ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8403533
全員に公開
ハイキング
北海道

雌阿寒岳🦌滝口探勝路*阿寒湖満喫プラン

2025年07月11日(金) 〜 2025年07月12日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:01
距離
24.0km
登り
1,000m
下り
1,272m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
0:33
合計
6:13
距離 15.3km 登り 915m 下り 1,188m
9:05
9:06
8
9:14
9:15
29
9:44
9:49
34
10:23
10:24
25
10:49
11:10
4
12:25
12:26
48
13:14
13:16
21
13:51
46
14:37
14:38
17
14:55
宿泊地
2日目
山行
2:12
休憩
0:04
合計
2:16
距離 8.0km 登り 85m 下り 74m
9:27
13
宿泊地
9:40
9:42
79
11:01
11:03
2
11:05
38
11:43
ゴール地点
天候 11日 霧のち晴れのち霧のち晴れ
12日 晴れ
19℃くらいで涼しく快適
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 飛行機
行き
エアポートライナー
釧路空港発10:00 阿寒湖温泉バスセンター着11:15
2190円 券売機でチケット購入

雌阿寒岳登山日
行きのみ宿泊施設より雌阿寒温泉登山口までタクシー 6700円
事前予約 阿寒ハイヤーTEL0154-67-3311
8:30ピックアップ それより早い時間は厳しいとのこと
下山は阿寒湖まで登山ルートを歩いた

帰り
阿寒バス阿寒線
阿寒湖温泉バスセンター発16:15 釧路空港着17:25
バスセンター窓口にてチケット購入

コース状況/
危険箇所等
【雌阿寒岳】
雌阿寒温泉登山口から雌阿寒岳は1番のメジャーコースでよく踏まれてる道です
歩いている人も平日にしては多かったです

下山に使った阿寒湖畔コースはマイナーなようで誰一人にも会いませんでした
樹林帯に入ってからはよく響く熊鈴を鳴らし、10分に一回くらいの頻度でホイッスルを鳴らしました
フレベツ林道登山口で林道が左右に分かれます
左は林道でそのまま阿寒湖畔へ行けますが、地元の方からヒグマの移動ルートになっているので歩くのはやめた方がよいとアドバイスをいただきました
右に進むと白湯山展望台、ボッケ群、阿寒湖畔スキー場を経て阿寒湖温泉に繋がる道
概ね穏やかなルートですが、1箇所倒木があり遊歩道が壊れています
寝そべるようにして倒木の下を通過しました

【滝口探勝路】
最終日、帰りのバスまでの時間を考えてちょうど良さそうな行程でしたので歩いてみました
こちらもマイナールートのようで誰一人にも会わず
とても美しい森と湖畔を歩けるのですが、なんだかヒグマが好きそうな雰囲気だなあと感じていると途中、昨年6月にヒグマ出没と立看板に書いてあり、その後はホイッスルを吹きながら歩きました
スズメバチの巣あり注意2箇所
ピストンするつもりでしたが、帰りは国道で阿寒湖温泉まで戻りました
滝口に近くなるとアップダウンがあります

コンパスにて登山届及び下山届提出

阿寒湖畔ビジターセンター
https://akankohan-vc.com/
登山情報や阿寒湖の自然について学べます
登山バッチも売店に売っていました
その他周辺情報 アイヌコタン
https://www.akanainu.jp/
シアターイコロにて
「満月のリムセ」「ロストカムイ」を鑑賞
アイヌコタンのお土産屋さんでチケット購入した方が100円安いです

日時予約制のカムイルミナ(ナイトウォーク)
https://www.kamuylumina.jp/
ロストカムイとのセット券あり
集合場所はシアターではなく遊覧船乗場まりもの里桟橋です

ビジネスホテルまつおか
https://maps.app.goo.gl/hmgdb3LReuZuAJw2A?g_st=ipc
バスセンターの目の前 バスセンターにはセイコーマートもあるので何かと便利です
夕食は初日のみ付けましたが、出来る日と出来ない日があるそうです
コインランドリーあり
源泉掛け流し温泉は24時間入浴可能
共用の冷蔵庫やポットあり
荷物預かりあり

コーヒー&レストランモカ
https://maps.app.goo.gl/UhTYEwCvhQGTXgyg7?g_st=ipc
2回お世話になりました
観光客は少なく、地元の方々が憩うレトロな喫茶店です
普通盛りでも凄いボリュームです

食事処百味庵
https://maps.app.goo.gl/ZQHcxvWjdW5GaZkS6?g_st=ipc
お蕎麦屋さんのようですが、入店してメニューをみると丼物やラーメン、海鮮などバラエティ豊かなメニューでした

阿寒湖観光船
https://www.akankisen.com/ 2400円
所要時間1時間半くらい
雌阿寒岳、雄阿寒岳を眺められます

ニュー阿寒ホテル日帰り湯
https://www.newakanhotel.co.jp/spa/#lnk_s3
1300円
湯浴み着を着て入る天空の湯が湖に浸かっているみたいで絶景です
羽田空港
左のエアドゥに乗ります✈️
1
羽田空港
左のエアドゥに乗ります✈️
釧路空港到着
ヒグマの親子と記念写真を撮るおこじょ達
4
釧路空港到着
ヒグマの親子と記念写真を撮るおこじょ達
阿寒湖バスセンター到着
滞在中何かとお世話になったセコマ
バスセンターにも宿泊出来るようです
日帰り温泉もあり
阿寒湖バスセンター到着
滞在中何かとお世話になったセコマ
バスセンターにも宿泊出来るようです
日帰り温泉もあり
ウェルカムフラワーはノコギリソウ
1
ウェルカムフラワーはノコギリソウ
お世話になるビジネスホテルまつおかさんの源泉掛け流し温泉
好きな時にいつでも入れて水温もちょうど良く最高でした
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔料、ドライヤーあり
1
お世話になるビジネスホテルまつおかさんの源泉掛け流し温泉
好きな時にいつでも入れて水温もちょうど良く最高でした
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔料、ドライヤーあり
気になっていたレトロ喫茶MOKAさんへ
2
気になっていたレトロ喫茶MOKAさんへ
こんにちはー
迷いに迷ってハンバーグハヤシライス
凄いボリュームです
美味しかった♪
6
迷いに迷ってハンバーグハヤシライス
凄いボリュームです
美味しかった♪
ボッケ遊歩道へ
芝生広場で寛ぐエゾジカグループ
4
ボッケ遊歩道へ
芝生広場で寛ぐエゾジカグループ
ボッケ
アイヌ語で「煮え立つ場所」を意味する言葉で、地質現象の泥火山を指します
2
ボッケ
アイヌ語で「煮え立つ場所」を意味する言葉で、地質現象の泥火山を指します
ジブリワールド
水芭蕉オバケ葉っぱ
1
水芭蕉オバケ葉っぱ
ビジターセンターへ
エゾオコジョの説明をおこじょ達が真剣に見ていました
2
ビジターセンターへ
エゾオコジョの説明をおこじょ達が真剣に見ていました
保護されたて飼育されていたヒグマ剥製とアート
3
保護されたて飼育されていたヒグマ剥製とアート
カフェコーナー
エゾジカとヒグマと一緒に寛げます
2
カフェコーナー
エゾジカとヒグマと一緒に寛げます
アイヌコタンに移動
1
アイヌコタンに移動
お土産屋さんを見たあと、シアターイコロにて満月のリムセを鑑賞
2
お土産屋さんを見たあと、シアターイコロにて満月のリムセを鑑賞
お宿に戻って少しお昼寝したら思ったより寝てしまい、宿の方に起こされ
朝ごはんは付けてないのに?と寝ぼけたことを呟く😴
美味しい夕食でした
4
お宿に戻って少しお昼寝したら思ったより寝てしまい、宿の方に起こされ
朝ごはんは付けてないのに?と寝ぼけたことを呟く😴
美味しい夕食でした
再びシアターイコロへ
1
再びシアターイコロへ
ロストカムイを鑑賞
エゾシマフクロウ様、明日は無事に雌阿寒岳に登れますように🦉
2
ロストカムイを鑑賞
エゾシマフクロウ様、明日は無事に雌阿寒岳に登れますように🦉
おはようございます
登山口で記名します
おはようございます
登山口で記名します
ファーストフラワーはゴゼンタチバナ
直前まで小雨だったようです
中腹までは霧に包まれます
2
ファーストフラワーはゴゼンタチバナ
直前まで小雨だったようです
中腹までは霧に包まれます
ギンリョウソウ
よく踏まれた歩きやすい道です
よく踏まれた歩きやすい道です
イワブクロが最盛期
3
イワブクロが最盛期
イワブクロブーケ
6
イワブクロブーケ
エゾイソツツジは終盤
3
エゾイソツツジは終盤
コケモモ
メアカンキンバイも終盤に入ってきました
2
メアカンキンバイも終盤に入ってきました
エゾマルバシモツケ
3
エゾマルバシモツケ
やっと霧が晴れてきて山肌が見えました
2
やっと霧が晴れてきて山肌が見えました
足元にはメアカンフスマが咲き乱れています
5
足元にはメアカンフスマが咲き乱れています
初めまして
可愛い
会いたかったお花
1
初めまして
可愛い
会いたかったお花
白いお星様がいっぱい
見頃です
7
白いお星様がいっぱい
見頃です
振り返る
あのエリアにわんさか咲いてました
1
振り返る
あのエリアにわんさか咲いてました
岩がありますが、よく整備されています
1
岩がありますが、よく整備されています
わー、メアカンフスマの絨毯
4
わー、メアカンフスマの絨毯
振り返れば雲海
火山です🌋
赤沼でしょうか
7
火山です🌋
赤沼でしょうか
山肌からシューシュー噴煙が出てます
4
山肌からシューシュー噴煙が出てます
青空へ向かって登ります
1
青空へ向かって登ります
下山はあちら方面かな
2
下山はあちら方面かな
阿寒富士と青沼
綺麗なブルー🩵青沼
7
綺麗なブルー🩵青沼
雌阿寒岳ポンマチネシリ1499m初登頂
日本百名山88座目
13
雌阿寒岳ポンマチネシリ1499m初登頂
日本百名山88座目
おこじょ達も記念撮影
4
おこじょ達も記念撮影
しゅーしゅー
ランチタイム
セコマのちくわパンと大きな鮭おにぎり
4
ランチタイム
セコマのちくわパンと大きな鮭おにぎり
青沼見納め
ではロングコースで下山開始します
2
青沼見納め
ではロングコースで下山開始します
ヒメイワタデ
ミネズオウの果実かな
2
ミネズオウの果実かな
イワブクロ横顔
再び霧の中へ
剣ヶ峰分岐 八合目
剣ヶ峰分岐 八合目
メアカンキンバイ見納め
4
メアカンキンバイ見納め
イワブクロお花畑
3
イワブクロお花畑
クジャクチョウ
コヒオドシ
ゴゼンタチバナロード
1
ゴゼンタチバナロード
松の落ち葉フカフカロード
松の落ち葉フカフカロード
ハクサンシャクナゲ
2
ハクサンシャクナゲ
雰囲気よいエリア
エゾシマリスを2回見かけたけれどすばしっこくて撮影出来ず
4
雰囲気よいエリア
エゾシマリスを2回見かけたけれどすばしっこくて撮影出来ず
アカエゾマツの松ぼっくり
2
アカエゾマツの松ぼっくり
苔と葉っぱ
可愛い小さな世界
2
苔と葉っぱ
可愛い小さな世界
見上げれば再び青空
1
見上げれば再び青空
美しい森
ナナカマドが色づき始めてる
1
ナナカマドが色づき始めてる
フレベツ林道登山口
ヘアピンカーブで白湯山自然探勝路登山口を目指します
フレベツ林道登山口
ヘアピンカーブで白湯山自然探勝路登山口を目指します
斜めった木道
あれが白湯山展望台
霧で展望はないけれど行ってみよう
1
あれが白湯山展望台
霧で展望はないけれど行ってみよう
山名板があります
2
山名板があります
丸くて可愛いイケマ
1
丸くて可愛いイケマ
穏やかでよい雰囲気の探勝路
3
穏やかでよい雰囲気の探勝路
白湯山ボッケ群
スキー場まで下りてきました
雄阿寒岳
3
スキー場まで下りてきました
雄阿寒岳
白いお花の絨毯
ご褒美のような楽園
6
白いお花の絨毯
ご褒美のような楽園
ヒナギクかな
阿寒湖がゴール
ご褒美まりもソフト
抹茶みたいな味です
3
ご褒美まりもソフト
抹茶みたいな味です
MOKAさんでご褒美ール
5
MOKAさんでご褒美ール
チャンポンみたいに具沢山なみそラーメン
5
チャンポンみたいに具沢山なみそラーメン
カムイルミナナイトウォークに参加
夕暮れ時の阿寒湖が美しかった
6
カムイルミナナイトウォークに参加
夕暮れ時の阿寒湖が美しかった
カムイルミナスタート
2
カムイルミナスタート
光る杖を持って歩きます
杖から音楽やガイド音声が流れます
2
光る杖を持って歩きます
杖から音楽やガイド音声が流れます
自然のブルーアワー
4
自然のブルーアワー
ボッケもライトアップされ、ナイトウォークの数カ所あるショーの一部になっいます
素敵なイベントでした
カムイルミナ、おすすめします
2
ボッケもライトアップされ、ナイトウォークの数カ所あるショーの一部になっいます
素敵なイベントでした
カムイルミナ、おすすめします
まりも足湯
ライトアップが素敵
1
まりも足湯
ライトアップが素敵
少し熱めのお湯でした
1
少し熱めのお湯でした
おはようございます
3日目の朝です
4
おはようございます
3日目の朝です
阿寒湖畔に咲く花
ドクゼリかな
2
阿寒湖畔に咲く花
ドクゼリかな
右側の船に乗ります
2
右側の船に乗ります
行ってきまーす
雄阿寒岳リフレクション
3
雄阿寒岳リフレクション
木々のリフレクションが美しい
1
木々のリフレクションが美しい
ほぼ無風です
右側の大きなフップシ岳と左側の雌阿寒岳が見えてきました
フップシとはアイヌ語でトドマツのある場所という意味で山頂までトドマツグリーンのお山です
3
右側の大きなフップシ岳と左側の雌阿寒岳が見えてきました
フップシとはアイヌ語でトドマツのある場所という意味で山頂までトドマツグリーンのお山です
雌阿寒岳
昨日歩いたルート、左側の開けた場所経由スキー場ゲレンデが見えます
1
昨日歩いたルート、左側の開けた場所経由スキー場ゲレンデが見えます
マリモ展示館で15分ほど鑑賞タイムです
本物の阿寒湖マリモです
お土産屋さんに売っているのは他の湖からの親戚だそうです
5
マリモ展示館で15分ほど鑑賞タイムです
本物の阿寒湖マリモです
お土産屋さんに売っているのは他の湖からの親戚だそうです
チュウルイ島から眺める雄阿寒岳
2
チュウルイ島から眺める雄阿寒岳
マイヅルソウの実
2
マイヅルソウの実
阿寒湖温泉に戻ってきました
ハタザオギキョウ
可愛い
3
阿寒湖温泉に戻ってきました
ハタザオギキョウ
可愛い
今回お気に入りの植物
マツヨイセンノウ
マンテマ属らしいぷっくりが可愛い
6
今回お気に入りの植物
マツヨイセンノウ
マンテマ属らしいぷっくりが可愛い
では滝口探勝路へ
2
では滝口探勝路へ
ボッケ通過
探勝路から阿寒湖と雄阿寒岳
2
探勝路から阿寒湖と雄阿寒岳
エゾタツナミソウ
2
エゾタツナミソウ
北の大地と山野に悠久の時の流れを感じる
5
北の大地と山野に悠久の時の流れを感じる
阿寒湖に流れ込む美しい小川
2
阿寒湖に流れ込む美しい小川
木道ゾーン
ひらけました
しばらく湖畔沿いの木道を歩きます
1
しばらく湖畔沿いの木道を歩きます
ルート上にはオオタニワタリのような大きなシダがたくさんあります
奄美のトレッキングを思い出しました
1
ルート上にはオオタニワタリのような大きなシダがたくさんあります
奄美のトレッキングを思い出しました
美しい森を抜けて
1
美しい森を抜けて
十九列島
滝口到着
近くに駐車場があり雄阿寒岳登山口にもなっています
2
滝口到着
近くに駐車場があり雄阿寒岳登山口にもなっています
帰りは国道で
横断するヒグマに会いませんように
マツヨイセンノウ
夕方から夜に開花するようです
1
帰りは国道で
横断するヒグマに会いませんように
マツヨイセンノウ
夕方から夜に開花するようです
セリ科のお花に蝶々が集まっています
5
セリ科のお花に蝶々が集まっています
クジャクチョウとヒョウモンチョウが仲良しです
4
クジャクチョウとヒョウモンチョウが仲良しです
阿寒湖畔ビジターセンターに到着
記念オリジナルコースターを購入
阿寒湖畔ビジターセンターに到着
記念オリジナルコースターを購入
初日に引き続き展示室でお勉強
ヤマセミ🦤
1
初日に引き続き展示室でお勉強
ヤマセミ🦤
生きてるイトウ
大きい
4
生きてるイトウ
大きい
生きてるヒメマス
綺麗なお魚
4
生きてるヒメマス
綺麗なお魚
ランチ
北海道なので海鮮とラーメンは外せません
美味しかった♪
3
ランチ
北海道なので海鮮とラーメンは外せません
美味しかった♪
帰りの飛行機は窓際から夕暮れ空の鑑賞
素晴らしかった
ドキドキわくわくな北海道山旅になりました
5
帰りの飛行機は窓際から夕暮れ空の鑑賞
素晴らしかった
ドキドキわくわくな北海道山旅になりました

感想

久しぶりの三連休
天気予報をみて、阿寒岳に行こうと急遽思い立ち
バタバタと予約や準備をして行ってきました
昨年一回調べていたので、それが役立ちました

懸念事項はヒグマ
雌阿寒岳でそれほど多くの出没情報があるわけではありませんが昨今の傾向を考えるといつ何があってもおかしくはありません
誰もいない下山ルートはよく響く熊鈴とホイッスルを併用して歩きました
そのせいでエゾシマリスやエゾジカも近くに寄る前に逃げてしまいます
それでも雌阿寒岳のお花や火山風景は素晴らしく、感動しました
滝口探勝路も美しい森と湖畔に作られた素敵なトレイルでした
こちらは熊の出没情報がありましたので、それを知ってからはドキドキしながら歩きました
阿寒湖観光船やアイヌコタンも文化や自然をどっぷり楽しめて良かったです
悠久の時の流れを感じられる山旅になりました♪

桜雪一行

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

桜雪さん こんにちは。

思い付いたら北海道!すごい行動力ですね(^^)
雌阿寒岳、火山って感じで迫力ありますね。青沼のブルーがとても綺麗です。そしてメアカンフスマ、可愛い花ですね。阿寒湖からの阿寒岳もまた見え方が違って、リフレクションでの山容も素敵です。
札幌勤務時代には山は登っていなかったので阿寒湖観光でしか行った事がありませんが、山の様子がよく分かりました。

百名山ももう88座ですか、末広がりで良い事尽くしですね(^^)
2025/7/14 16:34
ゆずパパさん、おはようございます!

コメントありがとうございます😊

事前に予約して天候悪化でキャンセル料を支払う経験もたくさんあり、少し交通費は上がっても天気が概ね確定してからの方が行ける確率が上がるので、ここ数年はこんな感じの山旅が多くなっています
雌阿寒岳、雲海は見られたのですが霧で遠望は効かず
近くの火山風景は迫力がありました🌋
阿寒湖も素敵な景色が見られてお気に入りです
メアカンフスマが良いタイミングでたくさん咲いていたのも嬉しかったです***
ゆずパパさんが北海道にお住まいの時期に登山していなかったのは子育て期間だったのでしょうか?
北海道、素敵なお山がたくさんありますが遠くて来るのが大変ですね!
2025/7/15 8:07
いいねいいね
1
桜雪さん こんばんは
暦の3連休は?
北海道へ思いついたらゴーサインが出ていましたか・・・身が軽いね(オコジョウ隊も忘れず御同行)空港からまた遠い中間の阿寒湖まで、皆スムーズにチケット手配できたのですね、素晴らしき旅行慣れしている桜雪さん、お見事👏。
山頂稜線から見る青池ほんと真っ青な色  周りの火山の岩壁がより綺麗にに見させてくれますね、
山頂でのオコジョ隊。
ヒグマに狙われているような空港のオコジョ隊、北海道の空の下でちょろちょろと動き回っていましたか。
ヒグマと遭遇しなくてよかったですね、無事に戻れてよあかったね。
お疲れ様でした。
2025/7/14 17:59
yasioさん、おはようございます!

コメントありがとうございます😊

雌阿寒岳は去年何度か行こうとして下調べしていたので後は予約だけという感じでした
急遽でしたが、どっぷりと阿寒湖周辺の山々と自然を楽しめたと思います
青沼のブルーはとても綺麗でした🩵
青空が出ていなくてもあのブルーなんです
硫黄や鉄イオンが溶け出しているからのようです
おこじょ達も空港のヒグマには乗っかっていましたが、本物には会いたくないようですよ🐻
チョウカイフスマにも似たメアカンフスマ
とても可愛かったです***
北海道には他にも登りたいお山がたくさんあるのですが、ヒグマ問題が悩ましいです
2025/7/15 8:15
桜雪さん、こんばんは。
ヒョイと雌阿寒、羨ましい〜。しかも公共交通機関とはさすがです。
百名山いくつめかな?と思ったらもう88座なんですね。
でも、熊は、怖いですよねぇ。このご時世の中で数をのばすのは大変だなぁと思っているとこです。
ホイッスルは参考になりました、買いに行ってみよう。
2025/7/17 21:12
たくたくさん、おはようございます!

コメントありがとうございます😊

急遽でしたが無事に楽しんで来られました
たくたくさんのフットワークの軽さには及びません😊
百名山、なかなか登りにくいところや北海道が残っています
ヒグマやツキノワグマ、自ら生息地に入るわけですから覚悟や対策が必要ですよね
熊鈴よりは確実にホイッスルの方が音は届くと思いますが、他の動物も逃げてしまいます💦
いよいよ夏山本番
海の日連休は全部仕事なので皆さんのレコを楽しみにしております!
2025/7/18 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら