記録ID: 8409790
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
12年振りの仙丈ヶ岳
2025年07月12日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:55
距離 9.4km
登り 1,129m
下り 1,129m
天候 | 曇り時々晴れ 登頂時はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほぼ埋まっていた。 ただ奥にも広い駐車場スペースあるので 満車になることはないと思う 駐車場料金は後払い1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で樹林帯はウェット 登山ポストは仙流荘、北沢峠にあり |
その他周辺情報 | 高遠さくらホテルに後泊 つるつる温泉 日帰り入浴も可能 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
登山を始め年に登った仙丈ヶ岳
12年振りです。
夏の北アルプスに向けて
嫁さんが2年振りの登山なので
高山で登りやすいということで
後泊を餌に誘いました。
仙丈ヶ岳は3000m級ですが
ち北沢峠から登れば
急登や危険箇所もなく
初心者でも登りやすい山なのが
人気がある理由かなと思います。
これも南アルプス林道バス
のおかげですが
このバスに朝一番で乗るのが
日帰り登山する上で一番の難関です。
土曜日ということもあり
4時到着時点で
前に100人以上の行列でした。
バス発券場は5:00くらいにしか
開かないので1時間くらい待ちます。
発券場とバス乗り場待ちは
異なるので荷物を置くか
二手に分かれて待つ必要あるので
ソロはキツいですかね。
バスは合計10台ほどで28~39人乗り
なので300人以上前にいるときは
戻ってくるバスを待つことに
なるようです。
後泊は高遠温泉に宿泊。
夕食は高遠そばを目当てに
考えておりましたがどの店も
昼営業で下山後の時間には
やっておらず。
それが今回の唯一の誤算でした。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する