記録ID: 8408725
全員に公開
ハイキング
飯豊山
地神山、門内岳
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:43
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,237m
- 下り
- 2,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:41
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 12:35
距離 26.0km
登り 2,237m
下り 2,238m
16:53
ゴール地点
天候 | 朝、曇がかかって、昼から真夏の空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大石山から門内岳、危険箇所なし。縦走を楽しめます。 |
その他周辺情報 | 胎内辺りぐらい。 |
写真
感想
先週に引き続き、飯豊連峰へ足をのばしました。
新潟百名山 地神山、門内岳。
先週、朳差岳は思った以上に疲れてしまったのに、今回は長丁場のコース設定。不安はあるけど、天気は安定してるから、気合い入れて何とかがんばろうかと。
大石山まで、熊に会わずにいい感じでこれた。最近、目撃情報が多くて、地元でも出没してるから、ちょっと怖いですね。ガスってるけど、海側からの風があって、雲が抜けるのを期待しつつ、頼母木小屋への稜線へ。
この稜線、花が多くていいっすね。特にニッコウキスゲの群生がすごいです。ヒメサユリ、1輪だけハクサンイチゲいました!地神山にくるとイイデリンドウと思われる、小さい青い花が、ちらほら見え初めた。今回の目的の1つだったので嬉しいっす。飯豊山は雲間に見えたり、見えなかったりだけど、縦走はいいですね。門内岳まで、多少の上り下りはあるけど、多少強めの風を気持ち良く受けつつ、景色を楽しみながら歩ける。
門内岳の小屋で休憩させてもらって、復路へ。
真夏の青空も出てきて、いい景色を堪能。頼母木小屋の水は冷たくてうまかった〜。
今年こそは、飯豊山に登れんかな。時間かかるから日帰りか、泊まりか悩みどこなんですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する