記録ID: 842181
全員に公開
ハイキング
関東
2016-04-09 寺久保山(お昼寝百名山)(栃木県)
2016年04月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 634m
- 下り
- 632m
コースタイム
天候 | 晴天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
ヤバい、ヤバい。。。
寺久保山 見晴台では、眠りの谷に滑落。
ポカポカ陽当たり良好、適度なそよかぜ。
深高山 以来の昼寝スポット発見でした。人も来ないし、半裸で昼寝。。。
山頂で休んでいた1組と出会ったのみで、他に誰とも会いませんでした。
超、穴場です。
今回も初めて見る花がありました(*^^*)
名前の分からない花も。
ゴルフ場周回かよーっと思って、あんまり期待してなかったんだけど、花が沢山あって、静かでいい山でした。
soyanoのお昼寝百名山に選定です。おめでとう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
27〜29は雜林の盟主、シデだね どこの雜林にも必ず生えてるよ(^^)
深い溝じゃなくて妊娠線みたいなうっすらした白い線が出てて分かりやすい木だね
しかしお昼寝百名山とは随分と面白いカテを作ったね(^∇^)
シデ!!\(◎o◎)/
へえー、初めて聞いた名前だー( ☆∀☆)
何林?読めない…。
これからの生涯を、お昼寝百名山の選定にかけてみようかと思います(^w^)
soyanoさん、こんにちは。
寺久保山周辺には、こんなに花があるのですねえ。
全く気が付かないのは、花がわからないからでしょうね(苦笑)
ツツジとイカリソウくらいしかわからずです。
soyanoさんなら、見晴しに直接登る尾根(般若峠)なんか
よかったと思いますよー。
静かでおもしろいので、この冬3回も歩いてしまった!
「桜に囲まれた水場」は、釣堀です。
かがフィッシングセンターだっけなあ。
国道293号、赤みのセブンイレブンから飛駒方面に
1kmくらい行ったところにあります。
お会いした時には、花をレクチャーしてくださいね。
よろしくです。
行く前は、レコのタイトルを『佐野クラシックゴルフ場周回』とかにしてやろう…っとか思ってたけど、行ってみたら、可愛い花がいっぱい!!\(◎o◎)/
そんなタイトルは付けられなくなっちゃいました…(^^;
今回歩いた、雷電神社コースの他に、谷を登り詰める不動の滝コースがあるのは、本で知っていましたが、見晴台への尾根を登るコースもあったんですね。
言われて、見たら、『みんなのあしあと』が結構付いてますね。
次に行く時には、それで行ってみる事にしますね(*^^*)
お昼寝スポットに一直線♪
あ…、でも、昼寝中に下から登ってくる人がいるって事ですね…。
半裸は気を付けよう…(;・ω・)
あれ、加賀F.A.ですかー。池がいくつか見えたから、もしかしたら、そうかなあーとは思いました。あんなに桜があったんですね。
かつての僕の管釣りのホームグランドでした(^^;
あそこで、1日で122匹釣った事がありますよー(^^)v
それ以来、飽きて、あんまり行かなくなっちゃいましたけど…。
そろそろ、一緒にどこか行きましょう♪(*^^*)
ミョウギイワザクラ見に、妙義山とか?
私の住む地域に寺久保という地名があるから、気になってたんだよね。
出流原弁天池の反対側にある山か! 今度足利方面に行く時にチェックしよ〜っと。
低山って杉のイメージが強かったけど、花も沢山咲くんだね。
寒くなったら行ってみたい!
そうそう、大小山で話をした方に一床二床三床山をオススメされました。
忘れちゃったけど、ナントカっていう花が咲くのを見に行くみたいだよ。
私は栃木の山150を見てると全部登りたくなるんだけど、
ソヤノッチはどう? やっぱり登りたくてウズウズ
山王の方に向かう途中で杉林になりましたけど、それ以外は広葉樹の明るい山でしたよ。
ぜひぜひ行ってみてください(*^^*)
一床二床三床山は、以前行った時は、蜘蛛の巣だらけでまいりました(/´△`\)
でも、下山途中で、タマガワホトトギスが咲いていて、また見に行きたいと思っています。
夏ですねー。
今の時期は何が咲いてるんだろう? 気になります( ☆∀☆)
栃木の山150は、近くの山は行くんですけど、遠くの山はあんまり…。
日光には、meniaobaさんに誘われて行く位です。
少しづつ、行動範囲を広げて行きたいですね。
群馬の山の本って、いいのが無いのが残念です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する