ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8401262
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【イチゲ祭ね…ケッタでヒルクライム】お花畑の乗鞍岳 三本滝レストハウスからピストン

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
32.8km
登り
1,327m
下り
1,406m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:47
合計
6:47
距離 32.8km 登り 1,327m 下り 1,406m
6:07
16
スタート地点
6:23
6:25
17
6:43
6:48
12
7:01
34
7:35
11
8:03
12
8:15
8:17
2
8:20
10
8:30
22
9:10
9:16
16
9:32
9:35
3
10:03
10:04
12
10:16
6
10:22
5
10:27
24
10:51
20
11:11
20
11:31
11:37
7
11:43
11:59
1
11:59
12:00
3
12:11
17
12:29
7
12:36
11
12:47
12
天候 晴れ〜
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
岡崎の自宅を前日22:30に出発

東海環状→中央道 中津川ICからR19→藪原からr26→奈川渡ダムからR158→r84で三本滝レストハウス駐車場に2:10着…時間かかるわ〜やっぱり。エコーライン開門の6:00まで車のなかで…すやすや〜。
コース状況/
危険箇所等
【畳平まで】乗鞍エコーラインを利用。ヒルクライムの聖地といわれるだけあって、開門の6:00から多くのサイクリストの方が出発。
 私は折り畳み電動自転車、前回(去年)は「肩の小屋口」手前でバッテリーが終わってしまった、今回は予備バッテリー持参だに…ヒヒヒヒ…。
 県境まで下りは一切なし、ひたすらこぎまくる…「疲れたなんて言うなぁ」…そんな気持ちでこぎまくる…。

【乗鞍岳てっぺんまで】畳平駐車場にケッタとヘルメットをデポして、てっぺんを目指しててくてく。肩の小屋からはゴロゴロの岩の登山道、浮石注意だに。
 空気が薄いのか、動かん…「ソレソレ、歩きは小刻み、ハムストリングじゃ〜」…そんな思いで登るに。

【畳平から三本滝駐車場まで】帰りはもちろんノーペダル。ブレーキを握る手のひらが痛い。 
 …で、ケッタの後輪ディスクブレーキ、煙が出て壊れた。後輪ブレーキに水かけると「じゅぅ〜」って湯気がでる(怖)。
その他周辺情報 【乗鞍高原 湯けむり館】お風呂は少し小さめだけど、お湯は乳白色の硫黄風呂、露天風呂は今日登ってきた乗鞍岳を眺めながら。少し熱めだった。大人800円。休憩室もあるに。https://norikura.co.jp/yukemuri/
真夜中、三本滝レストハウス到着〜。
2025年07月12日 02:20撮影 by  SCG09, samsung
26
7/12 2:20
真夜中、三本滝レストハウス到着〜。
月夜…晴れてね。
2025年07月12日 02:29撮影 by  SCG09, samsung
33
7/12 2:29
月夜…晴れてね。
安全走行で。
2025年07月12日 05:40撮影 by  SCG09, samsung
13
7/12 5:40
安全走行で。
6:00に開けてくれるに..
2025年07月12日 05:40撮影 by  SCG09, samsung
15
7/12 5:40
6:00に開けてくれるに..
スキー板載せてる方も多い…さぁいくぞ。
2025年07月12日 05:56撮影 by  SCG09, samsung
31
7/12 5:56
スキー板載せてる方も多い…さぁいくぞ。
いい天気に…眩しすぎ。
2025年07月12日 06:09撮影 by  SCG09, samsung
42
7/12 6:09
いい天気に…眩しすぎ。
見えた(嬉)。
2025年07月12日 06:23撮影 by  SCG09, samsung
27
7/12 6:23
見えた(嬉)。
冷泉小屋前の滝…やっぱ休憩〜(笑)。
2025年07月12日 06:44撮影 by  SCG09, samsung
35
7/12 6:44
冷泉小屋前の滝…やっぱ休憩〜(笑)。
スイカも...。
冷泉小屋…。
2025年07月12日 06:46撮影 by  SCG09, samsung
17
7/12 6:46
冷泉小屋…。
青い〜…。
2025年07月12日 06:55撮影 by  SCG09, samsung
34
7/12 6:55
青い〜…。
位ケ原山荘…ここからはエコーラインの核心部。
2025年07月12日 07:00撮影 by  SCG09, samsung
26
7/12 7:00
位ケ原山荘…ここからはエコーラインの核心部。
どんどん行くに〜(こいでこいでこぎまくる)。
2025年07月12日 07:01撮影 by  SCG09, samsung
21
7/12 7:01
どんどん行くに〜(こいでこいでこぎまくる)。
あそこまで、あそこまで。
2025年07月12日 07:02撮影 by  SCG09, samsung
21
7/12 7:02
あそこまで、あそこまで。
穂高…見えた。
2025年07月12日 07:06撮影 by  SCG09, samsung
42
7/12 7:06
穂高…見えた。
中央アルプスも…。
2025年07月12日 07:12撮影 by  SCG09, samsung
39
7/12 7:12
中央アルプスも…。
雲海も…。
2025年07月12日 07:12撮影 by  SCG09, samsung
36
7/12 7:12
雲海も…。
ピークは鉢盛山。
2025年07月12日 07:12撮影 by  SCG09, samsung
35
7/12 7:12
ピークは鉢盛山。
南アルプス…甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳かな?
2025年07月12日 07:12撮影 by  SCG09, samsung
41
7/12 7:12
南アルプス…甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳かな?
青空と...。
2025年07月12日 07:12撮影 by  SCG09, samsung
24
7/12 7:12
青空と...。
新緑と…。
2025年07月12日 07:17撮影 by  SCG09, samsung
27
7/12 7:17
新緑と…。
残雪もまだまだ…。
2025年07月12日 07:22撮影 by  SCG09, samsung
33
7/12 7:22
残雪もまだまだ…。
穂高連峰はお隣さん(笑)。
2025年07月12日 07:26撮影 by  SCG09, samsung
40
7/12 7:26
穂高連峰はお隣さん(笑)。
雪の壁…。
2025年07月12日 07:28撮影 by  SCG09, samsung
32
7/12 7:28
雪の壁…。
大雪渓。
2025年07月12日 07:33撮影 by  SCG09, samsung
24
7/12 7:33
大雪渓。
これでもだいぶ雪は解けたそうで...。
2025年07月12日 07:33撮影 by  SCG09, samsung
23
7/12 7:33
これでもだいぶ雪は解けたそうで...。
前回はここでバッテリー切れ…なんのなんの。
2025年07月12日 07:33撮影 by  SCG09, samsung
18
7/12 7:33
前回はここでバッテリー切れ…なんのなんの。
予備と交換…今回は行けるに。
2025年07月12日 07:37撮影
32
7/12 7:37
予備と交換…今回は行けるに。
あと少し〜。
2025年07月12日 07:38撮影 by  SCG09, samsung
37
7/12 7:38
あと少し〜。
青い山脈…。
2025年07月12日 07:39撮影 by  SCG09, samsung
26
7/12 7:39
青い山脈…。
県境(ピーク)…あとは畳平まで下りビクトリーロード(笑)。
2025年07月12日 07:46撮影 by  SCG09, samsung
23
7/12 7:46
県境(ピーク)…あとは畳平まで下りビクトリーロード(笑)。
鶴ケ池と畳平。
2025年07月12日 07:47撮影 by  SCG09, samsung
50
7/12 7:47
鶴ケ池と畳平。
朝日がまぶしい…ハクサンイチゲ。
2025年07月12日 07:58撮影
47
7/12 7:58
朝日がまぶしい…ハクサンイチゲ。
ミヤマクロユリ。
2025年07月12日 07:59撮影
45
7/12 7:59
ミヤマクロユリ。
青空と…。
チングルマ。
2025年07月12日 08:03撮影
43
7/12 8:03
チングルマ。
不消ケ池。
2025年07月12日 08:15撮影
57
7/12 8:15
不消ケ池。
ヨツバシオガマ。
2025年07月12日 08:17撮影
38
7/12 8:17
ヨツバシオガマ。
登ってきた位ケ原とエコーライン。
2025年07月12日 08:25撮影 by  SCG09, samsung
31
7/12 8:25
登ってきた位ケ原とエコーライン。
楽しいねぇ〜。
2025年07月12日 08:47撮影 by  SCG09, samsung
27
7/12 8:47
楽しいねぇ〜。
権現池。
2025年07月12日 08:55撮影 by  SCG09, samsung
41
7/12 8:55
権現池。
穂高連峰…同じ高さにいるね(笑)。
2025年07月12日 08:58撮影 by  SCG09, samsung
31
7/12 8:58
穂高連峰…同じ高さにいるね(笑)。
左から槍ヶ岳、ジャンダルム、奥穂高岳、前穂高岳。
2025年07月12日 08:58撮影 by  SCG09, samsung
44
7/12 8:58
左から槍ヶ岳、ジャンダルム、奥穂高岳、前穂高岳。
乗鞍剣ヶ峰。
2025年07月12日 09:00撮影 by  SCG09, samsung
28
7/12 9:00
乗鞍剣ヶ峰。
権現池と雲海。
2025年07月12日 09:03撮影 by  SCG09, samsung
40
7/12 9:03
権現池と雲海。
着いたに。
2025年07月12日 09:09撮影
62
7/12 9:09
着いたに。
この時間、まだ数人の順番待ち。
2025年07月12日 09:11撮影
32
7/12 9:11
この時間、まだ数人の順番待ち。
いいに〜涼しくて…。
32
いいに〜涼しくて…。
山頂から振り返る…穂高連峰まで。
2025年07月12日 09:14撮影 by  SCG09, samsung
35
7/12 9:14
山頂から振り返る…穂高連峰まで。
御嶽山もお隣さん。
2025年07月12日 09:16撮影 by  SCG09, samsung
39
7/12 9:16
御嶽山もお隣さん。
山頂小屋で…雷鳥、オコジョ、ベア。
26
山頂小屋で…雷鳥、オコジョ、ベア。
少し休みましょ。
2025年07月12日 09:22撮影
20
7/12 9:22
少し休みましょ。
朝ごはん…「ったく〜食べてから登って来いよぉ」。
2025年07月12日 09:22撮影
32
7/12 9:22
朝ごはん…「ったく〜食べてから登って来いよぉ」。
では…かんぱ〜い。
2025年07月12日 09:23撮影
32
7/12 9:23
では…かんぱ〜い。
どんどん混み始めてる、すれ違いで35人待ちとか…。
2025年07月12日 09:31撮影 by  SCG09, samsung
25
7/12 9:31
どんどん混み始めてる、すれ違いで35人待ちとか…。
コバルトだぁ。
2025年07月12日 09:37撮影 by  SCG09, samsung
37
7/12 9:37
コバルトだぁ。
イワツメクサ。
2025年07月12日 10:01撮影
31
7/12 10:01
イワツメクサ。
ミヤマアシボソスゲ。
2025年07月12日 10:02撮影
21
7/12 10:02
ミヤマアシボソスゲ。
ハイマツ…赤いのは雌雄同株の花。
2025年07月12日 10:07撮影
22
7/12 10:07
ハイマツ…赤いのは雌雄同株の花。
イワギキョウ。
2025年07月12日 10:08撮影
34
7/12 10:08
イワギキョウ。
時間を忘れてまう…。
2025年07月12日 10:23撮影
46
7/12 10:23
時間を忘れてまう…。
コバルトな不消ケ池…。
2025年07月12日 10:26撮影 by  SCG09, samsung
32
7/12 10:26
コバルトな不消ケ池…。
コマクサ。
2025年07月12日 10:31撮影
47
7/12 10:31
コマクサ。
群で…。
2025年07月12日 10:33撮影
37
7/12 10:33
群で…。
恵比須岳とお花畑エリア。
2025年07月12日 10:34撮影 by  SCG09, samsung
30
7/12 10:34
恵比須岳とお花畑エリア。
ミヤマホツツジかな?
2025年07月12日 10:38撮影
19
7/12 10:38
ミヤマホツツジかな?
ミヤマゼンコ。
2025年07月12日 10:42撮影
23
7/12 10:42
ミヤマゼンコ。
アオノツガザクラとチングルマ。
2025年07月12日 10:44撮影
34
7/12 10:44
アオノツガザクラとチングルマ。
群…。
2025年07月12日 10:45撮影
25
7/12 10:45
群…。
キバナシャクナゲ。
2025年07月12日 10:48撮影
23
7/12 10:48
キバナシャクナゲ。
ハクサンイチゲ。
2025年07月12日 10:56撮影
29
7/12 10:56
ハクサンイチゲ。
ミヤマキンバイ。
2025年07月12日 10:58撮影
29
7/12 10:58
ミヤマキンバイ。
ミヤマダイコンソウ…群。
2025年07月12日 11:00撮影
34
7/12 11:00
ミヤマダイコンソウ…群。
ハクサンイチゲ…花が散ったあとかな。
2025年07月12日 11:09撮影
18
7/12 11:09
ハクサンイチゲ…花が散ったあとかな。
ヨツバシオガマ。
2025年07月12日 11:16撮影
23
7/12 11:16
ヨツバシオガマ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2025年07月12日 11:18撮影
22
7/12 11:18
ミヤマアキノキリンソウ。
イチゲ祭…。
2025年07月12日 11:23撮影
30
7/12 11:23
イチゲ祭…。
ず〜っと向こうまでイチゲ祭(笑)。
2025年07月12日 11:24撮影
47
7/12 11:24
ず〜っと向こうまでイチゲ祭(笑)。
ミヤマキンバイの黄色もいいに。
2025年07月12日 11:27撮影
24
7/12 11:27
ミヤマキンバイの黄色もいいに。
チングルマ。
2025年07月12日 11:30撮影
27
7/12 11:30
チングルマ。
ミヤマクロユリ。
31
ミヤマクロユリ。
群…。
2025年07月12日 11:35撮影
33
7/12 11:35
群…。
コバイケイソウ。
2025年07月12日 11:39撮影
30
7/12 11:39
コバイケイソウ。
畳平は賑やか、バスがどんどんくる…サイクリストもね(笑)。
2025年07月12日 11:43撮影 by  SCG09, samsung
24
7/12 11:43
畳平は賑やか、バスがどんどんくる…サイクリストもね(笑)。
14℃…涼しいに〜。
2025年07月12日 11:47撮影 by  SCG09, samsung
24
7/12 11:47
14℃…涼しいに〜。
では下るよ〜。
2025年07月12日 12:02撮影 by  SCG09, samsung
18
7/12 12:02
では下るよ〜。
下りはノーペダル…登ってくる方には必ず挨拶。
2025年07月12日 12:03撮影 by  SCG09, samsung
26
7/12 12:03
下りはノーペダル…登ってくる方には必ず挨拶。
麓のスキー場まで。
2025年07月12日 12:08撮影 by  SCG09, samsung
21
7/12 12:08
麓のスキー場まで。
位ケ原のエコーライン…。
2025年07月12日 12:09撮影 by  SCG09, samsung
22
7/12 12:09
位ケ原のエコーライン…。
スキーヤーも多い…楽しそう。
2025年07月12日 12:12撮影 by  SCG09, samsung
25
7/12 12:12
スキーヤーも多い…楽しそう。
ウサギギク。
2025年07月12日 12:17撮影
23
7/12 12:17
ウサギギク。
こんな時間も大切にね。
2025年07月12日 12:20撮影
25
7/12 12:20
こんな時間も大切にね。
ありがと〜必ず左側走行ね。
2025年07月12日 12:23撮影 by  SCG09, samsung
21
7/12 12:23
ありがと〜必ず左側走行ね。
道端にはカラマツソウいっぱい。
2025年07月12日 12:25撮影
28
7/12 12:25
道端にはカラマツソウいっぱい。
オニユリも楽しませてくれてる。
2025年07月12日 12:31撮影
39
7/12 12:31
オニユリも楽しませてくれてる。
青空とオレンジが映えるに…。
2025年07月12日 12:31撮影
40
7/12 12:31
青空とオレンジが映えるに…。
駐車場到着〜、畳平からゆっくりで約1時間。
2025年07月12日 12:53撮影 by  SCG09, samsung
24
7/12 12:53
駐車場到着〜、畳平からゆっくりで約1時間。
キスゲはんも。
2025年07月12日 13:06撮影
43
7/12 13:06
キスゲはんも。
帰り、湯けむり館に。
2025年07月12日 13:35撮影
20
7/12 13:35
帰り、湯けむり館に。
梓湖と奈川渡ダム、帰りも長丁場…お疲れさまでした。
2025年07月12日 15:12撮影 by  SCG09, samsung
37
7/12 15:12
梓湖と奈川渡ダム、帰りも長丁場…お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

 お花真っ盛り、ハクサンイチゲ、チングルマ、コマクサ…エコーラインから山頂まで高山植物の宝庫。青い空と雲海、美しい火口池…「今年も来たよ〜、よろしくね〜」。

 「こいでこいでこぎまくる、バッテリーがなくなる?、そんなもん気にしないで〜」朝の6:00から折り畳みケッターの私、ママチャリにスキー板積んでる人、もちろんロードバイクの人が主流だけど…楽しすぎるで〜(笑)。

 エコーラインは最高の景色、雪解け水、お花…すれ違うサイクリストの方は「こんちは〜」って挨拶してくれる…嬉しすぎるで〜。(右側は猛スピードで自転車が下ってくるから、特にカーブとか気を付けないといけないに)。歩いて登ってる方もたくさん。

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。ホントはもっともっと沢山の種類のお花咲いてますよ〜(お花の名前間違ってたらごめんなさい)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら