ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8389099
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

利尻・礼文遠征3日目 強風の礼文島桃岩展望台コース

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
ミチル その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
5.7km
登り
231m
下り
340m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:45
合計
2:57
距離 5.7km 登り 231m 下り 340m
12:05
12:06
47
12:53
12:54
11
13:05
13:06
42
13:48
14:30
12
天候 雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
利尻島鴛泊と礼文島香深をハートランドフェリーで往復。2等席片道1,800円。往復で買えますが、割引はありません。
礼文島内は路線バスを利用しました。現金清算のみです。
路線バスの本数は少ないので時間が合わない場合はタクシーでも距離が短くてそれほど掛からないと思われます。香深フェリーターミナルの観光案内書にあるパンフにタクシー会社のTEL番号が記載されています。
ハートランドフェリー:https://heartlandferry.jp/
宗谷バス:http://www.soyabus.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
整備された歩きやすい道です。ただし、一部片側が切れ落ちた道を通過します。もちろん手すりはありますが、強風時等は注意必要です。
その他周辺情報 香深では食事処に困らないと思いますが、フェリーターミナル内の「武ちゃん寿し」で食事しました。
武ちゃん寿し:https://tabelog.com/hokkaido/A0109/A010906/1001183/
訪問時は上記サイト記載と異なり、11時開店でした。
花りしりでの朝食。この日はホッケでした。
2025年07月06日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 7:06
花りしりでの朝食。この日はホッケでした。
フェリーターミナル。チェックアウトして礼文に向かわれる方がいたのでフェリーターミナルまでの送迎に同乗させてもらいました。
2025年07月06日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 8:51
フェリーターミナル。チェックアウトして礼文に向かわれる方がいたのでフェリーターミナルまでの送迎に同乗させてもらいました。
往復で3,600円の2等チケットを買って、乗船。昨日と打って変わって強風が吹いてます。
2025年07月06日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 9:23
往復で3,600円の2等チケットを買って、乗船。昨日と打って変わって強風が吹いてます。
45分ほどで香深到着。フェリーターミナル内にある「武ちゃん寿し」で軽く昼食。待ちリストに名前を記載して11時まで待ちます。
2025年07月06日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 10:57
45分ほどで香深到着。フェリーターミナル内にある「武ちゃん寿し」で軽く昼食。待ちリストに名前を記載して11時まで待ちます。
ムラサキウニ軍艦と赤ホヤの塩辛で軽くいっぱい。軍艦は1個600円でした。バフンウニ軍艦もありましたが倍ほどしてたかな?
2025年07月06日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 11:15
ムラサキウニ軍艦と赤ホヤの塩辛で軽くいっぱい。軍艦は1個600円でした。バフンウニ軍艦もありましたが倍ほどしてたかな?
バスで桃岩登山口下車。10分程で着きました。バスは天候もあるのか、2割程度の乗車率。雨が降ってるのでレイン着ました。
2025年07月06日 11:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 11:46
バスで桃岩登山口下車。10分程で着きました。バスは天候もあるのか、2割程度の乗車率。雨が降ってるのでレイン着ました。
桃岩展望台まで暫く登ります。風が強い。
2025年07月06日 11:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 11:59
桃岩展望台まで暫く登ります。風が強い。
出だしから色々花が咲いてるけど、雨風でゆっくりは見れない状況。チシマアザミ?
2025年07月06日 11:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 11:59
出だしから色々花が咲いてるけど、雨風でゆっくりは見れない状況。チシマアザミ?
オオハナウド
2025年07月06日 11:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 11:59
オオハナウド
エゾイブキトラノオ?
2025年07月06日 11:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 11:59
エゾイブキトラノオ?
巨大なエゾノヨロイグサ
2025年07月06日 12:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:00
巨大なエゾノヨロイグサ
桃岩展望台到着
2025年07月06日 12:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:05
桃岩展望台到着
真っ白で展望できません。桃岩も見えませんでした。
2025年07月06日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:06
真っ白で展望できません。桃岩も見えませんでした。
とりあえず先に進みます
2025年07月06日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:06
とりあえず先に進みます
歌碑がありました
2025年07月06日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:06
歌碑がありました
エゾノコギリソウ?
2025年07月06日 12:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:13
エゾノコギリソウ?
エゾイブキトラノオ?がこのあたり一番多いですね
2025年07月06日 12:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:15
エゾイブキトラノオ?がこのあたり一番多いですね
ハマナス
2025年07月06日 12:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:15
ハマナス
レブンシオガマ
2025年07月06日 12:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:15
レブンシオガマ
猫岩階段通過。猫岩見えず。
2025年07月06日 12:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:22
猫岩階段通過。猫岩見えず。
エゾイブキトラノオ?
2025年07月06日 12:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:29
エゾイブキトラノオ?
チシマフウロ
2025年07月06日 12:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:29
チシマフウロ
エゾカンゾウ。雨でシナットなっている株多くて、きれいなのが少なかった。
2025年07月06日 12:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:31
エゾカンゾウ。雨でシナットなっている株多くて、きれいなのが少なかった。
ピントあってませんね。ミヤマキンポウゲ
2025年07月06日 12:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:31
ピントあってませんね。ミヤマキンポウゲ
ヒオウギアヤメ
2025年07月06日 12:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:32
ヒオウギアヤメ
見たかったレブンウスユキソウも案外咲いてました
2025年07月06日 12:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:37
見たかったレブンウスユキソウも案外咲いてました
白い部分が厚いのが良いですね。大好きなハヤチネウスユキソウよりは小ぶりでした。
2025年07月06日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:38
白い部分が厚いのが良いですね。大好きなハヤチネウスユキソウよりは小ぶりでした。
しっかり白いので遭遇する度に撮っちゃいます。
2025年07月06日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:38
しっかり白いので遭遇する度に撮っちゃいます。
群生地ではないけど、群生してません?
2025年07月06日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:38
群生地ではないけど、群生してません?
群生地はもっと群生してるのかな?
2025年07月06日 12:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:39
群生地はもっと群生してるのかな?
一面の花。晴れてたらきれいでしょうね。
2025年07月06日 12:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:41
一面の花。晴れてたらきれいでしょうね。
残念ながらキンバイは認識できず。
2025年07月06日 12:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:42
残念ながらキンバイは認識できず。
谷を見下ろすとうっすら海が見えました。
2025年07月06日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:43
谷を見下ろすとうっすら海が見えました。
強風でピント合いません。エゾカワラナデシコ
2025年07月06日 12:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:45
強風でピント合いません。エゾカワラナデシコ
またまたレブンウスユキソウ
2025年07月06日 12:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:47
またまたレブンウスユキソウ
エゾカンゾウも
2025年07月06日 12:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:48
エゾカンゾウも
ここ、笑うくらい風が吹いてました。右が谷なので若干怖い。
2025年07月06日 12:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 12:55
ここ、笑うくらい風が吹いてました。右が谷なので若干怖い。
風強いので迷いましたが。
2025年07月06日 13:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 13:05
風強いので迷いましたが。
灯台パチリ。分岐からすぐでした。
2025年07月06日 13:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 13:06
灯台パチリ。分岐からすぐでした。
これ街にもあちこち咲いてますね
2025年07月06日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 13:11
これ街にもあちこち咲いてますね
灯台からは歩きやすい道。
2025年07月06日 13:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 13:14
灯台からは歩きやすい道。
コース終点に到着。
2025年07月06日 13:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 13:23
コース終点に到着。
遠くに北のカナリヤパークが見えました。
2025年07月06日 13:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 13:25
遠くに北のカナリヤパークが見えました。
知床には行かず、北のカナリヤパークに向かいます。
2025年07月06日 13:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 13:31
知床には行かず、北のカナリヤパークに向かいます。
北のカナリヤパーク。レインウェアからウインドブレーカーに着替えました。
2025年07月06日 13:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 13:42
北のカナリヤパーク。レインウェアからウインドブレーカーに着替えました。
カフェがあります。
2025年07月06日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 13:56
カフェがあります。
ソフトクリームで休憩。
2025年07月06日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 13:58
ソフトクリームで休憩。
北のカナリヤパークの施設を見学します。
2025年07月06日 14:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 14:10
北のカナリヤパークの施設を見学します。
プロジェクターで本人がいるみたいに映ってます。
2025年07月06日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 14:20
プロジェクターで本人がいるみたいに映ってます。
映画見たことないですが、機会があれば見ようと思いました。
2025年07月06日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 14:25
映画見たことないですが、機会があれば見ようと思いました。
資料館を出て、知床よりもここから近いバス停に移動します。
2025年07月06日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 14:31
資料館を出て、知床よりもここから近いバス停に移動します。
すぐに港が見えてきて。
2025年07月06日 14:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 14:42
すぐに港が見えてきて。
北のカナリヤパーク最寄りのバス停「第二差閉」から路線バスで香深へ。帰りのフェリーの2等席は椅子席でした。
2025年07月06日 14:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 14:44
北のカナリヤパーク最寄りのバス停「第二差閉」から路線バスで香深へ。帰りのフェリーの2等席は椅子席でした。
花りしりで夕食。焼き魚はホッケのようだけど、違う名前でした。今日は食べてるお客さんが少ないなと思ったら、この日の千歳からのフライトが強風で欠航してキャンセルになったからとのこと。稚内からのフェリーのほうが確実なんですかね。
2025年07月06日 18:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 18:38
花りしりで夕食。焼き魚はホッケのようだけど、違う名前でした。今日は食べてるお客さんが少ないなと思ったら、この日の千歳からのフライトが強風で欠航してキャンセルになったからとのこと。稚内からのフェリーのほうが確実なんですかね。
映しきれないところ。ジンギスカン鍋と煮アワビ、煮物等。
この夜、メンバーと平出さん・中島さんのK2ドキュメンタリー番組を見て久々に泣きました。
2025年07月06日 18:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/6 18:38
映しきれないところ。ジンギスカン鍋と煮アワビ、煮物等。
この夜、メンバーと平出さん・中島さんのK2ドキュメンタリー番組を見て久々に泣きました。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

利尻・礼文遠征の3日目は礼文島に渡り「桃岩展望台コース」でフラワーウォッチングしてきました。昨日の利尻山登山の天候とはうって変わっての、あいにくの雨と風の中でしたが、見たかったレブンウスユキソウもしっかり見れて、良かったです。
ただ、景色が楽しめなかったのと、まだまだ礼文島にはトレッキングコースもあって、スコトン岬にも行ってみたいので、いつかまた来たいです。
帰って寝る前にたまたま気付いてメンバーで見たNHK番組「K2 未踏のライン 平出和也と中島健郎の軌跡」では色々考えさせられました。安全登山で山を楽しみたいですね。お疲れさまでした。

2日目利尻山登山はこちら→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8379047.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら