記録ID: 8390613
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
やっと会えましたオオヤマレンゲ〜八経ヶ岳〜
2025年07月07日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:32
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:32
距離 12.0km
登り 1,202m
下り 1,208m
14:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電車・バス 近鉄下市口駅より奈良交通バス天川川合下車 同バス停より行者還トンネル西口までタクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
➊登山口〜奥駈道出合 かなりの急登です(標高差393m) ガレ場は滑りやすいので、下りは要注意 ➋奥駈道出合〜聖宝(しょうぼう)ノ宿跡 弁天の森へ100mを上がり、聖宝ノ宿址へ30m下ります ➌聖宝ノ宿址〜弥山山頂 かなりの急登です(標高差335m) |
その他周辺情報 | 温 泉 洞川温泉 R309→県道21号 R309沿いに下市温泉(ごんたの湯) 飲食店 洞川温泉、R309沿いに黒滝道の駅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
ポイズンリムーバー
眼鏡スペア
|
---|
感想
いや〜、1ヶ月ぶりの山行は、さすがに疲れました😫。下界は37℃越えのようでしたが、山の方は日向を除けば比較的涼しく感じられました。
今回の山行目的はオオヤマレンゲです。これまで、時期が合わなかったこともあり、お目にかかることはできませんでした。今年こそはと雨☔を覚悟していましたが、幸いにも?梅雨が早く明けて、見に行きことができました👍。
さて、オオヤマレンゲは、八経ヶ岳と明星ヶ岳の保全区域内で自生しており、鹿の食害を受けて花や葉を着ける株が非常に少なくなっていました。今回はオオヤマレンゲの花🌼は、弥山辻から川合方面へ少し下ったところと保全区域の防護柵内で見られました。
目的の花がもう一つあります。バイケイソウです。大峯では7月が見頃となります。期待通り、白い花の群落が奥駈道沿いにたくさん見られました。このほか、オトギリソウ、カラマツソウが咲いていました。花ではないものの、ハウチワカエデの赤い実を着けていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する