ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8412837
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女子会❓太郎山~男体山縦走‼️(山の名前は男子だが…)

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
 - 拍手
ジマ その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:35
距離
23.9km
登り
1,794m
下り
1,795m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:53
休憩
1:04
合計
7:57
距離 13.0km 登り 1,095m 下り 800m
9:30
9:48
157
12:25
19
12:44
13:30
11
13:41
121
15:42
15:43
51
16:33
16:34
5
2日目
山行
7:38
休憩
0:06
合計
7:44
距離 10.8km 登り 699m 下り 995m
16:39
203
7:01
7:07
221
10:48
10:49
5
10:55
21
天候 天気予報/12日曇り→晴れ(良い意味でハズレ)
風もなく穏やか

天気予報/13日晴れ→晴れ(大正解)
風もなく暑いくらい
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梵字飯場跡駐車場:8割既に埋まっていた
コース状況/
危険箇所等
太郎山:花畑前に、切れたった岩場有り、慎重に渡る。花畑過ぎた辺りから、ほぼ岩登りストックしまう方が良い。

男体山:特に厳しい箇所なし、絶景が堪能できる箇所多し。
その他周辺情報 志津小屋:トイレなし、水場なし(洗場表記のみ😢)
2階建、湿気有り

🚻最寄り公衆トイレ: 竜頭の滝公衆トイレ

https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/6/1025/3/2044.html

♨️下山後日帰り温泉
「日光和の代温泉 やしおの湯」
料金:700円(日光市民:300円)
https://www.yashionoyu.com/?page_id=53
いよいよ、スタート!
2025年07月12日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 10:05
いよいよ、スタート!
おゃー、こんなムカデみたい⁉️
2025年07月12日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 11:34
おゃー、こんなムカデみたい⁉️
ここ、ちょっと危険⚠️気を付けて渡る
2025年07月12日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 12:11
ここ、ちょっと危険⚠️気を付けて渡る
名称は花畑なんだが….花咲いてないけどね〜😅
でも、ほっこりする場所でした!
2025年07月12日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 12:23
名称は花畑なんだが….花咲いてないけどね〜😅
でも、ほっこりする場所でした!
岩潜り✌️
2025年07月12日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 12:27
岩潜り✌️
やった〜着いた〜!
頂上までの道中、岩登りが楽し過ぎて写真なし。
2025年07月12日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 12:44
やった〜着いた〜!
頂上までの道中、岩登りが楽し過ぎて写真なし。
山友さんの自撮り棒?でタイマー撮影📷!
1
山友さんの自撮り棒?でタイマー撮影📷!
2025年07月12日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 13:04
志津小屋のモニュメント?なんかゴリラ🦍の✌️サインに見えた〜😁
2025年07月12日 16:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 16:39
志津小屋のモニュメント?なんかゴリラ🦍の✌️サインに見えた〜😁
こちらが、洗場有りと書いてあったが、水なしの志津小屋でーす!1人じゃ泊りたくなーい😅
2025年07月12日 16:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 16:42
こちらが、洗場有りと書いてあったが、水なしの志津小屋でーす!1人じゃ泊りたくなーい😅
志津小屋を早朝出て、五合目で背部に朝日を感じ感謝🙏
2025年07月13日 04:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/13 4:52
志津小屋を早朝出て、五合目で背部に朝日を感じ感謝🙏
ここ、凄い!でも、この右側歩くから大丈夫!
2025年07月13日 05:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 5:14
ここ、凄い!でも、この右側歩くから大丈夫!
どうよ!今回山行での最高の雲海…なんて神々しい!雲海絨毯のようでした。🌅
2025年07月13日 05:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/13 5:15
どうよ!今回山行での最高の雲海…なんて神々しい!雲海絨毯のようでした。🌅
しゃくなげと雲海🌸
2025年07月13日 06:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/13 6:36
しゃくなげと雲海🌸
2025年07月13日 07:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/13 7:00
着きましたよ〜!男体山の頂上!先端光る刀!
2025年07月13日 07:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 7:03
着きましたよ〜!男体山の頂上!先端光る刀!
美しい朝と鳥居⛩️☀️
2025年07月13日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/13 7:04
美しい朝と鳥居⛩️☀️
撮っていただきましたー
2025年07月13日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 7:23
撮っていただきましたー
2025年07月13日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 7:36
2025年07月13日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/13 8:28
ただいま〜!志津小屋が、なんか我が家のようになってました。😜
2025年07月13日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/13 9:34
ただいま〜!志津小屋が、なんか我が家のようになってました。😜
帰りに寄ったニ荒神社⛩️で、山友さんご所望の山バッチと、御朱印をゲット!

奥に写る山が、さっき登って来た「男体山」です。
残念ながらガスって見えない〜😅

この奥から王道の男体山登山ルートあるらしい…しかし1000円の入山料有り!
2025年07月13日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/13 12:21
帰りに寄ったニ荒神社⛩️で、山友さんご所望の山バッチと、御朱印をゲット!

奥に写る山が、さっき登って来た「男体山」です。
残念ながらガスって見えない〜😅

この奥から王道の男体山登山ルートあるらしい…しかし1000円の入山料有り!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 サングラス タオル ストック スマホ
備考 シャラフ、インナーシーツ、マット、バーナー、コッヘル、蚊取り線香、トイレキット、水5L、大きめ軽量レジャーシート(マット下敷/床汚れ有り)

デポ用唐辛子粉末(山友さん用意/動物対策)

感想

日光白根の雪山で一緒に見た男体山に、お約束通りに山梨から山友さんが、山梨の別の山友さんを連れてやって来てくれましたー!

当初の天気予報は、片方の日は終日曇り予報でしたが、良い方にハズレて風もなく快晴に恵まれ幸せなスタートを切りました!

山友さんは、日頃はスーパー速い方ですが(左🦵にパックリ大きな傷付けて来て、走りたいんだろうが、辞めていただき、私達に合わせていただきました。早く治りますように!🙏)

今回は私ともう1人の山梨山友さんに無理矢理?合わせてくれて、のんびり山を堪能する時間を設けてくれました。ありがたい!あれ?傷のお陰?🙇🏻‍♀️

最初の分岐で大量の水が入ったメインザックをデポ!山友さんが用意してくれた、お茶フィルターに入った唐辛子粉末をザックの上に置く!素晴らしいアイデア💡👍 お陰で無傷でした?ありがとうございましたー!

太郎山の途中に、「花畑」なるエリアがあり….何の花かな~って期待したら、なーにも花らしきものなし?もしや、あの世の「お花畑」みたいな意味?
謎だ~😅

太郎山頂上付近は、岩登りなので、猿みたいに手足で登れて久々嬉しかったです。私はこう言うのが、やはり好きなんだなー!楽し過ぎて写真なし!

志津小屋は、ちょっとジメジメしてて
1人では遠慮したい感じでしたが、仲間が居たから楽しく山ご飯作りながら、女子トークも花咲かせて大満足でしたー!互いのギアを見せ合って「あーでもない、こーでもない…」楽しかった~👍

翌朝、3時起きして用意できたらスタートって事で、暗い中ヘッテン付けてGO!夜露で笹が濡れてるからとレインパンツ履いて…途中で脱ぐ時、靴をレジ袋で包んで脱ぐと、アレ?あら不思議~スルスル脱げる!こんな裏技も、山友さんに伝授いただき、まぁ~賢くなりましたー!

男体山って、こんなに美しい⁉️って思うほどに終始雲海を愛でた山行でした。なんて素晴らしい山が、こんな近くにあったなんて!男体山もバンザーイ🎉

2日間、山友さん達にお世話になりました。ありがとうございました~!🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら