記録ID: 8416498
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王 大黒天〜刈田岳・熊野岳・中丸山
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:11
距離 16.3km
登り 1,382m
下り 1,379m
8:03
1分
スタート地点
16:14
天候 | 晴れ 風強しガスが上がる 刈田リフト乗場日中22℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時半到着で満車だったので砂利の駐車場に止めました |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇刈田岳・熊野岳の登山道整備され標識もあるので危険な所はなかったです ◇熊野岳から中丸山へは木道もあり急登りもなく快適な道ですが、中丸山から刈田岳までは仙人沢橋まで急降下となりライザスキー場のゲレンデ上りになります ・ゲレンデに出るまでは進む道が分かり難くて道迷いしてコースを確認しながら進みました |
その他周辺情報 | ・遠刈田温泉 ・宮城蔵王 ラーメンハウス味彩 |
写真
姥様がいらした〜
昔の姥様は胸を出していたのか?なんて考えていたら、またまた登山道を外してゲレンデに出てしまい姥様まで戻り登山道に復帰しました
誰とも会わないから不安になっていたら山形の高校山岳部とスライドして安堵
昔の姥様は胸を出していたのか?なんて考えていたら、またまた登山道を外してゲレンデに出てしまい姥様まで戻り登山道に復帰しました
誰とも会わないから不安になっていたら山形の高校山岳部とスライドして安堵
感想
先週訪れたが悪天候だったので今週も来てみました
熊野岳避難小屋近くのコマクサは終わりをむかえていましたが中丸山方面のコマクサはフレッシュなお花が沢山あり最盛期の景色が見れて大満足でした
少し長いコースを選定してみた所、戻りのゲレンデ上りは暑さも伴い休み休みの辛い登りで、途中にお話しさせて頂いた方にエコーラインを戻ると刈田岳に登らなくても帰れるよと教えて頂きましたがトレーニングの為と頑張って上り返し無事に歩くことが出来ました
初めて歩く道は登山道の道迷いが問題点なので先々の想像と注意力が必要だと反省点でした
ありがとうございました 感謝感謝です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する