ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 842181
全員に公開
ハイキング
関東

2016-04-09 寺久保山(お昼寝百名山)(栃木県)

2016年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
9.7km
登り
634m
下り
632m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
2:19
合計
6:28
距離 9.7km 登り 634m 下り 645m
10:30
59
スタート地点
11:29
13:38
51
14:29
14:38
81
15:59
16:00
58
16:58
ゴール地点
11:29 寺久保山
14:36 山王山
16:00 塩坂峠
天候 晴天。
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雷電神社の上に位置する駐車場に、なんとか到着。
4
雷電神社の上に位置する駐車場に、なんとか到着。
お参り。
2016年04月09日 10:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 10:27
お参り。
2016年04月09日 10:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 10:28
2016年04月09日 10:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 10:28
登山口の表示は無かったけど、道はハッキリしています。
2016年04月09日 10:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 10:36
登山口の表示は無かったけど、道はハッキリしています。
1つ目の小ピーク。
2016年04月09日 10:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 10:42
1つ目の小ピーク。
2つ目の小ピーク。
2016年04月09日 10:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 10:43
2つ目の小ピーク。
斜度が上がり、登り着いたピークが、雷電山。
2016年04月09日 10:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 10:51
斜度が上がり、登り着いたピークが、雷電山。
表示あり。
2016年04月09日 10:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 10:51
表示あり。
シュンラン、見つけた( v^-゜)♪
2016年04月09日 10:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/9 10:56
シュンラン、見つけた( v^-゜)♪
かわいいねえ。
2016年04月09日 10:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/9 10:56
かわいいねえ。
山ツツジ。
新緑に映えますね♪
2016年04月09日 11:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 11:11
山ツツジ。
新緑に映えますね♪
トウゴクミツバツツジ…?
イワツツジ?
2016年04月09日 11:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 11:12
トウゴクミツバツツジ…?
イワツツジ?
アップ。
おしべは、短いのと長いのが5本づつ。計10本。
2016年04月09日 11:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/9 11:12
アップ。
おしべは、短いのと長いのが5本づつ。計10本。
トウゴクミツバツツジ?が沢山ある山でした。
2016年04月09日 11:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 11:14
トウゴクミツバツツジ?が沢山ある山でした。
山桜も。
2016年04月09日 11:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 11:20
山桜も。
ヤブレガサ。
2016年04月09日 11:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 11:26
ヤブレガサ。
寺久保山、山頂に到着。
少し広いスペースはありますが、展望はありません。
2016年04月09日 11:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 11:31
寺久保山、山頂に到着。
少し広いスペースはありますが、展望はありません。
三等三角点。
2016年04月09日 11:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 11:31
三等三角点。
東に一旦降りて、登り返すと、『見晴台』。
2016年04月09日 11:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 11:39
東に一旦降りて、登り返すと、『見晴台』。
大小山とか見えるんだってさ。
2016年04月09日 11:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 11:40
大小山とか見えるんだってさ。
俺には分からねえ。。。
2016年04月09日 11:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 11:40
俺には分からねえ。。。
『見晴台』。
2016年04月09日 11:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 11:40
『見晴台』。
ザックにゴミが付いていたので、払おうとしたら、みのむしだった。
連れ帰って、アートにしてやろうか?
カラフルにしてやろうか?
2016年04月09日 11:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/9 11:41
ザックにゴミが付いていたので、払おうとしたら、みのむしだった。
連れ帰って、アートにしてやろうか?
カラフルにしてやろうか?
桜に囲まれた水場が見える。
何だろう、あれ。
2016年04月09日 11:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 11:55
桜に囲まれた水場が見える。
何だろう、あれ。
ごはーん。
2016年04月09日 12:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 12:01
ごはーん。
広葉樹。
2016年04月09日 12:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 12:19
広葉樹。
何の樹だろ?
2016年04月09日 12:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 12:19
何の樹だろ?
きっと、この樹の花だよね、コレ。
2016年04月09日 12:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/9 12:20
きっと、この樹の花だよね、コレ。
ちょっと焼きたかったので、日光浴を兼ねて、昼寝zzz
もう歩きたくなくなっちゃった(*´∀`)
1時間くらい寝たかなあ?
2016年04月09日 12:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/9 12:51
ちょっと焼きたかったので、日光浴を兼ねて、昼寝zzz
もう歩きたくなくなっちゃった(*´∀`)
1時間くらい寝たかなあ?
おーっ!!(*^^*)
2016年04月09日 13:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/9 13:49
おーっ!!(*^^*)
ロゼット状の根生葉が無いから、フデリンドウ。
2016年04月09日 13:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/9 13:50
ロゼット状の根生葉が無いから、フデリンドウ。
アップ。
2016年04月09日 13:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 13:50
アップ。
ちょっと疲れてるねえ。
2016年04月09日 13:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 13:50
ちょっと疲れてるねえ。
ヤブレガサ。
頭にかぶりたい。
2016年04月09日 13:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 13:53
ヤブレガサ。
頭にかぶりたい。
コラボ。
2016年04月09日 14:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 14:00
コラボ。
山王分岐。
せっかくなので、山王まで行ってみます。
2016年04月09日 14:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 14:11
山王分岐。
せっかくなので、山王まで行ってみます。
いきなり雰囲気が変わった。
広葉樹の尾根から、針葉樹林へ。
2016年04月09日 14:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 14:14
いきなり雰囲気が変わった。
広葉樹の尾根から、針葉樹林へ。
一旦、道路に降ります。
2016年04月09日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 14:15
一旦、道路に降ります。
花が下を向いてるから、モミジイチゴかな。
2016年04月09日 14:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 14:16
花が下を向いてるから、モミジイチゴかな。
葉。
2016年04月09日 14:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 14:16
葉。
これ、何だろう?
風でブレブレ。
2016年04月09日 14:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 14:18
これ、何だろう?
風でブレブレ。
ムラサキケマン。
葉の切れ込みが細かく無い気がするけど…。はて…?
2016年04月09日 14:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 14:20
ムラサキケマン。
葉の切れ込みが細かく無い気がするけど…。はて…?
道路を西に歩いて、ヘアピンカーブの手前に山王登山口があります。
2016年04月09日 14:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 14:23
道路を西に歩いて、ヘアピンカーブの手前に山王登山口があります。
山王 登山口。
2016年04月09日 14:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 14:23
山王 登山口。
道はしっかりしています。
2016年04月09日 14:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 14:25
道はしっかりしています。
センボンヤリ。
初めて見る花だあー!!っと思ったら、センボンヤリだった(^^;
この間、教えてもらったばかり。
2016年04月09日 14:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 14:35
センボンヤリ。
初めて見る花だあー!!っと思ったら、センボンヤリだった(^^;
この間、教えてもらったばかり。
ちょいアップ。
2016年04月09日 14:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 14:35
ちょいアップ。
どアップ。
中心部は複雑(^^;
2016年04月09日 14:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 14:33
どアップ。
中心部は複雑(^^;
葉の裏は、綿みたいな毛で覆われてました。
2016年04月09日 14:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 14:36
葉の裏は、綿みたいな毛で覆われてました。
ミツバツチグリ。
2016年04月09日 14:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 14:38
ミツバツチグリ。
山王 山頂。
2016年04月09日 14:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 14:39
山王 山頂。
山頂標もあるよ。
2016年04月09日 14:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 14:39
山頂標もあるよ。
山王から帰って来ました。
続きを歩きます。
小ピークを登って降りての繰り返しになります。
2016年04月09日 14:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 14:59
山王から帰って来ました。
続きを歩きます。
小ピークを登って降りての繰り返しになります。
とある小ピークにて、鮮やかな色の小さな花を発見!!
何だこの花!?(@ ̄□ ̄@;)!!
ヒメハギ(姫萩)。
2016年04月09日 15:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/9 15:00
とある小ピークにて、鮮やかな色の小さな花を発見!!
何だこの花!?(@ ̄□ ̄@;)!!
ヒメハギ(姫萩)。
サンゴみたーい!!
花弁に見えるのは、側萼片で、中心のモニャモニャが、花弁なんだって\(゜o゜;)/
2016年04月09日 15:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 15:01
サンゴみたーい!!
花弁に見えるのは、側萼片で、中心のモニャモニャが、花弁なんだって\(゜o゜;)/
中心のモニャモニャと、それを囲うように付いてる半円形状のが花弁らしい。
2016年04月09日 15:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 15:02
中心のモニャモニャと、それを囲うように付いてる半円形状のが花弁らしい。
『山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花』に載ってた。
高かったけど、買ったんだー。
『ハンディ』って言えるレベルの大きさじゃないけど…(/´△`\)
2016年04月09日 15:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 15:02
『山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花』に載ってた。
高かったけど、買ったんだー。
『ハンディ』って言えるレベルの大きさじゃないけど…(/´△`\)
ワラビ邪魔(^^;
2016年04月09日 15:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 15:03
ワラビ邪魔(^^;
小さな、小さな花です。
2016年04月09日 15:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 15:04
小さな、小さな花です。
フデリンドウ。
尾根上に、いっぱい咲いていました。
2016年04月09日 15:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 15:05
フデリンドウ。
尾根上に、いっぱい咲いていました。
どアップ。
2016年04月09日 15:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 15:06
どアップ。
ニガイチゴ。
だと思うんだけど…、以前、鳴神山で見たのは、もっと花が大きかった。はて?
2016年04月09日 15:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 15:10
ニガイチゴ。
だと思うんだけど…、以前、鳴神山で見たのは、もっと花が大きかった。はて?
萼の赤色が綺麗。
木にはトゲがあります。
2016年04月09日 15:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 15:10
萼の赤色が綺麗。
木にはトゲがあります。
新緑の登り降りは続きます。
2016年04月09日 15:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 15:21
新緑の登り降りは続きます。
カナヘビ ! !
2016年04月09日 15:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 15:28
カナヘビ ! !
この辺りは、トウゴクミツバツツジがいっぱい。
2016年04月09日 15:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 15:34
この辺りは、トウゴクミツバツツジがいっぱい。
三角点 分岐。
この標識には書いてありませんが、地形図では、この標識の奥のピークに三角点があります。
2016年04月09日 15:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 15:35
三角点 分岐。
この標識には書いてありませんが、地形図では、この標識の奥のピークに三角点があります。
色が薄くて、ピンクっぽく見えたので、アカヤシオかと思ったけど…。
2016年04月09日 15:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 15:36
色が薄くて、ピンクっぽく見えたので、アカヤシオかと思ったけど…。
トウゴクミツバツツジかなあ…?
おしべの本数を数えてみたら、10本ある。
2016年04月09日 15:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 15:37
トウゴクミツバツツジかなあ…?
おしべの本数を数えてみたら、10本ある。
10本のおしべの内、上の5本は細くて短い。
下の5本は太くて長い。
調べてる最中、触ったら、手がベトベトした。
って事は、イワツツジなのかな?
2016年04月09日 15:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 15:38
10本のおしべの内、上の5本は細くて短い。
下の5本は太くて長い。
調べてる最中、触ったら、手がベトベトした。
って事は、イワツツジなのかな?
三角点。
何等なのー?(;´∀`)
2016年04月09日 15:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 15:41
三角点。
何等なのー?(;´∀`)
山ツツジ。
おしべは、5本。
2016年04月09日 15:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 15:44
山ツツジ。
おしべは、5本。
快適な尾根歩き(*^^*)
2016年04月09日 15:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 15:48
快適な尾根歩き(*^^*)
249m地点。
2016年04月09日 15:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 15:55
249m地点。
塩坂峠へ向かう途中の尾根は、見晴しが良かったです。
2016年04月09日 15:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 15:58
塩坂峠へ向かう途中の尾根は、見晴しが良かったです。
あ、このポワポワは…。
2016年04月09日 15:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 15:58
あ、このポワポワは…。
マルバ…、えっと、マルバ…(@_@;)
マルバアオダモ。
2016年04月09日 15:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 15:59
マルバ…、えっと、マルバ…(@_@;)
マルバアオダモ。
塩坂峠に到着。
ベンチやコースマップがありました。
2016年04月09日 16:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 16:01
塩坂峠に到着。
ベンチやコースマップがありました。
上と下に道が分かれています。
上に行ってみたら、塩の井戸という井戸がありました。
2016年04月09日 16:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 16:03
上と下に道が分かれています。
上に行ってみたら、塩の井戸という井戸がありました。
某ホラー映画のせいで、なんか怖いな…(´Д`|||)
2016年04月09日 16:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 16:04
某ホラー映画のせいで、なんか怖いな…(´Д`|||)
弘法大師が水飲んだら、しょっぱかったので、塩の井戸。
峠を塩坂峠と名付けましたとさ。
2016年04月09日 16:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 16:05
弘法大師が水飲んだら、しょっぱかったので、塩の井戸。
峠を塩坂峠と名付けましたとさ。
井戸の柵の脇に、ウグイスカグラ。
完全に覚えた!!
2016年04月09日 16:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 16:07
井戸の柵の脇に、ウグイスカグラ。
完全に覚えた!!
井戸から、さっきの分岐まで戻って来ました。
…と、白いのがある(@_@;)
何コレ!?
2016年04月09日 16:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 16:08
井戸から、さっきの分岐まで戻って来ました。
…と、白いのがある(@_@;)
何コレ!?
おおおおおおーっ!!\(◎o◎)/
イカリソウ、初めて見たんだようー!!
えっとね、調べてみたら、トキワイカリソウだって。
葉の縁がトゲトゲしてるのが特徴です。
2016年04月09日 16:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/9 16:09
おおおおおおーっ!!\(◎o◎)/
イカリソウ、初めて見たんだようー!!
えっとね、調べてみたら、トキワイカリソウだって。
葉の縁がトゲトゲしてるのが特徴です。
デカッ!! 思わず、声に出ちゃいましたf(^^;)
立派な花の、ヤマルリソウ。
もうー、こんなに花だらけじゃ、日暮れまでに下山できなくなっちゃうよー。
2016年04月09日 16:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 16:15
デカッ!! 思わず、声に出ちゃいましたf(^^;)
立派な花の、ヤマルリソウ。
もうー、こんなに花だらけじゃ、日暮れまでに下山できなくなっちゃうよー。
ヒトリシズカとかまで咲いてたりしたら、やべーよ…。っと、心の中でつぶやいたとたんに、見つけてしまった(;´∀`)
また撮影会。。。
2016年04月09日 16:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 16:17
ヒトリシズカとかまで咲いてたりしたら、やべーよ…。っと、心の中でつぶやいたとたんに、見つけてしまった(;´∀`)
また撮影会。。。
ニシキゴロモ。
2016年04月09日 16:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 16:25
ニシキゴロモ。
ヤマブキ。
咲き始めでした。
2016年04月09日 16:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 16:29
ヤマブキ。
咲き始めでした。
もうお前の名前を僕は知っている!!
セントウソウ。
2016年04月09日 16:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 16:30
もうお前の名前を僕は知っている!!
セントウソウ。
スミレとヤマルリソウのコラボ!!
(スミレの同定をやり始めると頭が痛くなってくるので、ずっとスミレはシカトしてたんだけど、これは撮りました(^^;)
2016年04月09日 16:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 16:31
スミレとヤマルリソウのコラボ!!
(スミレの同定をやり始めると頭が痛くなってくるので、ずっとスミレはシカトしてたんだけど、これは撮りました(^^;)
サバノオ。
ずっと、トウゴクサバノオだと思ってたのに、違ってた。
トウゴクサバノオは、ちょっと黄色いんです。
2016年04月09日 16:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 16:32
サバノオ。
ずっと、トウゴクサバノオだと思ってたのに、違ってた。
トウゴクサバノオは、ちょっと黄色いんです。
マルバコンロンソウ。
2016年04月09日 16:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 16:33
マルバコンロンソウ。
北関東道路の上を歩いてまーす。
2016年04月09日 16:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 16:34
北関東道路の上を歩いてまーす。
ジメジメした所に生えてた。
ミズタガラシかなあ?
2016年04月09日 16:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 16:35
ジメジメした所に生えてた。
ミズタガラシかなあ?
根元はこんな感じ。
2016年04月09日 16:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 16:35
根元はこんな感じ。
熊野神社。お参りしていきました。
2016年04月09日 16:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/9 16:37
熊野神社。お参りしていきました。
ムラサキサギゴケ。
2016年04月09日 16:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 16:43
ムラサキサギゴケ。
レンゲソウ。
2016年04月09日 16:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 16:45
レンゲソウ。
キランソウ。
2016年04月09日 16:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/9 16:45
キランソウ。
カキドオシ。
駐車場にも沢山咲いていました。
無事、下山です。
2016年04月09日 16:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/9 16:53
カキドオシ。
駐車場にも沢山咲いていました。
無事、下山です。
撮影機器:

感想

ヤバい、ヤバい。。。
寺久保山 見晴台では、眠りの谷に滑落。
ポカポカ陽当たり良好、適度なそよかぜ。
深高山 以来の昼寝スポット発見でした。人も来ないし、半裸で昼寝。。。
山頂で休んでいた1組と出会ったのみで、他に誰とも会いませんでした。
超、穴場です。
今回も初めて見る花がありました(*^^*)
名前の分からない花も。
ゴルフ場周回かよーっと思って、あんまり期待してなかったんだけど、花が沢山あって、静かでいい山でした。
soyanoのお昼寝百名山に選定です。おめでとう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

おはよう☀🙋❗
27〜29は雜林の盟主、シデだね どこの雜林にも必ず生えてるよ(^^)
深い溝じゃなくて妊娠線みたいなうっすらした白い線が出てて分かりやすい木だね

しかしお昼寝百名山とは随分と面白いカテを作ったね(^∇^)
2016/4/10 5:58
meniaobaさん(*^_^*)
シデ!!\(◎o◎)/
へえー、初めて聞いた名前だー( ☆∀☆)
何林?読めない…。

これからの生涯を、お昼寝百名山の選定にかけてみようかと思います(^w^)
2016/4/10 16:48
寺久保山って・・・・
soyanoさん、こんにちは。
寺久保山周辺には、こんなに花があるのですねえ。
全く気が付かないのは、花がわからないからでしょうね(苦笑)
ツツジとイカリソウくらいしかわからずです。

soyanoさんなら、見晴しに直接登る尾根(般若峠)なんか
よかったと思いますよー。
静かでおもしろいので、この冬3回も歩いてしまった!

「桜に囲まれた水場」は、釣堀です。
かがフィッシングセンターだっけなあ。
国道293号、赤みのセブンイレブンから飛駒方面に
1kmくらい行ったところにあります。

お会いした時には、花をレクチャーしてくださいね。
よろしくです。
2016/4/11 18:43
ramisukeさん(*^_^*)
行く前は、レコのタイトルを『佐野クラシックゴルフ場周回』とかにしてやろう…っとか思ってたけど、行ってみたら、可愛い花がいっぱい!!\(◎o◎)/
そんなタイトルは付けられなくなっちゃいました…(^^;

今回歩いた、雷電神社コースの他に、谷を登り詰める不動の滝コースがあるのは、本で知っていましたが、見晴台への尾根を登るコースもあったんですね。
言われて、見たら、『みんなのあしあと』が結構付いてますね。
次に行く時には、それで行ってみる事にしますね(*^^*)
お昼寝スポットに一直線♪
あ…、でも、昼寝中に下から登ってくる人がいるって事ですね…。
半裸は気を付けよう…(;・ω・)

あれ、加賀F.A.ですかー。池がいくつか見えたから、もしかしたら、そうかなあーとは思いました。あんなに桜があったんですね。
かつての僕の管釣りのホームグランドでした(^^;
あそこで、1日で122匹釣った事がありますよー(^^)v
それ以来、飽きて、あんまり行かなくなっちゃいましたけど…。

そろそろ、一緒にどこか行きましょう♪(*^^*)
ミョウギイワザクラ見に、妙義山とか?
2016/4/11 23:09
栃木の山150‼︎
私の住む地域に寺久保という地名があるから、気になってたんだよね。
出流原弁天池の反対側にある山か! 今度足利方面に行く時にチェックしよ〜っと。

低山って杉のイメージが強かったけど、花も沢山咲くんだね。
寒くなったら行ってみたい!
そうそう、大小山で話をした方に一床二床三床山をオススメされました。
忘れちゃったけど、ナントカっていう花が咲くのを見に行くみたいだよ。

私は栃木の山150を見てると全部登りたくなるんだけど、
ソヤノッチはどう? やっぱり登りたくてウズウズ しちゃう?
2016/4/14 22:20
popotopipiさん(*^_^*)
山王の方に向かう途中で杉林になりましたけど、それ以外は広葉樹の明るい山でしたよ。
ぜひぜひ行ってみてください(*^^*)
一床二床三床山は、以前行った時は、蜘蛛の巣だらけでまいりました(/´△`\)
でも、下山途中で、タマガワホトトギスが咲いていて、また見に行きたいと思っています。
夏ですねー。
今の時期は何が咲いてるんだろう? 気になります( ☆∀☆)

栃木の山150は、近くの山は行くんですけど、遠くの山はあんまり…。
日光には、meniaobaさんに誘われて行く位です。
少しづつ、行動範囲を広げて行きたいですね。
群馬の山の本って、いいのが無いのが残念です。
2016/4/15 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら