記録ID: 8377086
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:11
距離 17.2km
登り 1,554m
下り 1,547m
16:14
ゴール地点
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般的な登山道。 標識・テープ等も適当にある。 |
写真
感想
大峰行きたし、熊怖し…
今日は、快晴・土曜日・オオヤマレンゲ目当ての登山者多し…
よし行こう!と、思い切って弥山〜八経〜弥山辻から高崎横手・狼平・それから弥山に戻るロングコースを歩くことにする。
狙い通り、朝6:30頃でトンネル西の第一第・二駐車場はほぼ満車。
弥山の⛺も大賑わい。
オオヤマレンゲは、保護されたネットのなかで、けっこう群生していた。例年より花が沢山だが、ちょっと小ぶりのように思えた。
弥山辻からの周回はシラビソの森の中、木漏れ日を浴びながら歩く至福のひととき…🌳✴
しかしここでも10人くらいの人と出会う。これも過去最高!
川合から登ってきた人が殆どで、弥山で⛺するみたいな感じのザック。
この賑わいでは、熊も森の中でヒッソリするしか無い。
と云うわけで、私は久々のロング歩きをバッチリ楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
暑い中、お疲れ様でした。
ネットの中のオオヤマレンゲ、ちょっと小ぶりですよね。
まだつぼみはありましたか?
はい、まだまだ蕾のもあるし
茶色くなりかけているのも、色々ありました。
あの三角歩きは、派手さはないけど森の深さがたまりませんね🌳🫒
半木陰で、山の中はさほど暑くはなかった…でも、下界は☀☀
秋にもまた行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する