南アルプス遠征で塩見岳


- GPS
- 12:16
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,290m
- 下り
- 2,289m
コースタイム
- 山行
- 11:09
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 12:15
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富山からだと、安房トンネル→松本ICから高速のルートが一番速そうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、塩見小屋〜塩見岳の間は岩場になっているので気を付けましょう |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
今年は、これまであまり行っていなかった南アルプスに行きたいなと。😄
まずは富山から近くてまだ行ってない塩見岳へ。
近いと行っても、安房トンネル、松本から高速で5Hかかりますが・・・😅
土曜日の夕方から移動開始。
23時15分頃到着で第一駐車場の空きは1台・・・
セーフ!😆
ここ、初めて行きましたが、第二、第三が遠いこと遠いこと・・・
0時20分過ぎの久々のナイトハイク。😄
まずは鳥倉林道で登山口まで。
あまりアップも大きくないので、私でも自転車で漕いで上がれるかも。
私は自転車準備するのが面倒だったので、歩きを選択。
鳥倉登山口から、まずは三伏峠を目指します。
基本、あまり急登もなく歩きやすく、整備された登山道です。
途中、ちょっと切れてるところもありますが、特に問題ないと思います。
合目毎に標識があるので、分かり易いですね!!😄
三伏峠についたらテン場はほぼ埋まってました。
私もテン泊したい・・・🥲
三伏峠から、まずは三伏山を目指します。
ここで塩見岳の向こう側が赤らんできました。😍
今日はいい日かな!と思ったのもつかの間・・・
その後、本谷山に向かっている最中からガスで真っ白!😂
何も見えない世界がしばらく続きました。
この三伏峠〜本谷山〜塩見小屋までが長い・・・🥵
その上、いやらしいアップダウン・・・すごく長く感じました。
塩見小屋手前からガスが晴れ快晴!!🥰
塩見小屋から山頂を目指しましたが、思ってた以上に岩場で苦戦。
下りてくる人からは富士山見えてるよ!って言われて、気持ちは焦りますが、身体が動かない。(笑
苦労しながら、ようやく塩見岳山頂へ。
西峰に着くころにはしっかり富士山見えてました。🥰
帰り道、膝の調子を見ながらゆったり目で下山。
まだまだ段差が大きいと膝に痛みが走ります。😂
はよ治ってほしいですね。
帰りも本谷山への登り返し、三伏山への登り返しは四苦八苦。
思ってた以上に長い山行でした。😅
帰りの駐車場。
私の車の横に停まってたプリウスの周りで準備していた方は、おそらくTJARの望月さん夫妻だったように思いました。
敢えてお声がけはしませんでしたが、サインでも貰えば良かった。😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する