ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8423985
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪山(黒岳〜北海岳)☆北の大地のお花畑と住人の足跡

2025年07月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:01
距離
15.1km
登り
1,290m
下り
1,344m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:03
合計
6:01
距離 15.1km 登り 1,290m 下り 1,344m
7:47
7:54
23
8:17
8:33
20
8:53
54
9:47
9:55
40
10:35
12
10:47
17
11:04
11:07
33
12:20
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆黒岳ロープウェイ&リフト
https://www.rinyu.co.jp/kurodake/
・層雲峡駅〜黒岳7合目:ロープウェイ+リフト往復4,200円
・駐車場無料
コース状況/
危険箇所等
※レコの軌跡にはリフト乗車区間が含まれています。
距離10.4km 累積登り995m 累積下り980m

<黒岳7合目〜黒岳>
危険箇所なし
整備された階段状の登山道

<黒岳〜黒岳石室>
石室にはバイオトイレ(チップ制500円)、携帯トイレブースあり
夏季は管理人常駐で、飲食料やグッズの販売あり

<黒岳石室〜北海岳>
一部雪渓が残っていますが、滑り止めは不要
3箇所の渡渉はいずれも木橋や大岩で整備されているため、増水時以外は問題なく渡渉可能
その他周辺情報 ◆層雲峡 黒岳の湯
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/sangyoukeizai/i8u8uo0000000a72.html
・日帰り入浴:600円
・露天風呂あり

◆大雪山食堂
https://sounkyo.net/eat/detail.html?content=34
・層雲峡温泉街の食堂


<参考:観光スポット(富良野、美瑛周辺)>
◆白金青い池
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/shirogane-blue-pond
・駐車場500円

◆白ひげの滝
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/shirahige-waterfalls
・白金温泉にある景勝地
・滝壺付近にはガイドツアー以外降りることができず、橋の上からの鑑賞

◆ファーム富田
https://www.farm-tomita.co.jp/
・駐車場無料
・富良野にあるラベンダー畑

◆十勝岳望岳台
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/mt-tokachi-obesevatory
・駐車場無料

◆十勝岳温泉 湯元 凌雲閣
https://www.ryounkaku.jp/daytriponsen
・日帰り入浴:1,000円
(う)北海道2日目は悪天予報のため登山は中止して青い池へ
2025年07月15日 07:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/15 7:04
(う)北海道2日目は悪天予報のため登山は中止して青い池へ
(う)雨の後でもそこまで濁りもなく綺麗。青空だったらもっとすごいんだろうなぁ。
2025年07月15日 07:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
7/15 7:05
(う)雨の後でもそこまで濁りもなく綺麗。青空だったらもっとすごいんだろうなぁ。
(う)次は白ひげの滝
2025年07月15日 07:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/15 7:41
(う)次は白ひげの滝
(う)こちらもいいところでした〜
2025年07月15日 07:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/15 7:46
(う)こちらもいいところでした〜
(う)次にファーム富田のラベンダー畑
2025年07月15日 08:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/15 8:40
(う)次にファーム富田のラベンダー畑
(う)一面の紫
2025年07月15日 08:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
7/15 8:42
(う)一面の紫
(う)デイリリー
2025年07月15日 08:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/15 8:55
(う)デイリリー
(う)カラフル
2025年07月15日 08:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/15 8:55
(う)カラフル
(う)メジャーな観光スポットはひと通り見れたかな
2025年07月15日 09:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/15 9:37
(う)メジャーな観光スポットはひと通り見れたかな
(う)十勝岳望岳台へ。もしかして今日登れた?
2025年07月15日 13:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/15 13:27
(う)十勝岳望岳台へ。もしかして今日登れた?
(う)富良野岳〜上ホロカメットク山〜十勝岳の縦走もプランにあったので登れなくて残念
2025年07月15日 13:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/15 13:30
(う)富良野岳〜上ホロカメットク山〜十勝岳の縦走もプランにあったので登れなくて残念
今日もお金にモノを言わせてww
(う)雨降る前に下りたいのでお金は惜しみませんw
2025年07月16日 06:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/16 6:21
今日もお金にモノを言わせてww
(う)雨降る前に下りたいのでお金は惜しみませんw
エゾルリソウ
(う)かわいい花
2025年07月16日 06:45撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/16 6:45
エゾルリソウ
(う)かわいい花
チシマキンバイ
超デカッ!!
シナノキンバイよりもっとデカイ!
(う)デカさにビックリ!
2025年07月16日 06:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/16 6:48
チシマキンバイ
超デカッ!!
シナノキンバイよりもっとデカイ!
(う)デカさにビックリ!
チシマキンバイのお花畑
(う)なかなか見ごたえあり
2025年07月16日 07:27撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/16 7:27
チシマキンバイのお花畑
(う)なかなか見ごたえあり
ハクサンチドリ
2025年07月16日 07:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/16 7:29
ハクサンチドリ
トカチフウロ
(う)レアなお花
2025年07月16日 07:31撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/16 7:31
トカチフウロ
(う)レアなお花
ハイオトギリ
2025年07月16日 07:31撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
7/16 7:31
ハイオトギリ
ナガハキタアザミ
2025年07月16日 07:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
7/16 7:35
ナガハキタアザミ
ちょっと青空が出てきた
(う)序盤の急登は暑かったー
2025年07月16日 07:41撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
7/16 7:41
ちょっと青空が出てきた
(う)序盤の急登は暑かったー
エゾノハクサンイチゲ
(う)これも見たかった
2025年07月16日 07:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/16 7:42
エゾノハクサンイチゲ
(う)これも見たかった
お花畑の向こうはニセイカウシュッペ山?
(う)北海道ならではのカタカナ山
2025年07月16日 07:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/16 7:47
お花畑の向こうはニセイカウシュッペ山?
(う)北海道ならではのカタカナ山
ダイセツトリカブト
(う)これも固有種かぁ
2025年07月16日 07:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/16 7:48
ダイセツトリカブト
(う)これも固有種かぁ
ウサギギク
2025年07月16日 07:49撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/16 7:49
ウサギギク
エゾヒメクワガタ
2025年07月16日 07:50撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/16 7:50
エゾヒメクワガタ
黒岳とうちゃこ〜
(う)大雪山を満喫してます
2025年07月16日 07:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
7/16 7:51
黒岳とうちゃこ〜
(う)大雪山を満喫してます
黒岳からの烏帽子岳、赤岳
(う)あっちも歩いてみたいね
2025年07月16日 07:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/16 7:52
黒岳からの烏帽子岳、赤岳
(う)あっちも歩いてみたいね
エゾツツジ
(う)たくさん見かけた
2025年07月16日 07:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/16 7:52
エゾツツジ
(う)たくさん見かけた
稜雲岳・北鎮岳
(う)前々日に登った山
2025年07月16日 07:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/16 7:53
稜雲岳・北鎮岳
(う)前々日に登った山
北海岳へ向かいます。
エゾツツジがいっぱい
(う)ブーケになってた
2025年07月16日 07:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/16 7:53
北海岳へ向かいます。
エゾツツジがいっぱい
(う)ブーケになってた
コマクサもいたるところに♪
(う)たくさん見れてうれしい
2025年07月16日 07:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
7/16 7:55
コマクサもいたるところに♪
(う)たくさん見れてうれしい
チシマキンレイカ
(う)これも珍しい花かな
2025年07月16日 07:57撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/16 7:57
チシマキンレイカ
(う)これも珍しい花かな
チシマツガザクラ
(う)これも初めて見た時なんて花?と驚いた
2025年07月16日 07:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
7/16 7:58
チシマツガザクラ
(う)これも初めて見た時なんて花?と驚いた
イワギキョウ
2025年07月16日 08:01撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/16 8:01
イワギキョウ
イワブクロ
北海道ではどこにでも咲いているのか?
(う)一番見かけた花かも
2025年07月16日 08:02撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/16 8:02
イワブクロ
北海道ではどこにでも咲いているのか?
(う)一番見かけた花かも
コマクサが綺麗だ
(う)コマクサ見れるとうれしいな
2025年07月16日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
7/16 8:03
コマクサが綺麗だ
(う)コマクサ見れるとうれしいな
石室と雲の平
(う)素晴らしい縦走路
2025年07月16日 08:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
7/16 8:06
石室と雲の平
(う)素晴らしい縦走路
ここもチングルマ天国
(う)北海道のチングルマは花が大きい気がする
2025年07月16日 08:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
17
7/16 8:11
ここもチングルマ天国
(う)北海道のチングルマは花が大きい気がする
エゾノツガザクラ
(う)ピンクがかわいい〜
2025年07月16日 08:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
7/16 8:11
エゾノツガザクラ
(う)ピンクがかわいい〜
エゾコザクラ
2025年07月16日 08:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/16 8:11
エゾコザクラ
チングルマとエゾノツガザクラの共演
(う)華やかなお花畑
2025年07月16日 08:13撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/16 8:13
チングルマとエゾノツガザクラの共演
(う)華やかなお花畑
チングルマが凄い〜
(う)この日も一面のチングルマ見れました
2025年07月16日 08:14撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
7/16 8:14
チングルマが凄い〜
(う)この日も一面のチングルマ見れました
石室付近は果穂がいっぱい
(う)先週あたりすごかったのかな
2025年07月16日 08:17撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
7/16 8:17
石室付近は果穂がいっぱい
(う)先週あたりすごかったのかな
イワヒゲもりもり
2025年07月16日 08:17撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
7/16 8:17
イワヒゲもりもり
黒岳石室とうちゃこ
(う)管理人さんもいらっしゃって、トイレの他、アルファ米やドリンク類の販売があって安心
2025年07月16日 08:17撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/16 8:17
黒岳石室とうちゃこ
(う)管理人さんもいらっしゃって、トイレの他、アルファ米やドリンク類の販売があって安心
ヨツバシオガマ
2025年07月16日 08:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/16 8:32
ヨツバシオガマ
コケモモ
2025年07月16日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/16 8:35
コケモモ
北海岳への道もチングルマ天国
(う)テンション上がるねー
2025年07月16日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
7/16 8:40
北海岳への道もチングルマ天国
(う)テンション上がるねー
お花畑が続く
(う)来てよかったー
2025年07月16日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
7/16 8:40
お花畑が続く
(う)来てよかったー
ここは天国かぁ
(う)素晴らしい場所です
2025年07月16日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/16 8:40
ここは天国かぁ
(う)素晴らしい場所です
チシマクモマグサ
(う)これもよく見かけた
2025年07月16日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
7/16 8:42
チシマクモマグサ
(う)これもよく見かけた
エゾコザクラがかわいい
2025年07月16日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/16 8:42
エゾコザクラがかわいい
ミネズオウ
(う)ピンク色だねー
2025年07月16日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/16 8:42
ミネズオウ
(う)ピンク色だねー
チングルマの密度が凄い
(う)この日もたくさん見れて満足!
2025年07月16日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/16 8:42
チングルマの密度が凄い
(う)この日もたくさん見れて満足!
癒やされるなぁ
(う)ほんとにー
2025年07月16日 08:44撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
7/16 8:44
癒やされるなぁ
(う)ほんとにー
天気は悪いけど、花があるから楽しいねー
(う)充分満足です♪
2025年07月16日 08:45撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
7/16 8:45
天気は悪いけど、花があるから楽しいねー
(う)充分満足です♪
(う)うっすらピンクのエゾコザクラもいた
2025年07月16日 08:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/16 8:46
(う)うっすらピンクのエゾコザクラもいた
(う)渡渉箇所はこんな風に橋があったり岩があったりするので濡れるところはなし
2025年07月16日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/16 8:48
(う)渡渉箇所はこんな風に橋があったり岩があったりするので濡れるところはなし
エゾコザクラが密集
2025年07月16日 08:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
7/16 8:48
エゾコザクラが密集
(う)山深さを感じるいい道
2025年07月16日 08:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/16 8:51
(う)山深さを感じるいい道
キバナシャクナゲもいっぱい
2025年07月16日 08:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/16 8:52
キバナシャクナゲもいっぱい
(う)奥にエゾコザクラの絨毯を眺めながら歩く
2025年07月16日 09:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/16 9:02
(う)奥にエゾコザクラの絨毯を眺めながら歩く
こちらはアオノツガザクラ
2025年07月16日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/16 9:04
こちらはアオノツガザクラ
エゾとアオが共存
2025年07月16日 09:05撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/16 9:05
エゾとアオが共存
シロバナのイワブクロ
北海道遠征で唯一ここでしか出会わなかった
(う)珍しかったね
2025年07月16日 09:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
7/16 9:16
シロバナのイワブクロ
北海道遠征で唯一ここでしか出会わなかった
(う)珍しかったね
コマクサ天国
2025年07月16日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/16 9:29
コマクサ天国
お鉢平に忍び寄るガス
(う)もうちょっと待ってー
2025年07月16日 09:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
7/16 9:30
お鉢平に忍び寄るガス
(う)もうちょっと待ってー
北海岳とうちゃこ
ガスで真っ白…
(う)残念だけどここまで来れただけで満足
2025年07月16日 09:46撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/16 9:46
北海岳とうちゃこ
ガスで真っ白…
(う)残念だけどここまで来れただけで満足
キバナシオガマ
大雪山固有種だ
(う)レアもの〜
2025年07月16日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
7/16 9:47
キバナシオガマ
大雪山固有種だ
(う)レアもの〜
雨が降ってきた
(う)カッパは着ずに粘る!
2025年07月16日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/16 10:01
雨が降ってきた
(う)カッパは着ずに粘る!
雨の中の下山。
花が沢山あるから楽しい
(う)ほどよく涼しくなったしね
2025年07月16日 10:25撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/16 10:25
雨の中の下山。
花が沢山あるから楽しい
(う)ほどよく涼しくなったしね
エゾノハクサンイチゲ
(う)かわいい〜
2025年07月16日 10:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/16 10:26
エゾノハクサンイチゲ
(う)かわいい〜
ヒグマの足跡
まだ真新しいんですけど…
爪がすごい〜
(う)この付近ではビビってキョロキョロしてましたw
2025年07月16日 10:29撮影
8
7/16 10:29
ヒグマの足跡
まだ真新しいんですけど…
爪がすごい〜
(う)この付近ではビビってキョロキョロしてましたw
渡渉も4カ所くらい。
特に濡らす事はなかった
(う)整備されているので増水時以外は問題なさそう
2025年07月16日 10:34撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/16 10:34
渡渉も4カ所くらい。
特に濡らす事はなかった
(う)整備されているので増水時以外は問題なさそう
下山後は大雪山食堂で豚丼。
ボリューム満点で美味でした
(う)リフト駅で大雨に降られたけど間一髪セーフ!美味しいご飯モリモリ食べました
2025年07月16日 13:04撮影 by  SO-51E, Sony
11
7/16 13:04
下山後は大雪山食堂で豚丼。
ボリューム満点で美味でした
(う)リフト駅で大雨に降られたけど間一髪セーフ!美味しいご飯モリモリ食べました
ご飯のあとは温泉で癒やされました〜
(う)ここのお風呂はとってもよかった〜
2025年07月16日 13:34撮影 by  SO-51E, Sony
6
7/16 13:34
ご飯のあとは温泉で癒やされました〜
(う)ここのお風呂はとってもよかった〜
(う)ナッキーには逢えなかったので、今回はこのコでガマン!
6
(う)ナッキーには逢えなかったので、今回はこのコでガマン!

感想

旭岳、北鎮岳の翌日は台風上陸…
なので、北海道観光🎵
その翌日も雨予報だったけど、午前中はなんとかもちそうなので、トムラウシは更に翌日に回して黒岳へ。
ロープウェイ、リフトを乗り継いで登山口。
予報に反して晴れ間の見える時間も。
山頂は時々ガスがかかるも展望もあり。
足を伸ばして北海岳へ。
北海岳への登山道は素晴らしい展望と花の道でした🎵
予想以上の花の量に大満足〜
復路は雨に降られちゃったけど、花が沢山なので楽しい。
途中ヒグマの真新しい足跡にビビったけど、楽しい山行でした〜
下山後はボリュームタップリの豚丼に温泉と大満足。
北海道3日目も無事しゅ〜りょ〜です

北海道2日目は悪天のため、青い池〜白ひげの滝〜ファーム富田〜十勝岳望岳台〜十勝岳温泉と観光スポット巡りへ。
そして北海道3日目はお天気が崩れる前にロープウェイで黒岳へ向かい、行けるところまで行くことに。

始発のロープウェイとリフトで7合目を出発するとほどなく青空が。
暑いけど予報よりいいお天気がうれしい♪
白雲岳は無理としても、北海岳は行ってみたいのでそのまま進むと、石室からはたくさんのチングルマやエゾコザクラがお出迎え。
いくつかの渡渉をこなしますが、それを含めてコース自体がとても楽しくていつまでも歩きたくなる〜!
山の住人、ヒグマの足跡を見た時は、彼らの住処にお邪魔していることを実感して気が引き締まりました。
北海岳ではガスで真っ白、帰りは雨に降られて、リフト乗車時はレイン着用するほどの土砂降りでしたが、それもまたよし!
充実の北海道2座目となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

北海道遠征旅
楽しんでますね。
お疲れ様です。
2025/7/23 18:12
いいねいいね
2
yasioさん

はい。
楽しかったです♪
すっかり北海道の虜になってしまいました〜
次回はきっと天気の良い日に。。。
2025/7/23 19:18
yasioさん、コメントありがとうございます!
北海道遠征、楽しい旅になりました♪
手つかずの大自然を目の当たりにして、すっかり魅了されました〜❗️
また必ず訪れたいと思います😀
2025/7/23 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら