ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8406527
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

破風岳 避暑のおさんぽ♪♪

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:45
距離
2.2km
登り
177m
下り
176m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:44
休憩
0:01
合計
0:45
距離 2.2km 登り 177m 下り 176m
14:56
22
スタート地点
15:18
15:19
20
15:39
2
15:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⚫︎毛無峠まで自家用車
コース状況/
危険箇所等
⚫︎山頂は垂直に切れ落ちている崖のため、転落事故には要注意
⚫︎登山道は歩きやすい九十九折りです
老ノ倉山を下山して、のんびりと涼を取りたくて、今年初めての毛無峠へ(^^)
2025年07月12日 14:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
7/12 14:36
老ノ倉山を下山して、のんびりと涼を取りたくて、今年初めての毛無峠へ(^^)
毛無峠。小串鉱山跡地です
2025年07月12日 14:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
18
7/12 14:46
毛無峠。小串鉱山跡地です
老ノ倉山の汗が引くまで、のーんびりと峠を散策。花の多く無い毛無峠でも夏の花がチラホラ咲いてます(^^)
2025年07月12日 14:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
7/12 14:50
老ノ倉山の汗が引くまで、のーんびりと峠を散策。花の多く無い毛無峠でも夏の花がチラホラ咲いてます(^^)
Google先生によるとミヤマホツツジだって♪
2025年07月12日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
7/12 14:51
Google先生によるとミヤマホツツジだって♪
登る気は無かったのに、見ていたら登りたくなってしまった(^◇^;)
2025年07月12日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
20
7/12 14:51
登る気は無かったのに、見ていたら登りたくなってしまった(^◇^;)
てことで、登山道の中腹から私の生まれ故郷方面を眺める
2025年07月12日 14:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
7/12 14:55
てことで、登山道の中腹から私の生まれ故郷方面を眺める
夏の道⭐︎って雰囲気だ〜(^^)
2025年07月12日 15:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/12 15:02
夏の道⭐︎って雰囲気だ〜(^^)
破風岳山頂につきましたー!
2025年07月12日 15:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
22
7/12 15:13
破風岳山頂につきましたー!
風が気持ち良い〜♡
2025年07月12日 15:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
7/12 15:14
風が気持ち良い〜♡
山頂からは、御飯岳と毛無山!奥の方にはさっきまでいた志賀高原も!
2025年07月12日 15:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
7/12 15:14
山頂からは、御飯岳と毛無山!奥の方にはさっきまでいた志賀高原も!
真下を見ると絶壁です(^◇^;)
2025年07月12日 15:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
7/12 15:15
真下を見ると絶壁です(^◇^;)
小串鉱山が栄えていた頃には集落があったらしい
2025年07月12日 15:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
7/12 15:18
小串鉱山が栄えていた頃には集落があったらしい
この標高だともうトンボが沢山飛んでいて、不快な藪蚊は皆無で快適です♪
2025年07月12日 15:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/12 15:19
この標高だともうトンボが沢山飛んでいて、不快な藪蚊は皆無で快適です♪
1,999mの破風岳。1999年には登る人が多かったのかな?私は社会人1年目だったな〜(^^) 山には全く興味もなくて、500mの距離も歩きたくなくてタクシー使ってた頃よ〜笑
2025年07月12日 15:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
20
7/12 15:19
1,999mの破風岳。1999年には登る人が多かったのかな?私は社会人1年目だったな〜(^^) 山には全く興味もなくて、500mの距離も歩きたくなくてタクシー使ってた頃よ〜笑
毛無峠には、今日もたくさんのグライダー飛ばし屋さんが集まってワイワイされてます(^^) 楽しそうな趣味ですね!
2025年07月12日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
7/12 15:20
毛無峠には、今日もたくさんのグライダー飛ばし屋さんが集まってワイワイされてます(^^) 楽しそうな趣味ですね!
群馬県側に雲が沸いて来たからそろそろ戻ろうかな
2025年07月12日 15:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
7/12 15:23
群馬県側に雲が沸いて来たからそろそろ戻ろうかな
真っ白白の毛無峠に帰って、今日のお散歩終了でーす!
2025年07月12日 15:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/12 15:39
真っ白白の毛無峠に帰って、今日のお散歩終了でーす!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 飲料 携帯

感想

避暑によく訪れる毛無峠。老ノ倉山に登ったついでに今年お初で涼みに来ました。
が、峠から見ていたら登りたくなってしまって、破風岳までお散歩です。
今日も気持ちのいい風が吹いていた破風岳。その名の通り風が破るほど強く吹くから破風岳なのかなー、、、なんて、その名の由来をぼんやり考えながら帰って来ました〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

ハルボーさん こんばんは。

早速避暑に、毛無峠いってきましたね
老ノ倉岳は御飯岳の隣に尖がりの案外カッコいい山あるな?
なんて見ていた山、最近登山対象になったエピソードある山なんですね
私も知ってたら御飯のついでに登ってみたかったな
それに毛無峠は鉱山跡地なんですか🤔リフトの支柱らしきもの見て
妻とここは昔のスキー場跡地だろう なんて話してました(笑)
あと、朝食ピザ食べるだけとか1日に志賀高原に2回も行ける環境
ホント羨まし過ぎ!クソ暑い岐阜県なんて避暑に行くには
最低でも2時間オーバーのドライブを要します
少し峠を登ると涼しい信州って改めていい所だと思いました😃

お疲れさまでした🙇‍♂️
2025/7/14 20:54
いいねいいね
2
ルピモさーん。すっかりルピモさんのレコで避暑地に行きたくなってしまい、早速行って来ましたよー!そうなんです。毛無山にあるあの古い鉄塔達は、昔むかし、採掘した硫黄をトロッコ列車で麓の須坂駅まで届けたケーブルの名残だそうですよ〜。今でも年に1回くらい、当時の坑道を探検する?ツアーなんかも組まれているらしく、そのツアーはもっと下の方から登ると聞いたことがあります。

確かに信州は避暑にはかなり最適な場所ですね✨でもその分、冬は地獄ですよー笑 寒すぎて寒すぎて💧
岐阜も避暑地は近そうなイメージですけど、多治見は甲府と競う日本一の暑さみたいだし、街全体が高熱を発してる名古屋も近いし、そう考えると暑い場所なんでしょうね〜。信州に来たくなるのも頷けます!またぜひ遊びに来てくださいませー!お待ちしてますよ😊
2025/7/15 0:28
いいねいいね
1
破風岳のコルのところの涼しさは、ほんとに気持ち良いですよねー
最近は県外からの観光客もびっくりするくらいの暑さで避暑地ではなくなってきてるけど、ここはオススメしたいですよね。
私の1999年は2000年ベビー授かってたとき。ハルボーさんちももう受験生だもんね。早いよねー。息子さんと鍬ノ峰一緒に登ってたレコは小学生だったもんね。
2025/7/15 4:38
いいねいいね
1
hapiraさん、ここはハズレのない避暑地だよね〜! 風が爽やかだったわー!
そっかそっか!2000年ベビーなんてあったんだね✨2000年問題も相当騒いでたけどアッサリ通り過ぎてバカらしかったのは覚えてるわ🤭
そーなのよ〜。可愛く鍬の峰登ってくれたのに、今や口数少ない髭生えて来た男子だよー。可愛い時期はあっという間だわ〜😅 
2025/7/15 11:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら