ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8392876
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

【至仏山】チーム★ミツモチ(笑)ハクサンイチゲ*チングルマ*オゼソウそしてワタスゲぽわぽわな至仏山へ!

2025年07月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
12.3km
登り
861m
下り
864m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:49
合計
7:34
距離 12.3km 登り 861m 下り 864m
6:08
53
7:01
7:05
0
7:05
30
7:35
7:36
5
7:41
7:42
170
10:32
10:37
21
10:58
11:25
37
12:02
12:12
23
12:35
4
12:39
12:40
17
12:57
45
13:42
0
13:42
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬戸倉第1駐車場に車を止めました。1,000円/日
関越道沼田ICより50分位。
マイカー規制あり。
この日は駐車場には5:00過ぎ位に到着。
5時前に並んで前に7,8人くらいで最初のバスに乗れました。
駐車場はまだ全然空きがありました。
時刻表通りにバスが出ますが乗れなくても人が集まり次第乗合タクシーが出ますので行きも帰りもそれ程待たずに乗れると思います。
運行時間05:30~鳩待峠最終16:30
片道1,300円
コース状況/
危険箇所等
この時期木道が濡れていたりすると滑るので注意。至仏山は蛇紋岩が多くこちらもただでさえ滑りますが濡れると本当よく滑るので注意!特に下山時は慎重に!
尾瀬は熊の生息地なので熊鈴など持って行きましょう!
今年も特に暑いので水分・塩分などしっかりとって熱中症など気を付けて下さい。

【鳩待峠~山ノ鼻】
鳩待峠から最初は石の階段、その後木道になります!
雨の後などは滑りやすいのと熊に注意!
熊鈴など持っていきましょう!
この日は前日の雨で木道や石が滑りやすかったです。

【山ノ鼻~ちょっとだけ尾瀬ヶ原】
木道歩き。こちらも雨の後など滑り易くなるので注意。
木道の架け替え工事してました。

【山の鼻~至仏山】
登りは崩れつつある階段スタートで、石を引き詰めた階段や斜めになった階段などに気をつけながら暫く登って行きます。その後蛇紋岩の岩場と木の階段が交互にあります。
結構な登りで結構しんどいです。今年は特に暑さでかなりやられました・・
蛇紋岩はとても滑るので細心の注意を払って下さい!
鎖場もありますが使わなくても大丈夫です。
高天ヶ原までは水じゃぶじゃぶの石を引き詰めた階段と滑りやすい蛇紋岩な上に結構な急登でかなりしんどい。高天ヶ原からは比較的緩やかな斜面と階段になるので前半よりはかなり楽になります。風も吹くときがあり救われました。
至仏山は終始残雪なし。

【至仏山~鳩待峠】
こちらも蛇紋岩の岩場があり下りは特に注意!
岩自体が濡れていてもかなり滑りますが、濡れたり泥が付いた靴底でも本当滑るので気をつけて下さい。
後は暫く木の階段・木道歩きそしてまた蛇紋岩ゴロゴロな道になります!
オヤマ沢田代の後ゆるやかな下り3kmが花も少なく結構長かったです・・


■登山ポスト---鳩待峠・山ノ鼻にあります。今回はコンパスで提出しました。

■トイレ---鳩待峠、山ノ鼻にあります。(チップ制)
その他周辺情報 ■その後お酒を買いに「大利根酒造 左大臣」に寄りましたが火曜日は定休日でした・・
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
http://www.sadaijin.co.jp/

■温泉「道の駅 白沢」にある「望郷の湯」に寄りました。
2時間700円。お湯は入るとヌルヌル系です。
食事は昼の部は11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
夜の部は16:30~21:00(ラストオーダー20:00)
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
http://www.boukyou.com/
m)今日は高山植物とあやすみさんのトレーニングを兼ねて至仏山へ!ちょっとキツめですが頑張って行きましょう!
a)まんゆー先生、よろしくお願いします!
2025年07月08日 06:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/8 6:07
m)今日は高山植物とあやすみさんのトレーニングを兼ねて至仏山へ!ちょっとキツめですが頑張って行きましょう!
a)まんゆー先生、よろしくお願いします!
m)最初はゴゼンタチバナ!
a)この花みると、そろそろ夏かしら?と思う
2025年07月08日 06:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/8 6:13
m)最初はゴゼンタチバナ!
a)この花みると、そろそろ夏かしら?と思う
m)登山道脇にショウキラン!初めて見ました!
a)あまりにさりげなく咲いてたね。
2025年07月08日 06:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
7/8 6:16
m)登山道脇にショウキラン!初めて見ました!
a)あまりにさりげなく咲いてたね。
m)木道などで静かに山の鼻まで降って行きます。
a)日陰の緑と沢を観ながら、癒される〜
よそみしないよう。
2025年07月08日 06:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/8 6:21
m)木道などで静かに山の鼻まで降って行きます。
a)日陰の緑と沢を観ながら、癒される〜
よそみしないよう。
m)コバイケイソウ!
a)群落だったね。
2025年07月08日 06:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/8 6:44
m)コバイケイソウ!
a)群落だったね。
m)オダマキさん。
a)野生のオダマキ、久々に観た!
2025年07月08日 06:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/8 6:53
m)オダマキさん。
a)野生のオダマキ、久々に観た!
m)山の鼻のトイレの前にクルマバツクバネソウ!
a)これ、ほんと不思議な形
2025年07月08日 06:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/8 6:59
m)山の鼻のトイレの前にクルマバツクバネソウ!
a)これ、ほんと不思議な形
m)山の鼻到着!
a)ツバメが飛び回ってる
2025年07月08日 07:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/8 7:00
m)山の鼻到着!
a)ツバメが飛び回ってる
m)マイサギソウ??
a)緑の中にあって、中々に見逃しそう
2025年07月08日 07:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/8 7:06
m)マイサギソウ??
a)緑の中にあって、中々に見逃しそう
m)尾瀬ヶ原の方もちょっとだけ歩いて見ましたが燧ヶ岳は見えず・・
a)どんよりな天気がミツモチっぽいよね、って
2025年07月08日 07:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/8 7:08
m)尾瀬ヶ原の方もちょっとだけ歩いて見ましたが燧ヶ岳は見えず・・
a)どんよりな天気がミツモチっぽいよね、って
a)さあ、行ってみよう。尾瀬って感じよね、ここ。
m)折角なのでちょっと尾瀬歩きましょう!
18
a)さあ、行ってみよう。尾瀬って感じよね、ここ。
m)折角なのでちょっと尾瀬歩きましょう!
m)ニッコウキスゲ!
a)可愛い
2025年07月08日 07:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/8 7:13
m)ニッコウキスゲ!
a)可愛い
m)木道を歩くあやすみさん。
a)この先、修理中にて木道シーソー状態
2025年07月08日 07:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/8 7:13
m)木道を歩くあやすみさん。
a)この先、修理中にて木道シーソー状態
m)お〜!当たり年らしいですがコバイケイソウが凄い✨
a)よく見ると、小さい花ひとつひとつは意外と可愛い!
2025年07月08日 07:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
7/8 7:14
m)お〜!当たり年らしいですがコバイケイソウが凄い✨
a)よく見ると、小さい花ひとつひとつは意外と可愛い!
m)ヒオウギアヤメ!
a)紫色が映える
2025年07月08日 07:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
7/8 7:15
m)ヒオウギアヤメ!
a)紫色が映える
m)ギョウジャニンニク!
a)えっ にんにくの花だったの?
2025年07月08日 07:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/8 7:17
m)ギョウジャニンニク!
a)えっ にんにくの花だったの?
m)ミズバショウこれだけ残ってました!
a)他は育ちすぎて、おばけミズバショウ
2025年07月08日 07:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/8 7:18
m)ミズバショウこれだけ残ってました!
a)他は育ちすぎて、おばけミズバショウ
m)ヤナギトラノオ!
a)出たー黄色の花シリーズ
難しいよね
2025年07月08日 07:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/8 7:19
m)ヤナギトラノオ!
a)出たー黄色の花シリーズ
難しいよね
m)トキソウ!
a)可憐
2025年07月08日 07:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
7/8 7:22
m)トキソウ!
a)可憐
m)オオマルバノホロシ!茄子っぽいって言っていたけどやっぱりナスの仲間らしい。
a)やっぱりナスの仲間だったんだ!ナスの仲間ってことにしとこうって言ってたけど、ほんとだったのね
2025年07月08日 07:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/8 7:25
m)オオマルバノホロシ!茄子っぽいって言っていたけどやっぱりナスの仲間らしい。
a)やっぱりナスの仲間だったんだ!ナスの仲間ってことにしとこうって言ってたけど、ほんとだったのね
m)ではUターンして至仏山へ向かいます。
a)よーし、いきましょう
2025年07月08日 07:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/8 7:29
m)ではUターンして至仏山へ向かいます。
a)よーし、いきましょう
m)研究見本園のワタスゲ!何処もワタスゲは当たり年の様ですね!
a)ここ、すごかった〜
2025年07月08日 07:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/8 7:40
m)研究見本園のワタスゲ!何処もワタスゲは当たり年の様ですね!
a)ここ、すごかった〜
m)では至仏山へ!最初から階段です・・
a)頑張ります!
2025年07月08日 07:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/8 7:45
m)では至仏山へ!最初から階段です・・
a)頑張ります!
m)ダイモンジソウ!
a)だいぶ旬だった。
2025年07月08日 08:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/8 8:08
m)ダイモンジソウ!
a)だいぶ旬だった。
m)いつもは水がじゃばじゃな流れていますが今日は少な目。
a)確かに遠い昔に登った時、沢状態だった記憶が。
2025年07月08日 08:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/8 8:30
m)いつもは水がじゃばじゃな流れていますが今日は少な目。
a)確かに遠い昔に登った時、沢状態だった記憶が。
m)あやすみさん頑張れ〜!
a)登り、永遠と続く登り…
2025年07月08日 08:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/8 8:50
m)あやすみさん頑張れ〜!
a)登り、永遠と続く登り…
m)階段の後は滑り易い蛇紋岩。
a)あまり上を見ず、足元だけをみて、黙々と、休憩は結構取りながら進む
2025年07月08日 09:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/8 9:13
m)階段の後は滑り易い蛇紋岩。
a)あまり上を見ず、足元だけをみて、黙々と、休憩は結構取りながら進む
m)午後から雨予報もありましたが意外大丈そう。尾瀬ヶ原も見えてました。
a)上から見下ろす尾瀬ヶ原が素敵、可愛い。見られて良かった
2025年07月08日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/8 9:36
m)午後から雨予報もありましたが意外大丈そう。尾瀬ヶ原も見えてました。
a)上から見下ろす尾瀬ヶ原が素敵、可愛い。見られて良かった
m)階段がキツイ^^;
a)歩幅がねー、中々合わないのよね
2025年07月08日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/8 9:47
m)階段がキツイ^^;
a)歩幅がねー、中々合わないのよね
m)オゼソウ!此処と谷川当たりにしか咲かない貴重なお花。
a)教えてもらわないと、わからなかったよ〜
2025年07月08日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
7/8 9:55
m)オゼソウ!此処と谷川当たりにしか咲かない貴重なお花。
a)教えてもらわないと、わからなかったよ〜
m)ヨツバシオガマ!
a)だいぶ増えてきた
2025年07月08日 09:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
7/8 9:56
m)ヨツバシオガマ!
a)だいぶ増えてきた
m)サクラソウ!
a)ちっちゃく可愛い
2025年07月08日 09:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
7/8 9:57
m)サクラソウ!
a)ちっちゃく可愛い
m)ハクサンイチゲ!
a)これが一番見たかった!花に癒される
2025年07月08日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
7/8 10:00
m)ハクサンイチゲ!
a)これが一番見たかった!花に癒される
m)ハクサンチドリ!
a)これもひとつひとつ集まって可愛いのよね
2025年07月08日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/8 10:14
m)ハクサンチドリ!
a)これもひとつひとつ集まって可愛いのよね
m)タカネバラ!
a)中々に気を引く、小さめだけどキュートなお花✨
2025年07月08日 10:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/8 10:23
m)タカネバラ!
a)中々に気を引く、小さめだけどキュートなお花✨
m)ムラサキタカネアオヤギソウ!
a)居たねー、この子も
2025年07月08日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/8 10:26
m)ムラサキタカネアオヤギソウ!
a)居たねー、この子も
m)ここまで来たらあやすみさんもうちょっとですよ〜!
a)まんゆー先生の励ましで、最後頑張る。
2025年07月08日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/8 10:27
m)ここまで来たらあやすみさんもうちょっとですよ〜!
a)まんゆー先生の励ましで、最後頑張る。
m)ジョウシュウアズマギク!
a)この子も結構いたね
2025年07月08日 10:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/8 10:29
m)ジョウシュウアズマギク!
a)この子も結構いたね
m)ホソバウスユキソウ!
a)これも好きなお花♡
2025年07月08日 10:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
7/8 10:29
m)ホソバウスユキソウ!
a)これも好きなお花♡
m)ジョウエツキバナノコマノツメ!
a)可愛らしい黄色🟡
2025年07月08日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/8 10:32
m)ジョウエツキバナノコマノツメ!
a)可愛らしい黄色🟡
m)チングルマも出て来ました!
a)良かった、途中穂だったからみられるか心配してた
2025年07月08日 10:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/8 10:44
m)チングルマも出て来ました!
a)良かった、途中穂だったからみられるか心配してた
m)ハクサンイチゲ!
a)やっぱりこの時期これがNo.1かな♡
2025年07月08日 10:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/8 10:45
m)ハクサンイチゲ!
a)やっぱりこの時期これがNo.1かな♡
m)イワイチョウ!
a)湿地帯を感じさせるお花
2025年07月08日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/8 10:51
m)イワイチョウ!
a)湿地帯を感じさせるお花
m)チングルマも増えて来ました!
a)お花畑状態♡
2025年07月08日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/8 10:54
m)チングルマも増えて来ました!
a)お花畑状態♡
m)シナノキンバイ!
a)お花は結構大きめ。10円玉硬貨位はありそう
2025年07月08日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/8 10:54
m)シナノキンバイ!
a)お花は結構大きめ。10円玉硬貨位はありそう
m)ヒメシャクナゲ!
a)これも可愛いのよね〜
2025年07月08日 10:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
7/8 10:55
m)ヒメシャクナゲ!
a)これも可愛いのよね〜
m)そしてやっと山頂到着〜!よく頑張りました!
a)ありがと〜
何とか無事到着
トンボとアブ?がぶんぶん飛び回ってる山頂でした
2025年07月08日 10:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
41
7/8 10:58
m)そしてやっと山頂到着〜!よく頑張りました!
a)ありがと〜
何とか無事到着
トンボとアブ?がぶんぶん飛び回ってる山頂でした
m)凍らせて来たゼリーがちょうど良く解凍されていて冷たくて美味しい。僕はブドウゼリー食べました!
a)おやつのメロンゼリー、いただきます!
左膝は登山でなく、家の前のアスファルトで出発時訳あって転倒して擦過傷…
m)まさかの山ではなく玄関で^^;
16
m)凍らせて来たゼリーがちょうど良く解凍されていて冷たくて美味しい。僕はブドウゼリー食べました!
a)おやつのメロンゼリー、いただきます!
左膝は登山でなく、家の前のアスファルトで出発時訳あって転倒して擦過傷…
m)まさかの山ではなく玄関で^^;
m)ホソバツメクサ!
a)この花みると高所に来たな〜と感じる
2025年07月08日 11:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/8 11:19
m)ホソバツメクサ!
a)この花みると高所に来たな〜と感じる
m)では下山します。
a)帰りも無理なく、安全に。
2025年07月08日 11:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/8 11:23
m)では下山します。
a)帰りも無理なく、安全に。
m)シャクナゲ!
a)ストライプだった!
2025年07月08日 11:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/8 11:25
m)シャクナゲ!
a)ストライプだった!
m)イブキジャコウソウ!
a)園芸種より、色が濃くて鮮やかなのに気がついた。
2025年07月08日 11:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
7/8 11:38
m)イブキジャコウソウ!
a)園芸種より、色が濃くて鮮やかなのに気がついた。
m)タカネシオバラ!
a)これもさりげなく咲いてた
2025年07月08日 11:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/8 11:38
m)タカネシオバラ!
a)これもさりげなく咲いてた
m)ラスボス小至仏山が見えて来ました。
a)えっ あれ登るの?マジですか〜
2025年07月08日 11:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/8 11:41
m)ラスボス小至仏山が見えて来ました。
a)えっ あれ登るの?マジですか〜
m)そんなに登り返す事なく到着!
a)思ったより登らずで、ホッとした
2025年07月08日 11:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/8 11:59
m)そんなに登り返す事なく到着!
a)思ったより登らずで、ホッとした
m)そしていつも思うけど途中から左上に見える鳩待峠が凄い遠い・・
a)これが見えた時、まんゆー先生から、「あやすみさん、残念なお知らせがあります。あの建物の所までひたすら降ります」という静かなお言葉が。そしてニコニコしてました。
2025年07月08日 12:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/8 12:10
m)そしていつも思うけど途中から左上に見える鳩待峠が凄い遠い・・
a)これが見えた時、まんゆー先生から、「あやすみさん、残念なお知らせがあります。あの建物の所までひたすら降ります」という静かなお言葉が。そしてニコニコしてました。
m)再びお花畑でハクサンイチゲ!
a)お花満喫しておく
2025年07月08日 12:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/8 12:11
m)再びお花畑でハクサンイチゲ!
a)お花満喫しておく
m)チングルマ!
a)ひゃっほー!
2025年07月08日 12:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/8 12:26
m)チングルマ!
a)ひゃっほー!
m)ハクサンイチゲアップで!
a)ほんと惚れ直す。
2025年07月08日 12:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
7/8 12:26
m)ハクサンイチゲアップで!
a)ほんと惚れ直す。
m)ハクサンコザクラ!
a)これもねー
2025年07月08日 12:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
7/8 12:28
m)ハクサンコザクラ!
a)これもねー
m)クモイイカリソウ!あやすみさんが見つけました。
a)これみたの、ここだけだったね
2025年07月08日 12:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
7/8 12:30
m)クモイイカリソウ!あやすみさんが見つけました。
a)これみたの、ここだけだったね
m)オヤマ沢田代はワタスゲぽわぽわ空間!癒され空間ですね〜
a)素敵空間
2025年07月08日 12:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/8 12:36
m)オヤマ沢田代はワタスゲぽわぽわ空間!癒され空間ですね〜
a)素敵空間
m)あやすみさんを入れて!
a)わたすげがいい感じ
2025年07月08日 12:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
7/8 12:37
m)あやすみさんを入れて!
a)わたすげがいい感じ
a)小さい池塘があって癒される
m)この空間素敵でしたね!
21
a)小さい池塘があって癒される
m)この空間素敵でしたね!
m)ウマノアシガタかな?
a)そうかね?
2025年07月08日 13:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/8 13:01
m)ウマノアシガタかな?
a)そうかね?
m)その後は退屈な道を延々と歩いてやっと鳩待峠に到着!無事お疲れ様でした!あやすみさん本当に頑張りました!
a)下山!ゴールで思わずバンザイです。
2025年07月08日 13:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/8 13:40
m)その後は退屈な道を延々と歩いてやっと鳩待峠に到着!無事お疲れ様でした!あやすみさん本当に頑張りました!
a)下山!ゴールで思わずバンザイです。
m)鳩待峠休憩所で冷たい山菜うどん頂きました!
a)冷たいのが美味しかったね
2025年07月08日 13:54撮影 by  iPhone 15, Apple
23
7/8 13:54
m)鳩待峠休憩所で冷たい山菜うどん頂きました!
a)冷たいのが美味しかったね
m)もちろん花豆ソフトも!
a)これはマストだね!
2025年07月08日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
34
7/8 14:02
m)もちろん花豆ソフトも!
a)これはマストだね!
m)そしてバスで尾瀬戸倉第一駐車場に戻りました!
a)ありがと〜おつかれ様です
2025年07月08日 14:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/8 14:52
m)そしてバスで尾瀬戸倉第一駐車場に戻りました!
a)ありがと〜おつかれ様です
m)その後「左大臣」さんにお酒を買いに行くもまさかの定休日・・
a)日本酒、色々見たかったなー
2025年07月08日 15:38撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/8 15:38
m)その後「左大臣」さんにお酒を買いに行くもまさかの定休日・・
a)日本酒、色々見たかったなー
m)その後「望郷の湯」で汗を流してさっぱりしました!
a)お湯はとろんとしていい感じ。ドライヤーが有料なので注意⚠️
2025年07月08日 15:46撮影 by  iPhone 15, Apple
16
7/8 15:46
m)その後「望郷の湯」で汗を流してさっぱりしました!
a)お湯はとろんとしていい感じ。ドライヤーが有料なので注意⚠️
m)本日のおみや!望郷の湯で買いました。
2025年07月08日 20:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
7/8 20:21
m)本日のおみや!望郷の湯で買いました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今日は久しぶりにチーム★ミツモチ(笑)であやすみさんと至仏山へ行って来ました!
最近山に行ってないあやすみさんが夏山に向けてトレーニングに付き合って欲しいとのことでご希望を聞くと毎年この時期に行っていた至仏山が入っていたので一石二鳥と言う訳で行って来ました。
が、前日までの天気予報が至仏山も含め候補の山の天気が何処も悪い・・富士山の辺りや奥武蔵辺りならば良かったのかもしれないが多分かなり暑い・・そしてご褒美のお花もない様で却下。
なのでもしかしたら午後から雨が降るかもと覚悟の上行って来ましたが結果雨は降らず時間によっては日差しもあり暑かったです^^;
このコースの山の鼻から至仏山への登りは結構大変。階段や蛇紋岩など登り一辺倒で大変あやすみさん本当スパルタでしたが頑張りました。
上がるにつれてハクサンイチゲやチングルマなどお花も増え高山植物楽しめました!
毎年この時期登っていますが今年はお花が遅れてるのか?ショウキランやヤナギトラノオそしてギョウジャニンニクも初めて見ました!
コバイケイソウも当たり年らしく尾瀬ヶ原ではこれだけの群生初めて見たかも!
そして研究見本園やオヤマ沢田代ではワタスゲも凄い✨
癒しの空間になっていました!
何はともあれ雨に降られることなくそして無事転ぶことなく歩くことが出来てよかったです。あやすみさんは久々でしかもキツめな山でしたが本当お疲れ様でした!
また山行きましょうね!今度はもっと緩い山で^^;

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

夏山に向けて、お山に登ろう!
そう思ってはいるものの、寝坊だったり仕事の疲れだったり天気だったり…で、計画ばかり立って中々行けず(行かず)
そろそろ体力つけないとやばいぞ。
と思い、まんゆ~さんにちょっと喝を入れて貰わねば…とちょいトレーニングになりそな所をチョイスしてもらい、至仏山へ。
家からでてすぐのアスファルトで登山靴を足だけ履いて暗闇歩き出した途端に転倒 顎と膝と肩擦りむく。多分緩く縛ってあったつもりの紐が縛ってなく、それに躓いて足がもつれた。
1人だったら「幸先悪いな~行くのやめよ。」となってしまうだろうけど、今日は自分を奮い立たせ、歩くのです‼️
と思いながらの出発です。
天気は安定の曇り 昼過ぎから雨かも?というミツモチらしい感じで。
「ミツモチで晴れたことあんまりないよね~」と笑う。
久しぶりの尾瀬は、鳩待峠に何か作ってる最中 随分近代的な建物ができそな予感…
ミツモチで来たアヤメ平で、どんだけまったりしたっけ?なんて話をしながら
初めは緩やかに降り、尾瀬風景みるために、湿原へ。
ここでも安定に曇りで、燧ケ岳は見えず。
わたすげポヨポヨの景色をみてから、いざ至仏山に登る為引き返す。
至仏を見上げると、うーん、やっぱり曇ってるかも。でも、行くのです。雨でなければ。歩くのです!
結果的に久しぶりの登山をした感です。
途中お花もたくさん咲いてて楽しめました。知らないお花もまた教えてもらって
でも興味あんまりない花の時はテキトーにあー、そうだねー とお互いに わかりやすい笑

時に厳しく、時に優しいまんゆーさんにテンポやや遅れてついていきつつ、適宜多め休憩を取らしていただき、なんとかバテずに頂上に到着する事ができました。
まんゆー先生にはこの場を借りて感謝申し上げます⭐︎
あと夏山に出かける前にひとつどこかに登っておくと尚良いのでは?というお言葉も頂き、一応そのつもりでいます。

尾瀬はミツモチで行った、想い出の場所のひとつ。
今日もどこかで一緒にいたような、そんな気がしてます。それは天気だったり、花だったり、、心の中で生きてるってこういう事ですね。絵本「忘れられない贈り物」とおんなじです。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

ayasumiさん、まんゆ〜先生🙋←お前は気安く先生をつけるな(笑)
至仏山お疲れ様でしたm(_ _)m

尾瀬や至仏山は永遠の憧れです🥺
バァと仕事を何とかしないと一生行けない…
なので尾瀬っぽい所で我慢しています(笑)

やっぱりいい所ですね〜♡
植物が豊富でまんゆ〜さんにはたまらない場所なのではないでしょうか?笑
代表写真も雰囲気出すぎ😍

ちょっと曇が多いようですがそれでも素敵に見える場所って素晴らしい✨
ますます行きたくなる素晴らしい風景をありがとうございました🙏
2025/7/10 9:04
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
こんにちは。
みんなのまんゆーさんは、時に先生、時に大仏にもなってくれるお方ですよ。問題ありません⭐︎

お山はまずまずの登り💧でしたが、沢山のお花と景色に癒されました〜

代表写真もカメラマンの腕が良いから色々と隠せてます( ̄▽ ̄)

尾瀬は晴れてなくても、楽しめる場所だと思うので、機会があれば是非足を伸ばしてみて下さいね。

コメントありがとうございました。


2025/7/10 13:38
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん こんばんは!

何故先生??って感じですが(笑)
ハセさんは尾瀬エリアは来た事無いんですね。
距離的にも少し有りますがバスに乗ったりするのでかなり早く行く事になるので結構大変なんですよね〜
でも尾瀬良いですよね〜
湿原に伸びる木道そしてお花の数々!
山の鼻からの至仏山は結構な登りで結構シンドイです^^;
でも登って行くにつれてハクサンイチゲなど高山植物が増えて来るので頑張れます。これでご褒美無ければ本当ただの苦行です(笑)
本当お花好きには堪らない所ですね!
毎年行ってますが今年はちょっと開花の時期がズレた様でショウキランなどいつも見ないお花見れたのも嬉しかったです!
代表写真も良いですよね!今年は各地ワタスゲ当たり年ですね。
ワタスゲってなんだか癒されますよね〜

尾瀬も本当素敵な所なので機会があれば是非行ってみて下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/7/10 20:11
いいねいいね
1
まんゆ〜さん あやすみさん そして雲の上で一緒に歩いてたチースケさんとでチーム★ミツモチの皆さん こんにちは。

至仏山はハクサンイチゲやチングルマなどなど色んな花が咲いて綺麗ですね。チーム3人での尾瀬は7年前の草紅葉のアヤメ平でしたよね。先ほどそのレコにも再度お邪魔して懐かしんでいました。いつも一緒に歩いてる、そんなチーム★ミツモチの雰囲気が感じられました(^^)
2025/7/10 9:20
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんにちは。

色んなお花が咲いてて、それだけでも癒される1日でした。尾瀬特有の草花もあったりして、ふむふむ…と思いながら歩いてました。
姫石楠花、この花もちーすけさんがみてみたい!とみんなで探した記憶があります。

アヤメ平は今周回出来なくなってるようです。草紅葉のシーズンもいいですよ。あ、でもゆず隊には物足りないかも…

コメント、ありがとうございました。
2025/7/10 13:46
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは!

そうですね!時々やはりちーすけさんの話もしてました。そう言えばミツモチ会って余り快晴だった記憶無いよね?とかも^^;

3人でアヤメ平に行ったことは良く覚えてますがもう7年前にもなるんですね!
至仏山は本当高山植物多いので辛い登りも頑張れます!
やっぱりご褒美無いとですよね^^;
この日も沢山のお花見ることが出来ました!
多分ちーすけさんも一緒に見て楽しんでいたのではないかと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/7/10 20:20
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、ayasumiさん、こんにちは!

夏と言えば尾瀬ですね!ワタスゲがポワポワと咲く木道とayasumiさんの写真がとっても素敵ですね😄!
尾瀬には一度も行っていないのでいつかは!とは思っていますが、至仏山は見た目はたおやかな山容の割に意外とキツイのですね😅💦

コバケイソウが今年は凄いみたいですね!そして沢山のお花達に逢えて天気ももってくれて素晴らしい尾瀬の思い出が出来たみたいですね!また、これから先の本格夏山シーズンに向けていいトレーニングにもなったようで何よりです😄!

まんゆ〜先生の「残念なお知らせ by ニコニコ顔」にならきっと私も騙されて頑張っっちゃうと思いました〜!
大変お疲れ様でした!

ではまた〜😊
2025/7/10 9:56
いいねいいね
1
Nimaさん、こんにちは。
ワタスゲと湿原が本当に素敵で、癒される景色でした!木道、湿原の緑、ワタスゲの白、そして微妙な曇り空…笑 それでも素敵な尾瀬です。コバイケイソウもわさわさ咲いてて、びっくりでした。

まんゆーカメラマンの腕が良いので、ayasumiは色々と隠せてますよ…ふふふ…

至仏山は見た目より、まあまあハードなお山ですね、特に凄く危険な箇所がある訳ではないのですが、ずっと登りっぱなし状態です。でも、それがトレーニングになったので、良かったです。

降りでのラスボス小至仏が見えた時と、鳩待峠がみえたとき テンション下がった瞬間ですね。

追い討ちをかける、まんゆーさんの、残念なお知らせ ってのが2回程繰り返されました。小至仏への登り返しはみた程でなくホッとしましたよ〜。

Nimaさんのウクレレ✖️尾瀬とか絶対癒し効果が倍増しそうです!またどこかで聴かせて下さいね♡

コメントありがとうございました。

2025/7/10 13:59
いいねいいね
1
Nimaさん こんばんは!

尾瀬の雰囲気はいつ行っても素晴らしいですよね〜
そしてワタスゲ凄かったです!
ワタスゲはぽわぽわで本当癒されますよね!
代表写真ももうちょっと上手く撮れたかな?と思いますが良い感じで撮れました。
Nimaさんも尾瀬は未だ行った事無いんですね!一般の方も居ますし奥様誘って如何でしょうか?
ただ山の鼻からの至仏山は登り一辺倒で階段も続き結構キツめですね!いつもヘロヘロになって登ってます^^;
そしてコバイケイソウも当たり年ですね!
尾瀬ヶ原のコバイケイソウのこれだけの群生は初めて見ました!
そして高山植物も沢山見れましたしお互い夏山に向けて良いトレーニングになったと思います!

残念なお知らせは苦笑しながらのニコニコだったかと思うのですが(笑)
あそこからの3kmがこれと言ったお花も無くただ延々と歩くので本当長く感じました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/7/10 20:29
いいねいいね
1
チーム★みつもちのお二人さま、こんばんは!
ちーすけもいただろうから、三人さまかな。

4,5年振りのみつもち会でしょうか?
いゃぁ〜、それにしても安堵致しました。

やはり尾瀬はたくさんの種類の花が咲き誇ってますね!
青空快晴とはいきませんでしたが、ちーすけと共に楽しく歩かれたと察します。

実は今月下旬、夏の家族旅行は尾瀬に行く予定です。
宿は老神温泉ですが…。
タイムリーネタのご情報、ありがとうございました♪

お疲れさまでした。
2025/7/10 20:54
いいねいいね
1
あやもえさん こんばんは!

久々のチーム★ミツモチ(笑)山行になりました!
本当何年ぶりでしょうか?
でもあやもえ会などで会っていたので久々感はなかったですがでもチームで歩けて良かったです!

水芭蕉の尾瀬も良いですがこの時期の尾瀬も良かったです!
本当色々なお花が咲いていました!
お花好きには素敵な場所ですよね〜
曇り空はある意味ミツモチらしくて良かったかと
ちーすけさんとも歩いた尾瀬!今回も共に歩いてくれたかと思います!

あやもえさんは今月末に行くんですね!
素敵な尾瀬家族と共に楽しんで下さいませ!
老神温泉も良い所なので羨ましいです

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/7/10 22:18
いいねいいね
1
ayamoekanoさん
こんにちは。
尾瀬は沢山の種類の草花に会えますね♡景色と共に、登るだけでなく楽しめました。ちーすけさんもついてきた様な気がしてます。

家族旅行で尾瀬に行くんですね!
その頃には鳩待峠に作ってた建物も完成してると思います。
温泉と、花豆ソフトは必須ですね、良き旅になりますように⭐︎

コメント、ありがとうございました。

2025/7/11 10:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら