記録ID: 8389859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山
2025年07月06日(日) 〜
2025年07月07日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:51
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,583m
- 下り
- 2,532m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:27
距離 14.7km
登り 1,783m
下り 567m
14:35
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:33
距離 17.2km
登り 799m
下り 1,966m
12:30
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回利用した登山道はあまり人気がないコースなのか、頂上周辺の湿地帯を除き全体的に荒れていて歩きづらかったです。特に歩きづらかった箇所が4つあり記載しておきますので、登山する際の参考にして頂ければ幸いです。 ①平標登山口側から浅貝川の間の斜面は崩れ気味で歩きづらい上、登山道がはっきりせず見失いやすいです。 ②赤倉山東尾根と昌治新道の分岐から昌治新道側の斜面は草が生い茂り足元が悪く、ササで滑りやすいです。 ③9合目のシラビソ廊下から頂上までの急坂までの間もササで滑りやすい箇所があります。 ④苗場山神社から赤倉山の間は泥濘みと登山道にはみ出ている草でびちょびちょになるので、レインウェアとゲイターは必須です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ツェルト
レインウェア
ヘッドライト
ガスバーナー
ファーストエイド
常備薬
|
---|
感想
頂上に至る登山道が辛かっただけに山頂の湿地帯に辿り着き、目前に広がる壮大な景色を見たときの感動は筆舌に尽くし難いものがあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する