記録ID: 8422380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山縦走 旭岳〜トムラウシ山〜トムラウシ温泉
2025年07月13日(日) 〜
2025年07月15日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:16
- 距離
- 44.9km
- 登り
- 2,631m
- 下り
- 3,093m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:12
距離 13.3km
登り 1,476m
下り 593m
2日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:29
距離 20.8km
登り 1,009m
下り 1,041m
3日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:50
距離 10.8km
登り 146m
下り 1,460m
11:55
ゴール地点
天候 | 貼れ、雨、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロックガーデンなど岩場は少し気を使うが、その他危険個所はなし |
その他周辺情報 | 下山後、東大雪荘で日帰り温泉 ¥1300 東大雪荘からタクシーで新得駅 約1時間¥18500(新得タクシー) |
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
ティッシュ
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
旭岳から十勝岳までの予定が、台風の影響で急所下山。
全体を通して危険個所はなし。
▼1日目
ロープウェイ〜旭岳は人多い。
白雲岳避難小屋までは一気に人が減るので快適な山行。
白雲岳周辺でヒグマの目撃情報が複数あり登頂ならず。
避難小屋を利用させていただきました。
小屋泊¥3000、テント¥1500※協力金としてかわいい手ぬぐいいただけます。
小屋利用に事前にインターネットでの申請可能
▼2日目
避難小屋〜トムラウシ山
長いが壮大な景色で何度でも歩きたい登山道でした。
いたるところで花畑があり。
忠別沼周辺で獣臭がありました。
南沼キャンプ地は7月中は水が豊富ですが、早いと8月末ごろには枯れることもあるらしい。
▼3日目
台風接近のため天候不良。
急遽、予定変更で東大雪荘に下山。
十勝岳〜オプタテシケ縦走はいずれリベンジ
関係ないけど北海道の飲むヨーグルト美味しすぎました。
初めての北海道でしたが、登山だけではもったいなく思い、来年は車で上陸し観光も楽しみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する