記録ID: 8389442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳(鳥倉↑↓)
2025年07月06日(日) 〜
2025年07月07日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:41
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,202m
- 下り
- 2,201m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 10:08
距離 14.0km
登り 1,846m
下り 744m
天候 | 【1日目】 朝:晴れ☀️ 午前:晴れ☀️ 午後:晴れ☀️ 夕方:ガス☁️ 【2日目】 朝:ガス☁️ 午前:ガス☁️ときどき晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・第一駐車場30台くらい ・土曜の23:30でギリ1,2台の空き ※第2,3駐車場もそれなりに止まってました → 土日祝は前日の早め到着が無難です → 第2,3駐車場になるとコースタイムが+1時間~1時間半になります → 登山口までは自転車が有効です ▪︎登山口までの道路 ・大鹿村から1時間くらいの林道 ・舗装路ですが、所々路面が怪しい ・落石が多い ・当然道が狭い。すれ違い困難、対向車注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪︎登山口~三伏峠 コース上に10番までの道標あり。 1合目、9合目は急坂だけどそれ以外は緩坂 基本的に歩きやすいが、4,5合目付近は崩落地あるので足場に注意 ▪︎三伏峠~塩見小屋 三伏山・本谷山を経由し、尾根道やトラバース道を2.5時間。 長いけど、とても歩きやすい。 三伏山頂上のみ眺望あり。 ▪︎塩見小屋~塩見岳 突然の高難易度。 ザレ、ガレ、鎖。何より落石が怖い。 ヘルメット推奨。 感覚的には中アの宝剣岳が登れれば問題ないくらい。 |
その他周辺情報 | お風呂は松川IC近くの、松川清流苑を利用しました。 600円/人の割に、施設はめっちゃキレイでサウナあり。オススメです。 https://www.seiryuen.jp |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ソフトシェル兼雨カッパ
ズボン
レインパンツ
靴下
グローブ
防寒着(フリース)
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
ガス
バーナー
ケトル
昼食
行動食
飲料
地図(スマートホン)
コンパス(腕時計)
計画書(スマートホン)
ヘッドランプ
予備電池
懐中電灯
GPS(ココヘリ)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
マット
着替え
|
---|
感想
お誘いを受けまして、2年前に初登頂した塩見岳へ前回同様、塩見小屋泊で登ってきました。
人生ではじめて彩雲が見れ、天候にも恵まれて最高の塩見岳を登頂できました😆
お花シーズン真っ盛りで、ハクサンイチゲはじめいろんな高山植物が満開でした🌸🌸
前回も思いましたが、やはり蝙蝠岳までの稜線がキレイで、百高山でもあるので次回来る時は必ず挑戦したいです😤
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する