣出合ですね
た) しばし、トラバース気味に登り
0
7/6 5:35
た) しばし、トラバース気味に登り
た) 尾根に乗ると階段多数の急坂の始まり
あ) 朽ち果てた木の階段は信用しないのが吉
0
7/6 5:48
た) 尾根に乗ると階段多数の急坂の始まり
あ) 朽ち果てた木の階段は信用しないのが吉
あ)イワカガミ
た) 今日は暑さバテを警戒して、ゆっくり歩きます
2
7/6 6:35
あ)イワカガミ
た) 今日は暑さバテを警戒して、ゆっくり歩きます
あ)ベニサラサドウダン
1
7/6 6:56
あ)ベニサラサドウダン
あ)沿道はゴゼンタチバナだらけ
1
7/6 7:01
あ)沿道はゴゼンタチバナだらけ
あ)高千穂平に到着
座れる岩も多く小休憩🧋
た) 標高2049mのココ、気温17℃で風もあり、有難い。早出の効果もあって、暑さバテは回避できそうで、ひと安心😊
5
7/6 7:03
あ)高千穂平に到着
座れる岩も多く小休憩🧋
た) 標高2049mのココ、気温17℃で風もあり、有難い。早出の効果もあって、暑さバテは回避できそうで、ひと安心😊
あ)直ぐ先の見晴らしどころ
布引山〜鹿島槍ヶ岳南峰〜北峰、素晴らしいロケーションに心踊る😎
た) アソコが今日の目的地ですね〜😳
6
7/6 7:15
あ)直ぐ先の見晴らしどころ
布引山〜鹿島槍ヶ岳南峰〜北峰、素晴らしいロケーションに心踊る😎
た) アソコが今日の目的地ですね〜😳
あ)冷池山荘〜布引山の素敵な稜線
た) ステキ🥰
4
7/6 7:16
あ)冷池山荘〜布引山の素敵な稜線
た) ステキ🥰
あ)爺ヶ岳〜北峰〜冷乗越
3
7/6 7:18
あ)爺ヶ岳〜北峰〜冷乗越
あ)ヨツバシオガマ
3
7/6 7:22
あ)ヨツバシオガマ
あ)白樺と青空が清々しい🌳
3
7/6 7:43
あ)白樺と青空が清々しい🌳
あ)白樺平に到着🌳
ここでも小休憩
た) 眺望良いから休んじゃいましょう
2
7/6 7:52
あ)白樺平に到着🌳
ここでも小休憩
た) 眺望良いから休んじゃいましょう
あ)標高2000mを超えているが白樺や木々が多い
新潟の山より森林限界が高いのかな
1
7/6 7:52
あ)標高2000mを超えているが白樺や木々が多い
新潟の山より森林限界が高いのかな
あ)布引山〜鹿島槍ヶ岳
新緑と鎌尾根〜東尾根の、雪渓が荒々しさと美しさを引き出している🗻
た) 先の天気が心配なので、このアングルで槍様(鹿島槍ヶ岳)を撮りまくる😅
5
7/6 8:07
あ)布引山〜鹿島槍ヶ岳
新緑と鎌尾根〜東尾根の、雪渓が荒々しさと美しさを引き出している🗻
た) 先の天気が心配なので、このアングルで槍様(鹿島槍ヶ岳)を撮りまくる😅
あ)遠くに冷乗越
た) 真ん中の凹みです
1
7/6 8:10
あ)遠くに冷乗越
た) 真ん中の凹みです
あ)ズーム、冷乗越の支柱が見えた
た) もうすぐ逢える絶景に、わくわく💕
1
7/6 8:11
あ)ズーム、冷乗越の支柱が見えた
た) もうすぐ逢える絶景に、わくわく💕
た) 白樺平を過ぎるとガレが多い
1
7/6 8:11
た) 白樺平を過ぎるとガレが多い
た) コケモモ
1
7/6 8:14
た) コケモモ
た) ミヤマダイコンソウ
辛さも癒えるお花達
2
7/6 8:15
た) ミヤマダイコンソウ
辛さも癒えるお花達
あ)イワカガミ
2
7/6 8:19
あ)イワカガミ
あ)雪渓トラバース
危険な斜度だが適切に雪が切ってあるので安心、作業ありがとうございました。
た) 今日まで登るの待ってよかった😮💨
5
7/6 8:25
あ)雪渓トラバース
危険な斜度だが適切に雪が切ってあるので安心、作業ありがとうございました。
た) 今日まで登るの待ってよかった😮💨
あ)通過し振り返る
雪が切ってないとピッケル+アイゼンがないと厳しい
た) ストックないだけで、へっぴり😅
7
7/6 8:26
あ)通過し振り返る
雪が切ってないとピッケル+アイゼンがないと厳しい
た) ストックないだけで、へっぴり😅
あ)チングルマ
4
7/6 8:29
あ)チングルマ
あ)冷乗越(つべたのっこし)🙌
目の前に広がる立山連峰の大展望!
た) 待ってました‼️この景色😀
4
7/6 8:29
あ)冷乗越(つべたのっこし)🙌
目の前に広がる立山連峰の大展望!
た) 待ってました‼️この景色😀
た) ガスが抜けた瞬間に📸
最高〜!
6
7/6 8:33
た) ガスが抜けた瞬間に📸
最高〜!
あ)針ノ木サーキット
2
7/6 8:30
あ)針ノ木サーキット
あ)立山
た) 今年は残雪多そう
6
7/6 8:30
あ)立山
た) 今年は残雪多そう
あ)剱岳👍️
6
7/6 8:30
あ)剱岳👍️
あ)強風のため少し戻ってロングTシャツに着替えた🌀
た) 稜線の皆さまは防風装備でしたね。奥に頸城の山
5
7/6 8:32
あ)強風のため少し戻ってロングTシャツに着替えた🌀
た) 稜線の皆さまは防風装備でしたね。奥に頸城の山
あ)ツガザクラの群生
た) 高山感満載で、テンションあがります🥰
5
7/6 8:32
あ)ツガザクラの群生
た) 高山感満載で、テンションあがります🥰
あ)冷池山荘〜布引山〜鹿島槍ヶ岳南峰〜北峰👍️
た) これから向かいますよー🏃♀️
5
7/6 8:36
あ)冷池山荘〜布引山〜鹿島槍ヶ岳南峰〜北峰👍️
た) これから向かいますよー🏃♀️
あ)剱岳〜小窓ノ頭
カッコイイ山は何度でも撮影してしまう
3
7/6 8:42
あ)剱岳〜小窓ノ頭
カッコイイ山は何度でも撮影してしまう
あ)冷池山荘🛖
シーズンには早いので登山者もまばら
た) 以前立ち寄った時には、吹き抜けの造りがゴージャスでビックリした記憶😳。
🚾は200円也。ペーパーあり。協力いたしましょう。
5
7/6 8:50
あ)冷池山荘🛖
シーズンには早いので登山者もまばら
た) 以前立ち寄った時には、吹き抜けの造りがゴージャスでビックリした記憶😳。
🚾は200円也。ペーパーあり。協力いたしましょう。
あ) テン場
素晴らしいロケーションだ
た) トイレ、水場なしだけど、想像していた以上の眺めが広がり、最高です😆。泊まりに来なくちゃ⛺️
4
7/6 9:12
あ) テン場
素晴らしいロケーションだ
た) トイレ、水場なしだけど、想像していた以上の眺めが広がり、最高です😆。泊まりに来なくちゃ⛺️
あ) ガスから浮かび上がる布引山
た) 布引山を甘く見ていました。。存在感大
4
7/6 9:16
あ) ガスから浮かび上がる布引山
た) 布引山を甘く見ていました。。存在感大
あ) サンカヨウ
た) before(濡れてない)
2
7/6 9:32
あ) サンカヨウ
た) before(濡れてない)
あ)前日の雨でガラス細工が残っていてラッキー
た) after(濡れるとこうなる)
5
7/6 9:31
あ)前日の雨でガラス細工が残っていてラッキー
た) after(濡れるとこうなる)
あ) キヌガサソウ
た) 清楚だけど大きくて迫力ある
4
7/6 9:31
あ) キヌガサソウ
た) 清楚だけど大きくて迫力ある
あ) 青空に向かって
た) ☀️この頃までは😅。。
ツヅラ折に登ります。風があるので暑さ知らずで楽ちん。
4
7/6 9:35
あ) 青空に向かって
た) ☀️この頃までは😅。。
ツヅラ折に登ります。風があるので暑さ知らずで楽ちん。
あ) 少しでも先に進むため、私だけ登りはスルー
た) 爺ヶ岳の隣は鹿島槍ヶ岳じゃなかった!。しっかり登らされました布引山 笑
1
7/6 10:12
あ) 少しでも先に進むため、私だけ登りはスルー
た) 爺ヶ岳の隣は鹿島槍ヶ岳じゃなかった!。しっかり登らされました布引山 笑
あ)鹿島槍を目指し強風とガスの中を進む
た) 寒いくらいで快適
2
7/6 10:18
あ)鹿島槍を目指し強風とガスの中を進む
た) 寒いくらいで快適
た) 斜面はお花畑!。ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、イワベンケイ、キバナノコマノツメが咲きほこり、素敵💕
2
7/6 10:30
た) 斜面はお花畑!。ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、イワベンケイ、キバナノコマノツメが咲きほこり、素敵💕
あ) 体調不良で絶不調だったが、イチゲからエールをもらう。。と思いきや、現実はアミノバイタルのエールが効いた。。🤣
た) 最近、頼りっぱなし😅
6
7/6 10:30
あ) 体調不良で絶不調だったが、イチゲからエールをもらう。。と思いきや、現実はアミノバイタルのエールが効いた。。🤣
た) 最近、頼りっぱなし😅
た) ガスガスの山頂直下で、雷鳥の情報をいただいたけど、ご縁あらず。。見た人によると登山道で砂浴び中だったとか
1
7/6 10:26
た) ガスガスの山頂直下で、雷鳥の情報をいただいたけど、ご縁あらず。。見た人によると登山道で砂浴び中だったとか
あ)鹿島槍ヶ岳南峰に到着🙌
北峰〜五竜岳を観るためく山頂で少し粘ったが、ガスが抜けないため北峰登頂も諦め下山することに。。
た) ここからの景色を見る、8年越しのリベンジは叶わず😢
3
7/6 10:59
あ)鹿島槍ヶ岳南峰に到着🙌
北峰〜五竜岳を観るためく山頂で少し粘ったが、ガスが抜けないため北峰登頂も諦め下山することに。。
た) ここからの景色を見る、8年越しのリベンジは叶わず😢
あ)下山途中で振り返る
山頂に青空が!!登山あるある。。たろみーさんトレランの御方と情報交換中
た) 情報交換大好き😊
4
7/6 11:25
あ)下山途中で振り返る
山頂に青空が!!登山あるある。。たろみーさんトレランの御方と情報交換中
た) 情報交換大好き😊
あ)斜面いっぱいに咲くハクサンイチゲと黄色い花々
これを見れただけでも来た価値はある
た) 北アルプスのお花畑は迫力と規模が違いますよね
2
7/6 11:45
あ)斜面いっぱいに咲くハクサンイチゲと黄色い花々
これを見れただけでも来た価値はある
た) 北アルプスのお花畑は迫力と規模が違いますよね
あ)新潟のハクサンイチゲと違い背が高くビックリ
3
7/6 11:46
あ)新潟のハクサンイチゲと違い背が高くビックリ
あ)登りでスルーした布引山に寄り道🙌
1
7/6 12:00
あ)登りでスルーした布引山に寄り道🙌
あ)鹿島槍から延びる牛首尾根
残雪期黒部峡谷に直接下りれる(NHK-BSの番組で中島健朗さん達が歩いていた)
た) 牛首尾根も確認したかったですね
1
7/6 12:01
あ)鹿島槍から延びる牛首尾根
残雪期黒部峡谷に直接下りれる(NHK-BSの番組で中島健朗さん達が歩いていた)
た) 牛首尾根も確認したかったですね
た) ハクサンチドリ
3
7/6 12:01
た) ハクサンチドリ
あ)絶景の稜線のハズなんだが。。
1
7/6 12:04
あ)絶景の稜線のハズなんだが。。
あ)どうだ。。
2
7/6 12:10
あ)どうだ。。
あ)きたーー
4
7/6 12:14
あ)きたーー
あ)爺ヶ岳〜種池山荘〜針ノ木サーキットへ続く大パノラマ👍️
奥は蓮華岳?
た) 前方の爺ヶ岳を登り返さず下山できる赤岩尾根は、優秀なエスケープルートだと実感
4
7/6 12:16
あ)爺ヶ岳〜種池山荘〜針ノ木サーキットへ続く大パノラマ👍️
奥は蓮華岳?
た) 前方の爺ヶ岳を登り返さず下山できる赤岩尾根は、優秀なエスケープルートだと実感
あ)右遠くに赤岩尾根と大谷原が観える
た) 帰路もお世話になります
3
7/6 12:49
あ)右遠くに赤岩尾根と大谷原が観える
た) 帰路もお世話になります
あ)雪渓と爺ヶ岳
3
7/6 12:52
あ)雪渓と爺ヶ岳
あ)振り返れば布引山〜鹿島槍
今回の核心部は布引山だった。長い登りが体調不良も重なり辛かった。。
た) 戻ってきたらガスが抜けて、う〜ん、残念!
3
7/6 12:54
あ)振り返れば布引山〜鹿島槍
今回の核心部は布引山だった。長い登りが体調不良も重なり辛かった。。
た) 戻ってきたらガスが抜けて、う〜ん、残念!
あ)シラネアオイ
紫色が濃くとても綺麗
1
7/6 12:58
あ)シラネアオイ
紫色が濃くとても綺麗
あ)冷池山荘まで戻ってきた
3
7/6 13:05
あ)冷池山荘まで戻ってきた
あ)マイズルソウ
1
7/6 13:30
あ)マイズルソウ
た) クロマメノキ
お花は可愛くて、実は美味しい、なんてパーフェクト!
3
7/6 13:33
た) クロマメノキ
お花は可愛くて、実は美味しい、なんてパーフェクト!
あ)冷乗越🙌
ここから赤岩尾根へ
た) あとは下るだけ♫
1
7/6 13:38
あ)冷乗越🙌
ここから赤岩尾根へ
た) あとは下るだけ♫
あ)お隣の尾根、冷尾根
幻想的
1
7/6 13:53
あ)お隣の尾根、冷尾根
幻想的
あ)ホワイト+ピンクストライプのシャクナゲ
新潟では見かけない
た) アズマシャクナゲですかね
2
7/6 14:15
あ)ホワイト+ピンクストライプのシャクナゲ
新潟では見かけない
た) アズマシャクナゲですかね
た) ウラジロヨウラクとはちょっと違うけど、何だろう
3
7/6 14:17
た) ウラジロヨウラクとはちょっと違うけど、何だろう
あ)正面の肩は高千穂平
1
7/6 14:20
あ)正面の肩は高千穂平
あ)鎌尾根、ダイレクト尾根が大迫力
八方池から南は未踏の北アルプス。稜線から観る初めての景色に感動しまくりの山行でした。たろみーさんお誘いありがとうございました。
た) お喋りしながらボチボチと、無事下山しました。まだ静かな北アルプスを満喫し
、楽しい山行になりました。北アはやっぱり素敵でした。
5
7/6 14:20
あ)鎌尾根、ダイレクト尾根が大迫力
八方池から南は未踏の北アルプス。稜線から観る初めての景色に感動しまくりの山行でした。たろみーさんお誘いありがとうございました。
た) お喋りしながらボチボチと、無事下山しました。まだ静かな北アルプスを満喫し
、楽しい山行になりました。北アはやっぱり素敵でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する