記録ID: 8453423
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山(山の鼻周回)
2025年07月21日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 859m
- 下り
- 862m
コースタイム
| 天候 | 晴れ(日差しが強い) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌朝5時には8割程度 バスは5時半始発だが5時頃からマイクロバスが何台も到着 どんどん登山客を運んで行く。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し。山の鼻から至仏山までは急登の連続 尾瀬ヶ原から燧ケ岳の展望は素晴らしいが日影がないので暑さ対策が必要。 至仏山から小至仏山まで岩が滑り易いので注意が必要。 |
写真
感想
先週の妙義山では標高が低く暑くてヒルにやられたので、今週は標高が高い尾瀬(至仏山)に行く事にしました。
尾瀬は超有名な観光地なので駐車場が心配でしたが前日8時頃では5割程度で安心しました。
翌朝バスの始発は5時半なので準備をしていると次々とマイクロバス(タクシー)がやって来ます。バスもタクシーも料金は1300円と同じなので次々と登山者を運んでいきます。この方式他の有名登山口でもやってほしい物だと思いました。
鳩待峠からはピストンも考えましたが今回は山の鼻からの周回にしました。
よく整備された木道を下って山の鼻へ すがすがしい道でした。
山の鼻からは急な登山道 何か体が重い 林を抜け展望が開けた所まで来ても調子が出ない。休み休み登り、写真を撮りながらゆっくり登る、時間は掛かったが頂上へ
山深い尾瀬の山々を見渡す、正面の燧ケ岳と尾瀬ヶ原の展望が素晴しい!
ゆっくり休んで下山開始、滑る蛇紋岩で一度すってんころりんしたが、何とか鳩待峠まで帰って来ました。
暑くて調子の出ない登山でしたが尾瀬ヶ原と燧ケ岳他 周辺の山々に癒された山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
たじとし










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する