女子会❓太郎山~男体山縦走‼️(山の名前は男子だが…)



- GPS
- 14:35
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,795m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:57
天候 | 天気予報/12日曇り→晴れ(良い意味でハズレ) 風もなく穏やか 天気予報/13日晴れ→晴れ(大正解) 風もなく暑いくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎山:花畑前に、切れたった岩場有り、慎重に渡る。花畑過ぎた辺りから、ほぼ岩登りストックしまう方が良い。 男体山:特に厳しい箇所なし、絶景が堪能できる箇所多し。 |
その他周辺情報 | 志津小屋:トイレなし、水場なし(洗場表記のみ😢) 2階建、湿気有り 🚻最寄り公衆トイレ: 竜頭の滝公衆トイレ https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/6/1025/3/2044.html ♨️下山後日帰り温泉 「日光和の代温泉 やしおの湯」 料金:700円(日光市民:300円) https://www.yashionoyu.com/?page_id=53 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
サングラス
タオル
ストック
スマホ
|
---|---|
備考 | シャラフ、インナーシーツ、マット、バーナー、コッヘル、蚊取り線香、トイレキット、水5L、大きめ軽量レジャーシート(マット下敷/床汚れ有り) デポ用唐辛子粉末(山友さん用意/動物対策) |
感想
日光白根の雪山で一緒に見た男体山に、お約束通りに山梨から山友さんが、山梨の別の山友さんを連れてやって来てくれましたー!
当初の天気予報は、片方の日は終日曇り予報でしたが、良い方にハズレて風もなく快晴に恵まれ幸せなスタートを切りました!
山友さんは、日頃はスーパー速い方ですが(左🦵にパックリ大きな傷付けて来て、走りたいんだろうが、辞めていただき、私達に合わせていただきました。早く治りますように!🙏)
今回は私ともう1人の山梨山友さんに無理矢理?合わせてくれて、のんびり山を堪能する時間を設けてくれました。ありがたい!あれ?傷のお陰?🙇🏻♀️
最初の分岐で大量の水が入ったメインザックをデポ!山友さんが用意してくれた、お茶フィルターに入った唐辛子粉末をザックの上に置く!素晴らしいアイデア💡👍 お陰で無傷でした?ありがとうございましたー!
太郎山の途中に、「花畑」なるエリアがあり….何の花かな~って期待したら、なーにも花らしきものなし?もしや、あの世の「お花畑」みたいな意味?
謎だ~😅
太郎山頂上付近は、岩登りなので、猿みたいに手足で登れて久々嬉しかったです。私はこう言うのが、やはり好きなんだなー!楽し過ぎて写真なし!
志津小屋は、ちょっとジメジメしてて
1人では遠慮したい感じでしたが、仲間が居たから楽しく山ご飯作りながら、女子トークも花咲かせて大満足でしたー!互いのギアを見せ合って「あーでもない、こーでもない…」楽しかった~👍
翌朝、3時起きして用意できたらスタートって事で、暗い中ヘッテン付けてGO!夜露で笹が濡れてるからとレインパンツ履いて…途中で脱ぐ時、靴をレジ袋で包んで脱ぐと、アレ?あら不思議~スルスル脱げる!こんな裏技も、山友さんに伝授いただき、まぁ~賢くなりましたー!
男体山って、こんなに美しい⁉️って思うほどに終始雲海を愛でた山行でした。なんて素晴らしい山が、こんな近くにあったなんて!男体山もバンザーイ🎉
2日間、山友さん達にお世話になりました。ありがとうございました~!🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する