記録ID: 8418800
全員に公開
ハイキング
飯豊山
北飯豊を満喫
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:28
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 3,063m
- 下り
- 3,062m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:15
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 14:28
距離 28.9km
登り 3,063m
下り 3,062m
16:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【水場情報】 ・夫婦清水 確認はしていませんが、水音ははっきりと。 ・頼母木小屋 ◎じゃんじゃん ・エブリ小屋 × ・門内小屋 融雪水あり ・梅花皮小屋 ◎ ・五郎清水 ◎ 【雪渓】 ・地神北峰直下 長めに雪渓が残る。スプーンカットを利用して登ったが、下りは 軽アイゼンあると安心。雪渓右側を歩くと夏道に出る。 ・北股岳〜梅花皮小屋 雪渓に乗らなくとも通過できるようになった。浮石多いの で注意。 ・梶川尾根 雪渓はなし |
写真
感想
まだ見たことがなかったエブリ小屋周辺のキスゲと、久しぶりの梅花皮小屋周辺のチシマギキョウを見るための欲張り登山。
残念ながらエブリ小屋周辺はガスであまり見えなかったが、ガスが晴れると飯豊の素晴らしいゼブラが。梅花皮小屋では、知人が石転び沢雪渓から上がってきてビックリ。チシマギキョウは綺麗だったが、自分がお気に入りのあの株がなくなっていたのは残念。それでもまた来たくなるこの時期の飯豊。
今日はとにかく歩きたい1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する