記録ID: 8419029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山(八ツ峰〜入道岳)復路はトラバース道
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 853m
- 下り
- 852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:24
距離 9.3km
登り 853m
下り 852m
7:09
1分
スタート地点
12:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ツ峰は鎖場が連続する難易度の高いルートです。 今回、往路に八ツ峰を歩き、復路はトラバース道としましたが、逆にすると難易度の高い鎖場が登り利用になることが多いため、若干楽かなあと思いました。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ・飲み物は2.0リットル持ち1.5リットル消費。 ・大日岳の山頂でおにぎりを2つ。 |
---|
感想
10年以上前は中岳と繋げて歩こうと計画していた八海山。そんな気力・体力はなくなり、昨年 八海山のみ登ろうとに向かった途中(水上IC付近だった)で車のタイヤがパンクして断念。今回、土曜日に長男と苗場山に登ったので、そのまま日曜日は二人で八海山へとなりました。ようやっと登る機会がめぐってきました。。
ロープウェイで楽しましたが、薬師岳までの登りが結構歩きごたえがあります。(もう少し楽だと思っていた。。)そして、地蔵岳から鎖場だらけの岩稜歩きに突入です。不動岳を通過して振り返ると、あそこを下ったのかという眺めに二人で顔を見合わせて苦笑い。以降も、まあたくさんの鎖を使って大日岳に到着です。いい眺め、気持ち良い風が吹き、とっても気分のよい休憩タイムでした。最後に大日岳から下る長めの鎖2本が残っていますが。。次回があれば、往路にトラバース道を使い、復路で八ツ峰をたどってみようと思います。最後に入道岳へと登りましたが、八ツ峰の展望地であり、中岳・駒ヶ岳の眺めが近く、とても心地よい山頂です。私、大日岳=八海山と思っていましたが、入道岳=八海山でした。。トラバース道、個人的には思っていたより歩きやすく(危険箇所には鎖がありますし)、八ツ峰を見上げてその眺めを楽しみ、巻機山の展望も常に得られる好印象な道でした。
久しぶりに息子との土日山行、いい週末になりました。
※今回の山行で下記3リストがコンプリートしました。
関東周辺週末160
関東周辺120(達成二人目だった 離島があるからかな)
越後三山(まさかのようやっと。。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する