これホテル。ロッジ風でかわいい。オーナーさんが山登りする人らしいんだけど会えず。
4
7/12 18:35
これホテル。ロッジ風でかわいい。オーナーさんが山登りする人らしいんだけど会えず。
さー出発だよ。本日は11時のチェックアウトに間に合うよう帰ってくる予定です。夜は涼しかったけど、朝は暑い。あちこち紫陽花が咲いてました。
2
7/13 6:27
さー出発だよ。本日は11時のチェックアウトに間に合うよう帰ってくる予定です。夜は涼しかったけど、朝は暑い。あちこち紫陽花が咲いてました。
登山口。鳥地獄・虫地獄という場所。鳥や虫が炭酸ガスで死んじゃうからだって。怖いネーミングだよね。
2
7/13 6:32
登山口。鳥地獄・虫地獄という場所。鳥や虫が炭酸ガスで死んじゃうからだって。怖いネーミングだよね。
ものすごくゆるい九十九折りになっている。
1
7/13 6:33
ものすごくゆるい九十九折りになっている。
平坦でかなり歩きやすい道です。下りにもってこいです。
2
7/13 6:35
平坦でかなり歩きやすい道です。下りにもってこいです。
ゆるゆる登り、分岐。
1
7/13 6:54
ゆるゆる登り、分岐。
緑がわさわさだけど、このへんまでは虫も少なく快適でした。
1
7/13 7:03
緑がわさわさだけど、このへんまでは虫も少なく快適でした。
この道は魚屋道(ととやみち)という道で、むかしここを通って海側から魚を届けていたそうな。他にも炭屋道とか筆屋道とかあっておもしろい。
1
7/13 7:05
この道は魚屋道(ととやみち)という道で、むかしここを通って海側から魚を届けていたそうな。他にも炭屋道とか筆屋道とかあっておもしろい。
(のちほど出てくる東屋にある解説板)
1
7/13 7:14
(のちほど出てくる東屋にある解説板)
日当たりのいい時間になってきて、ぷぃーんと虫がたかってくるようになってきた。虫も夜は休んでるのかなぁなどと考えつつ虫除け潤沢塗布。2〜3年前に買った天使のスキンベープだけど、効果あるのかよくわからんが、いい匂い。……。
2
7/13 7:08
日当たりのいい時間になってきて、ぷぃーんと虫がたかってくるようになってきた。虫も夜は休んでるのかなぁなどと考えつつ虫除け潤沢塗布。2〜3年前に買った天使のスキンベープだけど、効果あるのかよくわからんが、いい匂い。……。
ふむふむ
1
7/13 7:09
ふむふむ
これがアカマツかな?
1
7/13 7:09
これがアカマツかな?
趣のある石碑といい感じの道。ずっと歩きやすい道が続いています。
1
7/13 7:12
趣のある石碑といい感じの道。ずっと歩きやすい道が続いています。
大きな東屋がありました。このあたりまでで、下山する方トレランのひと2名とすれちがいました。どこから何時に出発しているんだろう… …すごい。
2
7/13 7:13
大きな東屋がありました。このあたりまでで、下山する方トレランのひと2名とすれちがいました。どこから何時に出発しているんだろう… …すごい。
牧野富太郎、命名した植物1,500種類あるらしい
2
7/13 7:14
牧野富太郎、命名した植物1,500種類あるらしい
この笹がアリマコスズなのかな?いっぱい生えてました。
1
7/13 7:27
この笹がアリマコスズなのかな?いっぱい生えてました。
きれいな葉だなぁ。フチが白くないササを見て、昔、笹の葉で舟作って池や川に浮かべて遊んだことを思い出した。今考える田舎の子供のむかしの遊びだよな〜
1
7/13 7:35
きれいな葉だなぁ。フチが白くないササを見て、昔、笹の葉で舟作って池や川に浮かべて遊んだことを思い出した。今考える田舎の子供のむかしの遊びだよな〜
なんかのお花。
1
7/13 7:27
なんかのお花。
いろんな木が生えてます。光にすかしてきれいです。
1
7/13 7:27
いろんな木が生えてます。光にすかしてきれいです。
あ、タオルの落とし物だよ。この先に熊鈴の落とし物も木に掛けてあって、タオルもその辺にかけてあげればよかったなーとおもった。
1
7/13 7:30
あ、タオルの落とし物だよ。この先に熊鈴の落とし物も木に掛けてあって、タオルもその辺にかけてあげればよかったなーとおもった。
日がさしていてきれいなのだが、とにかく暑い。あせだばだば。
2
7/13 7:35
日がさしていてきれいなのだが、とにかく暑い。あせだばだば。
ずっと笹の小道を歩いていたら迂回路が現れました。台風の影響でコースが崩れているらしい。
2
7/13 7:37
ずっと笹の小道を歩いていたら迂回路が現れました。台風の影響でコースが崩れているらしい。
ロープの向こう側は笹爆発。ということはここまで歩いてきた道はめっちゃ手入れされているということ?すごいね
1
7/13 7:37
ロープの向こう側は笹爆発。ということはここまで歩いてきた道はめっちゃ手入れされているということ?すごいね
迂回路はちょっとだけワイルド、山道感があり楽しい
2
7/13 7:38
迂回路はちょっとだけワイルド、山道感があり楽しい
こんな階段もあった。これはYouTubeで予習済みですよ。
1
7/13 7:42
こんな階段もあった。これはYouTubeで予習済みですよ。
倒木から枝がにょきにょき生えていた。
2
7/13 7:53
倒木から枝がにょきにょき生えていた。
この辺だけ水が流れていました。
2
7/13 7:54
この辺だけ水が流れていました。
ちょびっとだけね。
2
7/13 7:54
ちょびっとだけね。
急に舗装された道になった。
1
7/13 7:56
急に舗装された道になった。
どっち?ハルジオン・ヒメジョオン。ヒメかな。
1
7/13 7:56
どっち?ハルジオン・ヒメジョオン。ヒメかな。
山頂手前のお手洗いに到着しました。すごいきれいです。臭い無し・紙いっぱい・ヒーターまでついてた。ロードバイク乗りがたくさんいました。
2
7/13 8:00
山頂手前のお手洗いに到着しました。すごいきれいです。臭い無し・紙いっぱい・ヒーターまでついてた。ロードバイク乗りがたくさんいました。
ちょこっと休憩して山頂へ。
1
7/13 8:17
ちょこっと休憩して山頂へ。
階段(>_<)
1
7/13 8:20
階段(>_<)
木がなくなった!
2
7/13 8:22
木がなくなった!
到着!!!おひとりいらっしゃいましたが、ほぼ貸切。
3
7/13 8:23
到着!!!おひとりいらっしゃいましたが、ほぼ貸切。
何山なのかさっぱりわからないけどすごいよい景色!ポコポコいっぱい山が見えます。
2
7/13 8:24
何山なのかさっぱりわからないけどすごいよい景色!ポコポコいっぱい山が見えます。
こっちにも山いっぱい。
2
7/13 8:25
こっちにも山いっぱい。
これから行く方向かな……?
2
7/13 8:26
これから行く方向かな……?
これ三角点?
3
7/13 8:24
これ三角点?
やっぱそうだった。埋もれてるぅ。
3
7/13 8:27
やっぱそうだった。埋もれてるぅ。
この標識の「山」と「峰」を手で隠して「六甲最高」というのがここをおとづれし者のしきたりと関西ハイカーのレコやYouTubeで学んだのですが、シャッター切る人がいないのでできませんでした。
2
7/13 8:27
この標識の「山」と「峰」を手で隠して「六甲最高」というのがここをおとづれし者のしきたりと関西ハイカーのレコやYouTubeで学んだのですが、シャッター切る人がいないのでできませんでした。
日差しが容赦ない。先へ進みましょう。
1
7/13 8:28
日差しが容赦ない。先へ進みましょう。
かわいいお家みたいな電波塔
1
7/13 8:29
かわいいお家みたいな電波塔
このまま六甲ガーデンテラス方面へ進む。電柱高い。
2
7/13 8:29
このまま六甲ガーデンテラス方面へ進む。電柱高い。
急に海が見えた!すごい!!!
2
7/13 8:30
急に海が見えた!すごい!!!
遥か遠く奈良とかの方面のようです!見えている山がそうなのかはわからないが!
2
7/13 8:30
遥か遠く奈良とかの方面のようです!見えている山がそうなのかはわからないが!
なんかちょっと興奮した。ここ進みます、ここからも海見える。
1
7/13 8:31
なんかちょっと興奮した。ここ進みます、ここからも海見える。
ガーデンテラスまでこのような感じの道が続きました。
2
7/13 8:32
ガーデンテラスまでこのような感じの道が続きました。
何度も車道を渡る。バイク乗りがみんなこんにちわ!って言ってくれて感動した。やさしい。
2
7/13 8:36
何度も車道を渡る。バイク乗りがみんなこんにちわ!って言ってくれて感動した。やさしい。
ここいら辺から西お多福山に登れるそうです。コースがなくなっちゃうかもとのこと、すごい……
1
7/13 8:45
ここいら辺から西お多福山に登れるそうです。コースがなくなっちゃうかもとのこと、すごい……
地味にアップダウンがある。
1
7/13 8:49
地味にアップダウンがある。
うへぇ。
1
7/13 8:49
うへぇ。
何度も海が見えるのがよいです。海の見えるハイキングコースってすてき。武蔵国ではこうはいかないからさ。
3
7/13 8:51
何度も海が見えるのがよいです。海の見えるハイキングコースってすてき。武蔵国ではこうはいかないからさ。
行ったことないけどみちのく潮風トレイルもこういう道が多いのかな?なんて考えた。
2
7/13 8:54
行ったことないけどみちのく潮風トレイルもこういう道が多いのかな?なんて考えた。
整った石の階段で歩きやすいです。
1
7/13 8:59
整った石の階段で歩きやすいです。
そろそろロープウェー駅に着きたい時間になっているのだが写真をとりたい景色が続いてついゆっくりになってしまう。
2
7/13 9:13
そろそろロープウェー駅に着きたい時間になっているのだが写真をとりたい景色が続いてついゆっくりになってしまう。
石!五!五?
1
7/13 9:14
石!五!五?
二もあった。もじゃもじゃ
1
7/13 9:16
二もあった。もじゃもじゃ
小走りしてる。
2
7/13 9:16
小走りしてる。
あっなんかへんな紫陽花!
1
7/13 9:18
あっなんかへんな紫陽花!
ガーデンテラスに出た
1
7/13 9:19
ガーデンテラスに出た
なに?(展望台だそうです)
2
7/13 9:20
なに?(展望台だそうです)
六甲山頂駅ついた!
3
7/13 9:23
六甲山頂駅ついた!
きれい。涼しい。ロッカーある。
2
7/13 9:26
きれい。涼しい。ロッカーある。
りっぱなゴンドラ。誰もいなくて貸切状態だった。係員のおっちゃんが同乗してくれて、面白い話をいろいろしてくれました。楽しいなぁ。
2
7/13 9:29
りっぱなゴンドラ。誰もいなくて貸切状態だった。係員のおっちゃんが同乗してくれて、面白い話をいろいろしてくれました。楽しいなぁ。
真ん中の鉄塔のたつところが、さっきいた六甲山最高峰手前のところです。あそこから歩いてきたなんてエラいなぁ。
2
7/13 9:34
真ん中の鉄塔のたつところが、さっきいた六甲山最高峰手前のところです。あそこから歩いてきたなんてエラいなぁ。
乗車時間12分くらいです。上りはたくさんお客さん乗ってました。
2
7/13 9:46
乗車時間12分くらいです。上りはたくさんお客さん乗ってました。
ロープウェーの人のおすすめ情報で滝がよいと聞き、滝を見に行きます。一昨日の雨で水量が十分だそうです。
2
7/13 9:47
ロープウェーの人のおすすめ情報で滝がよいと聞き、滝を見に行きます。一昨日の雨で水量が十分だそうです。
感謝しながら捨ててください!!!
1
7/13 9:47
感謝しながら捨ててください!!!
おっこれはギボウシというやつでは?
1
7/13 9:49
おっこれはギボウシというやつでは?
滝らへんは公園になっていて、お散歩に最適。
1
7/13 9:51
滝らへんは公園になっていて、お散歩に最適。
鼓ヶ滝という滝で、いまは改装工事?により2段にはなっておらず直接落ちる滝になっているそうな。
1
7/13 9:51
鼓ヶ滝という滝で、いまは改装工事?により2段にはなっておらず直接落ちる滝になっているそうな。
おおー涼しい!すごい!
2
7/13 9:52
おおー涼しい!すごい!
MAX近寄ってみました。左側に鉄の梯子が置いてある。滝壺は結構深そう。
3
7/13 9:58
MAX近寄ってみました。左側に鉄の梯子が置いてある。滝壺は結構深そう。
清響萬古湧白雲
九鬼隆一という初代帝国博物館総長で古社寺保存法制定(1897年)に深く関わりのあった播磨の昔のエラい人を記念して建立したそうです by Wikipedia大先生
2
7/13 9:56
清響萬古湧白雲
九鬼隆一という初代帝国博物館総長で古社寺保存法制定(1897年)に深く関わりのあった播磨の昔のエラい人を記念して建立したそうです by Wikipedia大先生
人も来ないしずっといられそうだけど、そろそろ宿に戻らねばなので帰ります。
1
7/13 10:06
人も来ないしずっといられそうだけど、そろそろ宿に戻らねばなので帰ります。
ロープウェーの人に教えてもらった近道で帰る。ポコポコ山が見える、かわいい、なんて名前なのかな
2
7/13 10:18
ロープウェーの人に教えてもらった近道で帰る。ポコポコ山が見える、かわいい、なんて名前なのかな
お寺がいっぱいあります。これは温泉寺。行基さんの寺だそうです。
2
7/13 10:22
お寺がいっぱいあります。これは温泉寺。行基さんの寺だそうです。
こちら極楽寺。聖徳太子創建で鞍作止利の仏様がいたらしいよ。すご。
2
7/13 10:23
こちら極楽寺。聖徳太子創建で鞍作止利の仏様がいたらしいよ。すご。
秀吉築造の御殿の遺構も出てるとか
1
7/13 10:24
秀吉築造の御殿の遺構も出てるとか
宿の向かいの銀の湯のところまで戻ってきました。チェックアウトを無事済ませ、銀の湯でさっぱりしました。ロープウェーおりてからずっと観光客が多く大変浮いていましたから、これで安心です。
2
7/13 10:25
宿の向かいの銀の湯のところまで戻ってきました。チェックアウトを無事済ませ、銀の湯でさっぱりしました。ロープウェーおりてからずっと観光客が多く大変浮いていましたから、これで安心です。
お昼ご飯、路地をさまよい入った有馬禅寿司さんの日替わり定食1,600円なり。おいしかった♪その辺のオシャレご飯屋さんに入らなくてよかった。
3
7/13 12:08
お昼ご飯、路地をさまよい入った有馬禅寿司さんの日替わり定食1,600円なり。おいしかった♪その辺のオシャレご飯屋さんに入らなくてよかった。
ARIMA BREWERYでおみやげと🍺
短く密度の高い旅だった。
3
7/13 12:37
ARIMA BREWERYでおみやげと🍺
短く密度の高い旅だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する