記録ID: 8416514
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
早朝の霧ヶ峰散歩
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 148m
- 下り
- 149m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 2:08
距離 4.6km
登り 148m
下り 149m
4:27
2分
スタート地点
6:35
ゴール地点
天候 | ガスのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時過ぎの到着で車が多数。6時半頃に下山すると空くのを待っている車もいました。 この後、日中にも車山に登りましたが、11:00頃は車山肩のあたりはかなり渋滞していました。(車山肩の駐車場はあきらめ、手前(白樺湖寄り)の駐車場に止めて歩きました。) 14:00頃に下山したころには渋滞もなくなっていました。 ニッコウキスゲのシーズンの土日に混雑を避けるには早朝(遅くとも6:00前)か、15:00以降が良いのかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでした。 |
写真
感想
早朝の霧ヶ峰・車山へ。
家族旅行で白樺湖に宿泊し、この日は家族でハイキングの予定でしたが…
前日遊び過ぎて娘は疲れ気味。家族みんなで行けるかは怪しくなったので、朝食時間までに戻る約束で早朝に一人で行ってきました。
結局、娘も元気だったので、数時間後にこの日2回目の登頂を果たすことになります笑
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8409931.html
日の出と朝焼けも期待して車山肩の駐車場に向かいましたが…
ガッスガスで何も見えません。
晴れることを期待して歩き出しましたが、山頂についてもガッスガス。
こんなことならホテルでゆっくり寝てればよかったと後悔。
でも、上空は明るいし時折晴れ間も見えるので、ちょっと待ったら晴れるかも。
ということで、花の写真を撮りながら待っていると…
みるみるうちにスーッと視界が開けて、目の前には雲海が。
ほんの数分のうちに目まぐるしく景色が移り変わる、奇跡のような瞬間に立ち会うことができました。
この時期の霧ヶ峰といえばやっぱりニッコウキスゲ。
車山肩はちょうど見ごろでした。
下山後はホテルに戻って朝食。
なんとも贅沢な朝の散歩でした。
白樺湖周辺に宿泊することがあれば、頑張って早く起きて車山へ行くことをオススメします。
🌸今回覚えた花🌸
・シシウド
・キバナノヤマオダマキ
・ウツボグサ
こちら↓が参考になりました。
https://summer.kurumayama-skypark.com/flowers/flowers-summer
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する