ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8392871
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

北口本宮冨士浅間神社から富士山へ。三度目の正直

2025年07月08日(火) 〜 2025年07月09日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:51
距離
39.7km
登り
2,963m
下り
3,010m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:46
休憩
0:42
合計
4:28
距離 13.3km 登り 1,401m 下り 11m
9:36
3
スタート地点
9:49
43
10:32
10:46
10
11:44
11:53
4
12:04
26
12:30
30
13:00
13:02
18
13:45
13:50
8
13:58
14:02
2
2日目
山行
7:57
休憩
2:25
合計
10:22
距離 26.4km 登り 1,562m 下り 2,999m
5:50
6:04
3
6:07
6:12
5
6:17
7
6:24
6:30
5
6:41
5
6:46
7:00
12
7:12
0
7:12
7
7:19
7:24
9
7:33
7:49
4
7:53
8:01
7
8:19
8:20
6
8:26
8:43
13
9:25
9:36
2
9:43
9:44
7
9:51
6
9:57
7
10:04
10:13
7
10:20
5
10:25
0
10:25
4
10:29
5
10:34
10:35
4
10:58
10:59
5
11:04
1
11:53
11:56
30
12:34
12:39
1
12:40
12:42
15
12:57
12:59
6
13:24
9
13:33
16
13:49
4
14:34
35
15:09
4
15:19
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
1日目は冨士浅間神社からスタート
2025年07月08日 09:35撮影 by  SH-M29, SHARP
7/8 9:35
1日目は冨士浅間神社からスタート
浅間神社の富士太郎杉
2025年07月08日 09:42撮影 by  SH-M29, SHARP
7/8 9:42
浅間神社の富士太郎杉
吉田口遊歩道を進みます
2025年07月08日 09:50撮影 by  SH-M29, SHARP
7/8 9:50
吉田口遊歩道を進みます
延々と真っ直ぐ続く遊歩道。最初はゆる〜い登りだったのが、徐々に登りがキツくなっていきます。
2025年07月08日 09:50撮影 by  SH-M29, SHARP
7/8 9:50
延々と真っ直ぐ続く遊歩道。最初はゆる〜い登りだったのが、徐々に登りがキツくなっていきます。
この写真のような日が差す箇所は少なく、ずっと樹林に覆われている。標高900〜1000m程度で暑いけどほんのり涼しい。
2025年07月08日 10:53撮影 by  SH-M29, SHARP
7/8 10:53
この写真のような日が差す箇所は少なく、ずっと樹林に覆われている。標高900〜1000m程度で暑いけどほんのり涼しい。
馬返し
2025年07月08日 11:55撮影 by  SH-M29, SHARP
7/8 11:55
馬返し
1合目。
足許の構造物は沈砂池兼浸透施設と思われるのだが、上流側の割石の入っていない空の桝はどんな効果があるのか、よくわからない。
2025年07月08日 12:04撮影 by  SH-M29, SHARP
7/8 12:04
1合目。
足許の構造物は沈砂池兼浸透施設と思われるのだが、上流側の割石の入っていない空の桝はどんな効果があるのか、よくわからない。
里見平★星観荘に到着。1日目はここで終了。
脚を伝って流れた汗で靴のなかがグチョグチョだよ。
2025年07月08日 14:04撮影 by  SH-M29, SHARP
7/8 14:04
里見平★星観荘に到着。1日目はここで終了。
脚を伝って流れた汗で靴のなかがグチョグチョだよ。
河口湖がうっすら見える。
2025年07月08日 14:21撮影 by  SH-M29, SHARP
7/8 14:21
河口湖がうっすら見える。
2日目。夜明け前の星観荘からの景色
2025年07月09日 03:58撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 3:58
2日目。夜明け前の星観荘からの景色
樹木のせいで昇る太陽をよく見ることはできないが、いちおうこれで『ご来光』を見たことにしておこう。
2025年07月09日 04:43撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 4:43
樹木のせいで昇る太陽をよく見ることはできないが、いちおうこれで『ご来光』を見たことにしておこう。
富士山って遠くから見るとノッペリした山に見えるけど、高い尾根も深い谷もあるんですね。
2025年07月09日 04:57撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 4:57
富士山って遠くから見るとノッペリした山に見えるけど、高い尾根も深い谷もあるんですね。
いい天気。がんばるぞ〜、とこの時点では思えていたのですが…
2025年07月09日 05:09撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 5:09
いい天気。がんばるぞ〜、とこの時点では思えていたのですが…
安全指導センター。ここで事前購入したチケットでリストバンドを入手します。
2025年07月09日 05:11撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 5:11
安全指導センター。ここで事前購入したチケットでリストバンドを入手します。
2025年07月09日 05:15撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 5:15
だいぶ登ってきました。
今日は天頂は快晴でしたが、2,000mぐらいに雲がかかっていて下界の眺望があまりききませんでした。
2025年07月09日 05:30撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 5:30
だいぶ登ってきました。
今日は天頂は快晴でしたが、2,000mぐらいに雲がかかっていて下界の眺望があまりききませんでした。
まだまだ先は長い
2025年07月09日 05:56撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 5:56
まだまだ先は長い
2025年07月09日 06:58撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 6:58
2025年07月09日 06:59撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 6:59
2025年07月09日 08:47撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 8:47
2025年07月09日 09:08撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 9:08
吉田口山頂に到着。
2025年07月09日 09:24撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 9:24
吉田口山頂に到着。
あいかわらず遠景は雲ばかり
2025年07月09日 09:35撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 9:35
あいかわらず遠景は雲ばかり
あそこが剣が峰か。まだまだ高低差があるのね。
2025年07月09日 09:41撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 9:41
あそこが剣が峰か。まだまだ高低差があるのね。
大沢崩れ。
高所恐怖症なのでこういう崖には近づきたくない。
2025年07月09日 09:54撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 9:54
大沢崩れ。
高所恐怖症なのでこういう崖には近づきたくない。
2025年07月09日 09:55撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 9:55
駿河湾側も雲多し。
2025年07月09日 10:05撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 10:05
駿河湾側も雲多し。
ついに日本一の山頂に到着
2025年07月09日 10:09撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 10:09
ついに日本一の山頂に到着
2025年07月09日 10:09撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 10:09
2025年07月09日 10:11撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 10:11
2025年07月09日 10:18撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 10:18
下山口。
ここから一気に標高差3,000m下ります。
2025年07月09日 10:39撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 10:39
下山口。
ここから一気に標高差3,000m下ります。
ときどきガスがかかる
2025年07月09日 11:25撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 11:25
ときどきガスがかかる
樹林帯まで来るとホッとします。
これでも東京都最高峰の雲取山より標高が高いとは。
2025年07月09日 13:18撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 13:18
樹林帯まで来るとホッとします。
これでも東京都最高峰の雲取山より標高が高いとは。
帰路は遊歩道ではなく、車道のほうを進みます。
2025年07月09日 13:58撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 13:58
帰路は遊歩道ではなく、車道のほうを進みます。
浅間神社まで戻ってきました。
2025年07月09日 15:22撮影 by  SH-M29, SHARP
7/9 15:22
浅間神社まで戻ってきました。
撮影機器:

感想

富士山は実はこれで3度目ですが、1回目は嵐にあい6合目で引き返す。2回目は、8合目の山小屋に泊まるも、高山病による頭痛のせいで山頂に到達できず。そして今回、3度目の正直で、日本一の山頂にようやく到達することができました。

前回の失敗を踏まえて、高山病対策として次のことを実施。なお、全ての方に効果があるかはわかりません。
●宿泊は高くもなく低くもない高度で
いきなり標高3,000mの高さで睡眠を取ると高山病になるらしい。今回は、2,300mの星観荘で宿泊。
●到着してすぐに寝ない
前回は疲れもあって、山小屋に到着するやいなや寝てしまったのですが、それがいけなかったかも。今回は、14:00に到着し、文庫本などを読みながらノンビリすごして体を慣らしました。
●ビールを飲まない
お酒はよくないみたいですね。
●水分を十分にとる
脱水症にならないように、大量の水分を摂取。2日間で8Lのポカリとお茶を持って行き、山小屋でもコーラを3本購入。水分は山小屋でも買えるのですが、私のような水分大量摂取型人間は、ある程度は持って行く必要があります。どれぐらい持って行くかは、体力とお財布との相談ですね。
●よく睡眠をとる
星観荘で夕食後にすぐに就寝。朝の3時半まで、10時間も寝てしまいました。登山前日も、お酒を控えめにして十分寝ました。
●ご来光にこだわらない
山頂でご来光を見ようとして変則的な睡眠時間とならないよう、はなから山頂ご来光には諦めて、山小屋で朝日を見ることにしました。
●深呼吸
意識して何度も深呼吸するのが大事なようです。
●薬
高山病の薬があるようですね。私もかかりつけのお医者さんに処方できないか聞いてみたのですが、「やめておきなさい」と言われてしまいました、残念。今回の山行では薬は無しです。

なお、ネットの情報では、高山病にならないためには、8合目で宿泊するよりも弾丸登山をしたほうがまだマシなんて記事もありました。私の場合、山小屋泊はしたものの、2日目は朝5時から夕方16時まで歩き通しで弾丸登山に近いかもしれませんね。

一生に一度は富士登山、などと思ってましたが、今回無事達成できました。また行きたいか?と聞かれると、次はもういいかも、と思ってしまいます。7合目以降、何度も立ち止まって深呼吸の繰り返し。こんなに苦しいものなんですね。
富士登山は、岩場もあって若干の技術力も必要ですが、体力さえあれば登れると思ってました。富士登山には、体力だけでなく『精神力』が必要のようです。こんな環境のなかでトレランをしている方々の強靱な体力と精神力には恐れ入ります。
ふだんは低山ばかりで高山に慣れていないせいもあるかもしれませんが、私は低山のほうがよほど性に合っていることに、あらためて気づかされました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら