記録ID: 8426394
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
鳥原山の三角点を^ ^満足しました🦅
2025年07月17日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
天候 | ☁️☀️でほんの少しパラ☂️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
思っていた以上に整備されてました。 登り始め、3本の橋まで少し生い茂っている所もありますが、大丈夫でした。 何ヶ所かトラバースの所があります。 それなりに注意が必要です。 各所、土嚢で登山道が整備されております。 感謝に尽きます。 ぬた場も水没せずに通れるくらいでした。 |
その他周辺情報 | 朝日鉱泉ナチュラリストの家が白滝口より4.5kmにあります、 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝日鉱泉からでなくて白滝コース
なんですね😅
よりマイナーな感じしますが
藪系🌱気にしないほうですか🤭
どうなんでしょうね? 薮ww
ルートなら仕方なく入りますが、明らかに道じゃない薮って、道間違えで戻らずそのまま夏ルートに向かったりしますが、結構枝系の薮ってキツイですよね💦、
ぶな峠登山口も気になったりしてました。
今回、熊対策でいつもの鈴🛎️プラス、ホイッスル(100均)をたまに吹きながら進みました。
友達が、吾妻の若女平ルートで登り始めて間もなく親子の熊に遭遇した話を聞き、何となくビビってました🐻
クマ騒がれてますね
ヒグマではありますが💦
幸い子連れ🐻クマには
遭遇したことないですが
怖い😨ですね
子供守るため
親クマ必死になるでしょうから
出会わないのが
1番です🙆
今回思った事で、ホイッスルを使いましたが、
熊に効く様な周波数の専用的な笛みたいのが有るのかなと思いました。
どうしても高価な物は、失くしやすいからと軽いやつで選択してますが^ ^
北アじゃ水不足とのこと
朝日もこのままいくと水枯れするかも?
相変わらず遅い出発ですねwww
白滝コースなら日差しに当たらないので少しはいいかも
鳥原小屋脇の水場はどうでした?
そこの水場って沢水ですよね~ (22年9月は飲まなかった)
鳥原山小屋の人は翌日大朝日アタックでしょう
朝日鉱泉から出発すると標準的には鳥原に泊まるようです
まぁ自分なら泊りで行くなら気合入れて大朝日小屋に泊まりますが
帰りのロード、4.5kmなら迷わず...
ちなみに熊にホイスルは効かないとの書き込みがあります(でも自分もたまに吹いてみます)
えーーっ、熊にホイッスルも🐻気休めでしたか💦^^;
効かないって聞くと、自分への気休め感も薄れますねww
小屋脇、沢でしたね、微妙ですが、ペットボトルにて飲みました。
ばパイプが刺さってる上の溜まってる所、あえて覗きませんでした。(生物いたら嫌だなぁと言う気持ちで)、 腹痛なしでしたょ
確かに4.5kmですと許容範囲でもありましたが、(日も長いし)家が恋しくなりました🏠
毎日、里は、とても暑く飯豊山、吾妻、祝瓶山、大朝日、子朝日と日中眺めますが、暑いだろうなぁと、⛰️、
暑さに負けて、新潟の海通いばかりです(3回目🌊🏊🚣♂️
海に行く道から見える飯豊山、大朝日、祝瓶山、等々、海からの帰りに見える二王子岳、鷲ヶ巣山、などなど見ながらの帰路だったりしてます。
雨も降らないとね、水場も大変だけど、里も取水制限も出る地域も出て大変な事になりますから💧
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する