記録ID: 8394639
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2025年07月08日(火) 〜
2025年07月09日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:46
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,889m
- 下り
- 1,901m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 3:33
- 合計
- 12:48
距離 8.8km
登り 1,315m
下り 652m
18:58
2日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:37
距離 8.5km
登り 574m
下り 1,249m
天候 | 初日は曇り 2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋までは南沢も北沢も森林浴。行者小屋以降はガレ場と岩登り。文三郎経由は鎖がたくさんあるので良好です。地蔵の頭ルートは湿ってる日はザレザレで傾斜もきついので危ないと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
近いうちに小屋泊の山行計画があるので、予行練習を含めて、八ヶ岳の赤岳に一泊二日で行ってきました。
最近山行のたびに膝が痛くなるので、今回のテーマは膝に負担をかけないように、めっちゃゆっくりペースを意識しました。おかげで久々に膝痛皆無の充実した山遊びとなりました😊
初日は朝6時にやまのこ村駐車場まで。ダート道とは聞いていたけど、想像を遥かに超える超ダート道でした笑
初日は曇りのち雨の予報。行者小屋まで南沢ルートで苔生した森の中を登っていきます。
行者小屋から文三郎尾根経由で赤岳山頂へ。
ガスガスで眺望0でした😭
2日目は、そのまま下山予定でしたが、朝起きると天気が良かったので、稜線からの赤岳を観るために、地蔵尾根を登りました。
当初は稜線に出たら眺望だけ眺めてピストンで降りてこようと思っていましたが、急登すぎて、途中から「あ、このルートくだりは無理かも」ってなったので、結局赤岳に2日連続登り、文三郎尾根経由でおりてきましたw
2日目はアクシデントみたいなもんですが、眺望も抜群で、登って良かった!と心底思いました。
行者小屋からの帰りも北沢ルートで行きも帰りもたっぷり楽しめた二日間でした。18/100
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する