祖母山

たろいも
その他1人 - GPS
- 06:28
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:21
| 天候 | 朝のうちは晴れ、徐々に靄がかかってきて曇りに 午後3時くらいから予報通り雨 降られる前に下山できたのでヨシ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
久しぶりに歩いたら看板などが新しくなっていました。一部登山道が崩落しかけてる場所もありますが、注意すれば問題なく通過できます。 迷いそうな箇所はありません。ところどころ黒土や粘土質で滑りやすいところはあります。岩場はごく小さいもので補助ロープもあるのでそれほど難しいところはありません。 |
| その他周辺情報 | 🅿️第1駐車場15台くらい、少し下に第2駐車場もあるが、第一より狭め 離合困難なブラインドカーブも多いので運転に注意 水洗のトイレ、登山届あり 記念の木札が100円で購入できます ♨️温泉 一番近いのは荻の里温泉かなと https://oginosato.com 月曜定休(祝日の場合は翌日) 11:00~21:00(最終入館20:30) 2025/8~ひとり400→600円に値上がりしちゃうみたいです ソフトクリームとかもあります 食事もできますが14:00~17:30は休みです 特産のトマトを使ったオムライスが美味 宿泊もできます |
写真
感想
午後天気が崩れる予定だったので、黙々と歩きました⛰️ ルートの大半が木陰でひんやり、朝は気持ちよく歩けました。
眺望は山頂以外ほとんどないですが、山頂に着いたら靄がかかってて眺望ほぼ無し、という修業感のある山行となりました。
九合目小屋のあたりでまだオオヤマレンゲが頑張ってくれてたので、登った甲斐はあったかな、と( ˊᵕˋ* )
登山道の大半にアブやブユ多数…🪰
頭には虫除けネットを被ってたので顔周りの被害はゼロ✌️が、手袋とシャツの間の隙間を狙い撃ちされ、1箇所だけ噛まれました(っω-` )
現場ですぐに処置しましたが、翌日ぱんぱんに腫れて蜂窩織炎になってしまいました_( _´ω`)_
週末はおとなしく過ごすことになりそうです…
【こぼれ話】
山舐めすぎな外国の方
超軽装(Tシャツ短パンにサコッシュのみ、ペットボトルを2本ポケットに挿しただけで食料無し、ちゃんとした地図も無い感じ)
カタコトの日本語で「こんなひどい山、二度と来ないよ!」とか言ってましたが…
そりゃそんな格好で来たら酷い目に遭うわなぁとしか…
「車で高千穂に送ってくれない?」なんてことも言われましたが、逆方向なのでお断りし、軽く挨拶を交わしてお別れ(冷たくてごめんなさーい)。
飛ぶような勢いで下山していったので大丈夫かなぁと思ってたら…
案の定、下の方から「たすけてぇ~」の声…
もしや滑落か⁈と声のする方に向かうと、幸い軽く転んだだけで大した怪我はなかったようで一安心。が、下山ルートを間違えたようで、分岐まで登り返さないといけない状態。
正しいルートを教えて水500mLとバウムクーヘンを渡し(おにぎりは要らんと選り好み…)、気をつけてゆっくり歩いてと声をかけて二度目のお別れ。
遭難せず無事下山できてれば良いですが…
祖母山は自然豊かで素敵な山です。
確かにくじゅうや阿蘇とかに比べたら足元が悪くハードで歩きにくいですが、ちゃんとした装備で歩けば本当に気持ちのいい山です(ブユは嫌だけど)
"ひどい山"と罵られて悲しいやら腹が立つやら、侮辱されたような…なんとも後味の悪い気分になりました(っω-` )
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する