ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8410716
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳ピストン

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
10.7km
登り
1,451m
下り
1,445m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
2:51
合計
7:35
距離 6.4km 登り 1,437m 下り 186m
7:30
7:36
26
8:02
8:03
31
8:34
8:37
33
9:10
9:16
36
9:52
10:02
22
10:24
10:31
40
11:11
13:21
6
13:27
13:28
15
13:43
8
13:51
13:57
8
14:05
17
14:22
14:23
13
14:36
2日目
山行
2:35
休憩
0:31
合計
3:06
距離 4.4km 登り 14m 下り 1,259m
6:13
26
6:39
6:40
11
6:51
7:13
20
7:33
7:38
21
7:59
8:01
25
8:26
22
8:48
8:49
30
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
予約できる山小屋
中房温泉登山口
2025年07月12日 06:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 6:08
2025年07月12日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 9:30
2025年07月12日 09:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 9:45
2025年07月12日 09:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 9:49
2025年07月12日 10:22撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 10:22
2025年07月12日 10:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 10:55
2025年07月13日 06:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 6:20
2025年07月12日 11:14撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 11:14
2025年07月12日 11:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 11:19
2025年07月12日 12:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 12:19
2025年07月12日 13:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 13:19
2025年07月12日 13:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 13:28
2025年07月12日 13:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 13:28
2025年07月12日 13:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 13:33
2025年07月12日 13:53撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 13:53
2025年07月12日 14:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 14:23
2025年07月12日 14:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 14:44
2025年07月12日 17:17撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 17:17
2025年07月12日 18:29撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 18:29
2025年07月12日 18:46撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 18:46
2025年07月12日 18:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7/12 18:58
2025年07月13日 02:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/13 2:35
2025年07月13日 04:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/13 4:41
2025年07月13日 04:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/13 4:57
2025年07月13日 07:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 7:02
2025年07月13日 09:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/13 9:44
2025年07月13日 13:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/13 13:20

感想

去年登山を始めて、いつかは低山を卒業して、高い山を登ってみたいな~と漠然と思っていた。
色々情報収集を進めて、燕岳ならいけるかも?と燕山荘の予約を試みるも人気を甘くみており惨敗。
ギリギリテント場は空いていたので予約、そこから怒涛の準備期間を経てついに当日。

二週間前から天気予報と睨めっこして、緊張しながらあるぺん号の乗り口に集合すると、すごい数の登山者たちが集まっており、静かなんだけど、異様な熱気に包まれていた…こんな世界があったのか…。ハンター試験会場みたいな…。

バスは綺麗で、やっぱり座席は遠慮してあまり倒せなかったのもありうつらうつらしている間に穂高駅に着いてしまった。

穂高からは一度バスに乗り崩落現場まで。そこから10分ほど歩いてまた送迎を待つ。
限られた人数と車で運んでくれるので限界があるみたいで、ここで1時間弱くらい待った気がする。
登山口に到着し、準備をして出発!
最初はアルプス三大急登ってこんなもん?いけるいける~と思っていたが、どんどん辛くなってきて、普通に苦行でした。
土曜だったから人が多くて、すれ違ったりするのがペースも乱れることもあり結構大変だったなあ。

黙々と登っていたら合戦小屋の屋根が見えた!
もちろんスイカを食べる。
かなり体が熱くなっていたので冷たくて甘いスイカがありがたい。
向かいに座っていた女の子たちとおしゃべりして、ヤマップのID聞いたりして楽しく小休止できた。
ガスが出てきてちょっと肌寒いくらいになったところで出発。
また黙々と登るんだけど、この辺から岩が多くなってきたような。花崗岩なんだね。
なんかこの辺はもう記憶が曖昧なんだけどしばらくしたら視界が開けて、森林限界に出て景色が一気に変わる。ところどころビューポイント的な場所があるんだけど、ガスで何も見えない…というのを繰り返していたら、ついに見えた、燕山荘。

階段を登って到着して見渡せば目の前は絶景…槍ヶ岳がはっきり見える。グリーンと雪渓、岩のコントラストが美しすぎて言葉が出ない。
とりあえず急いで受付して汗だくでテントを張り、燕山荘でランチ。私はビーフカレーを。普段大体の市販のカレーは胸焼け胃もたれ起こすのだけど今回は全然平気でした。美味しかった!

猛烈に眠くなったけど我慢して、装備を整え燕岳山頂を目指す。
私は雷鳥を見たくてハイマツの影をじっと見ながら歩いていたのだけど残念ながら遭遇できず。
その代わり、山頂手前あたりで見たのはクマ。実際はかなり遠くにいたんだけど、「クマだ」という言葉を聞いた瞬間「あ、私死ぬ…」と思った。ちょっと焦ってテント場まで戻る。途中で転んでしこたま尻を打ったけどそこまで影響なし。

テント場に戻ってからは小腹が空いたので燕山荘でアイスコーヒーとケーキを頂いて、そのあと昼寝。
ただ、日光が強すぎてテントが灼熱で入れない。私は小さな日陰で日傘をさして、地面に直接マットを敷いて寝たんだけど、虫がぶんぶんうるさすぎてそんなに寝られず。一緒に行ったタコはしっかりテントで爆睡してて尊敬した。

夕方になったら燕山荘近くにテーブルと椅子に座って景色を見ながらご飯。ケーキも食べていたのでそんなに食べられず。
おつまみとか色々持ってったけど消費しきれなかった。
夕方陽が落ちる時間はもう寒くて、薄いダウンを着ていたけど風が冷たく体が冷えた。
でも夕日が落ちる瞬間は幻想的で、寒さで震えながら、ここへくるために経験を積んだこと、努力したこと、丸っと報われたなー。いつか息子とこれるかなー。などなどと取り留めもなく考えていた。

それからテントに入ってシュラフに包まれて朝は5時に起きようね!とか言ってたんだけど…。
夜日付が変わる前から寒い!そして風がすごい!バッサンバッサンテントが揺れて寝られない!
初めて自分で張ったテント、吹っ飛んで丸ごと谷底に落ちたらどうしよう…という不安と、単純に寒い。こんなに冷えると思っておらず、エマージェンシーシートの存在を思い出して包まったのが夜中1時ごろだったか?そのあとなんとかまとめて寝られた。
一度テントの様子を見に外に出た時、星ももちろんだけどとにかく月が眩しくて巨大なライトのようで、それがかなり印象的だった。
4:30ごろ、陽がもうすぐ出ると教えてもらい外に出ると日の出も見られた。雲海の上に出てくる太陽、美しさとかよりなんとか無事夜が明けたという事実が嬉しかった。めちゃくちゃサバイバルだった…。

まだ寒いのでテントに入ったまま朝ごはんを作って食べ、撤収、6時には出発。
単純に、また来たいと思った。今度は燕山荘に泊まってみたい。

帰りはもう本当にずっと下り。塔ノ岳を思い出す。平らな道なんて全行程の中で10Mくらいくらいしかなかったんじゃないか?
途中合戦小屋でまたスイカを食べて、ひたすら下山した。
帰りは有明荘に立ち寄ってお風呂とご飯。
風呂に入っていたらヘリのバババババという音が超至近距離で聞こえてきて、私たちの頭上に落ちてくるかと思った。
(物資を運ぶために山と麓を行き来しているようでした。)
私の歴代下山風呂(サウナ水風呂なし部門)で最高だったかも。ご飯も食べたんだけど、宿のお姉さんおすすめの山賊焼がひっじょ~~に美味でした。ご飯少なめにしたら食が細めな私も完食できました。揚げたてサクサクで、タレに入ってる刻みニンニクが食欲を唆る…このままビール飲んで泊まりたい!!

実際はそこからまたバスを乗り継ぎ、穂高からの電車に乗るため全力ダッシュ、無事乗れたあとは写真見返したりちょっと寝たりして、新宿でタコと別れて帰宅しました。
昨日まであんな高いところにいたのに今日はもう電車に乗って仕事に行っている。
現実に意識が追いつかないけども、来月に向けて、装備の見直しと体力作り、ゆるゆるやってくぞー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら