ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8417757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
 - 拍手
ジュン その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:10
距離
17.5km
登り
2,004m
下り
1,871m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:37
休憩
1:18
合計
7:55
距離 9.5km 登り 1,507m 下り 190m
7:02
7:03
4
7:07
7:13
91
8:44
8:58
51
9:49
57
10:46
11:01
40
11:41
12:16
83
13:40
13:46
2
2日目
山行
8:30
休憩
0:27
合計
8:57
距離 8.0km 登り 496m 下り 1,681m
5:57
13
6:10
6:11
37
6:49
6:51
34
7:25
52
8:17
8:19
19
8:38
8:42
15
8:57
9:02
67
10:09
10:18
61
11:19
11:24
189
14:32
14:33
18
天候 1日目はくもり、ガスがかかって景色はみえず
2日目は晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあり
その他周辺情報 広河原から乗合タクシーで帰る
夜叉神峠登山口、登山ポストあり
2025年07月12日 05:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 5:25
夜叉神峠登山口、登山ポストあり
タクシーの案内とかも
2025年07月12日 05:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 5:54
タクシーの案内とかも
ゆるりとあがる
2025年07月12日 06:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 6:09
ゆるりとあがる
ガスってますね
2025年07月12日 07:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:07
ガスってますね
この木はなに?
2025年07月12日 07:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 7:15
この木はなに?
シカ🦌さんは木の皮とか食べまくってる、体が大きい
2025年07月12日 09:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 9:52
シカ🦌さんは木の皮とか食べまくってる、体が大きい
南御室小屋のテン場、水場あるからいいよね
2025年07月12日 11:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:41
南御室小屋のテン場、水場あるからいいよね
南御室小屋、空が近い
2025年07月12日 11:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 11:41
南御室小屋、空が近い
薬師岳小屋がみえてきた、オコジョをこの辺りでみかけた方がおられた
2025年07月12日 13:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/12 13:42
薬師岳小屋がみえてきた、オコジョをこの辺りでみかけた方がおられた
月🌕と北岳、きれいだった
2025年07月13日 04:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/13 4:01
月🌕と北岳、きれいだった
朝焼けと雲海☁️もいい
2025年07月13日 04:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 4:05
朝焼けと雲海☁️もいい
富士山と空の色🩵🩷がステキ
2025年07月13日 04:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/13 4:24
富士山と空の色🩵🩷がステキ
北岳
2025年07月13日 04:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 4:30
北岳
八ヶ岳が浮かんでる😃
2025年07月13日 04:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/13 4:31
八ヶ岳が浮かんでる😃
朝陽でました〜
2025年07月13日 04:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 4:42
朝陽でました〜
薬師岳山頂
2025年07月13日 04:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 4:45
薬師岳山頂
富士山も浮かんでる〜
2025年07月13日 04:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/13 4:47
富士山も浮かんでる〜
八ヶ岳と雲海☁️
2025年07月13日 06:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 6:13
八ヶ岳と雲海☁️
北岳アップで
2025年07月13日 06:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 6:24
北岳アップで
観音岳
2025年07月13日 06:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 6:46
観音岳
甲斐駒ヶ岳、遠くに北アルプス
2025年07月13日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/13 6:52
甲斐駒ヶ岳、遠くに北アルプス
オベリスクもみえてきた
2025年07月13日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 6:52
オベリスクもみえてきた
オベリスクかっこいい
2025年07月13日 06:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 6:56
オベリスクかっこいい
オベリスクと八ヶ岳
2025年07月13日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 8:12
オベリスクと八ヶ岳
青空バックに
2025年07月13日 08:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/13 8:27
青空バックに
オベリスク
2025年07月13日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 8:29
オベリスク
登攀者がおられました
2025年07月13日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 8:36
登攀者がおられました
高嶺へ
2025年07月13日 09:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:19
高嶺へ
仙丈ヶ岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳かな
2025年07月13日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 9:44
仙丈ヶ岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳かな
オベリスクが遠くに🥲
2025年07月13日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:56
オベリスクが遠くに🥲
高嶺は岩場あり
2025年07月13日 10:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 10:04
高嶺は岩場あり
高嶺
2025年07月13日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/13 10:08
高嶺
ガスがでてきた
2025年07月13日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 10:45
ガスがでてきた
白鳳峠の分岐
2025年07月13日 11:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 11:17
白鳳峠の分岐
ここからおりてきた
2025年07月13日 11:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 11:17
ここからおりてきた
北岳ガスってきた
2025年07月13日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 11:33
北岳ガスってきた
ようやく林道!
2025年07月13日 14:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 14:31
ようやく林道!
ここからでてきた
2025年07月13日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 14:32
ここからでてきた
ありがとうございました
2025年07月13日 14:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/13 14:33
ありがとうございました
撮影機器:

感想

4時ごろ夜叉神峠の駐車場に到着、ここまでは車でこれる、駐車場はまだ空きがある
トイレもあるし、すこし仮眠するが、もう出発していく方もちらほら
駐車場だけでもだいぶ涼しい、24~25℃くらい?
今週は35~36℃の世界だったから生きた心地がする。登山ポストがあるので書き書きする、ここで見かけた人とだいぶ行動がいっしょになる
テント泊の方は南御室小屋までほぼいっしょだったし、もう1組の岡谷の方は薬師の小屋もいっしょで
帰りの乗合タクシー🚕もいっしょになった😁
1日目はガスガスでなにも見通しはできない
尾てい骨打っててまだ痛いので段差があまりないのはありがたい😭

杖立峠から苺平のあたりで鹿🦌をみかける
この辺りの木の皮がたべられてる😓そういえば昨年四国の滑床渓谷でもみかけたけど、鹿よけネットとか
いっぱいあったな。四国に比べてこちらはだいぶ大きい。どちらも共通して人になれてるのかすぐに逃げない
2000メートルを過ぎたあたりでペースがおちる
ゆっくりペース、16時までに小屋につけたらいい
南御室小屋にはテン場と水場がある、トイレは100円で行ったけど、水💦も補充しとけばよかったかも
薬師の小屋は水場がないのでペットボトル1本600円です
砂払岳の辺りでオコジョをみかけたという方にあった
ほんとに??しかし、虫ブンブンがすごい
そして今夜の宿、薬師岳小屋に14時くらいに着く、1番だった。みなさん16時くらいにどどっとこられて17時くらいにも団体さんがこられて意外と遅いのにびっくりした
そのかわり朝ははやい、朝食はお弁当にして夜明けと
ともに出発パターンが多いと思う、そうしたらよかった
今回、小屋についたときはヘトヘトで気分わるかったけど、ごはんたべて少し回復❤️‍🩹それでも寝つきは
わるく、頭もいたいのでノーシンのんだら3時間ほど
寝れた、これがさらによかった
トイレも循環式でにおいがなく、よかった
標高2700メートルくらいあるはずなのに木がある
森林限界ではないらしい
コースも最初は往復にしようと思ったけど、2日目は天気もいいし、オベリスクをみて帰ろうと思い、広河原へおりるコースへ
夜明けは雲海すごくて月🌕に映える北岳のなんと
美しいこと😍
富士山🗻も浮かんでるし、前回大雨☔️の八ヶ岳もみえる~!!ここぞとばかりに写真とりまくる
朝焼けのときに会った大阪の方、5時ごろ夜叉神峠で見たバスは芦安駐車場からのです、おりて時刻表みてわかりました、甲府駅からではないですね、話しをまどわしてごめんなさい🙏
小屋で朝食をいただき、お味噌汁がしみる~
出発するともう虫🐝ブンブンの気配が
北岳はずっととなりにみえるし、だんだん甲斐駒ヶ岳やオベリスク、仙丈ヶ岳、遠くに北アルプスもみえてくる
ただ、日があがってくると気温もあがり、木もないので直射日光がつらい😓
オベリスクは登攀者がおられました、だれかと会話されてて、とてもよくひびく~
高嶺のあたりは岩が多く、歩きにくくはあるけど
こんな感じかな、それよりも暑い🥵
白鳳峠の分岐をすぎ、ガレ場をすぎたあたりで
スリップand捻挫(左足首)をしてしまいました
この前からすべるばかりで靴変えようかな
なんとか歩けるけどペースはさらにゆるりと
ハシゴはそこからしばらくして、まとめて5~6本あったかな、そこからまたハシゴあるのかとストックしまってたけどすぐ出せばもう少し楽だった
ストックだしたら林道みえてきた
ハシゴの辺りでみなくなったテント泊の3人さんは
無事おりれたかな
14時のバスは間に合わなかったけど、乗合タクシー🚕で16時すぎくらいに夜叉神峠へ戻ってきた
ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら