ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8426813
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

樽前山(お鉢周回)☆晴れ間を探して惑星のような溶岩ドームへ

2025年07月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
10.0km
登り
770m
下り
768m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:10
合計
3:17
距離 10.0km 登り 770m 下り 768m
天候 くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆樽前山7合目駐車場
・無料、トイレあり(ペーパーなし、汲み取り式)
コース状況/
危険箇所等
溶岩ドーム含む外輪山内側は立入危険区域とされており、外輪山までの登山が推奨されています。
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/kankoannai/tarumaezan/tozan/kisei.html
その他周辺情報 ◆登別温泉 夢元さぎり湯
https://sagiriyu-noboribetsu.com/
・日帰り入浴:500円
・アメニティ類なし
・露天風呂なし

◆登別温泉 登別石水亭
https://www.sekisuitei.com/
・日帰り入浴:1,200円
・アメニティ類完備(シャンプーバーあり)
・ドリンクサービスあり
※夢元さぎり湯のアメニティ類がなかったため、夕方登別温泉に再訪

◆道産子ぷりん
https://dosanko-pudding.com/
・ランチに数種類のスープカレーの提供あり

◆定山渓温泉 湯の花
https://www.yunohana.org/jyouzankei/
・日帰り入浴:980円
前日の雌阿寒岳から晴れ間を探して大移動(笑)
二百名山の樽前山へやってきました!
(う)北海道縦断の旅になってきたw
2025年07月18日 05:05撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/18 5:05
前日の雌阿寒岳から晴れ間を探して大移動(笑)
二百名山の樽前山へやってきました!
(う)北海道縦断の旅になってきたw
(う)ホツツジ咲いてた
2025年07月18日 05:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/18 5:20
(う)ホツツジ咲いてた
ちょっと登れば雄大な支笏湖の景色が。
(う)火山は麓に素敵な湖があっていいね
2025年07月18日 05:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
7/18 5:23
ちょっと登れば雄大な支笏湖の景色が。
(う)火山は麓に素敵な湖があっていいね
でっかいど〜
2025年07月18日 05:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/18 5:26
でっかいど〜
この山にもホタルブクロがいっぱい
(う)一番良く見た花
2025年07月18日 05:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
7/18 5:28
この山にもホタルブクロがいっぱい
(う)一番良く見た花
雲海と支笏湖
すばらしい!
(う)雲が良い演出してます
2025年07月18日 05:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
7/18 5:36
雲海と支笏湖
すばらしい!
(う)雲が良い演出してます
イワギキョウ
2025年07月18日 05:38撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
7/18 5:38
イワギキョウ
太平洋が見えた〜
(う)これには感激!!
2025年07月18日 05:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/18 5:43
太平洋が見えた〜
(う)これには感激!!
お鉢に出ると溶岩ドームが現れる。
(う)前に北海道に来た時に機上から見た山に登れてうれしい♪
2025年07月18日 05:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/18 5:48
お鉢に出ると溶岩ドームが現れる。
(う)前に北海道に来た時に機上から見た山に登れてうれしい♪
樽前山とうちゃこ〜
(う)お天気が悪い中でもいい山に登れました
2025年07月18日 05:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
7/18 5:53
樽前山とうちゃこ〜
(う)お天気が悪い中でもいい山に登れました
(う)溶岩ドームがカッコいい!
2025年07月18日 05:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/18 5:53
(う)溶岩ドームがカッコいい!
山頂からの支笏湖
(う)優美な風景
2025年07月18日 05:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/18 5:54
山頂からの支笏湖
(う)優美な風景
ガスが忍び寄ってくる
(う)お鉢は風がビュービュー
2025年07月18日 05:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/18 5:54
ガスが忍び寄ってくる
(う)お鉢は風がビュービュー
独特の地形ですね〜
(う)なかなかない山容
2025年07月18日 05:56撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
7/18 5:56
独特の地形ですね〜
(う)なかなかない山容
右手に支笏湖を眺めながらのお鉢歩き。
(う)気持ちいい稜線歩き
2025年07月18日 05:56撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/18 5:56
右手に支笏湖を眺めながらのお鉢歩き。
(う)気持ちいい稜線歩き
日高山脈か?
晴れてるじゃん(>_<)
(う)行けたかなーって思っちゃうね
2025年07月18日 05:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/18 5:58
日高山脈か?
晴れてるじゃん(>_<)
(う)行けたかなーって思っちゃうね
めっちゃ気持ちいい稜線。
とても1000mの山とは思えない雰囲気。
(う)いい道だよね〜
2025年07月18日 06:08撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
7/18 6:08
めっちゃ気持ちいい稜線。
とても1000mの山とは思えない雰囲気。
(う)いい道だよね〜
山頂を振り返る。
爆風です・・・
(う)涼しくていいかw
2025年07月18日 06:08撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/18 6:08
山頂を振り返る。
爆風です・・・
(う)涼しくていいかw
1000m未満とは思えない登山道。
(う)稜線が美しい
2025年07月18日 06:12撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
7/18 6:12
1000m未満とは思えない登山道。
(う)稜線が美しい
アルプスを歩いているかのような道だね。
(う)本当にアルプスみたいな雰囲気だった
2025年07月18日 06:24撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
7/18 6:24
アルプスを歩いているかのような道だね。
(う)本当にアルプスみたいな雰囲気だった
ホロホロ山とオロフレ山?
(う)いろんな山があってわからん〜
2025年07月18日 06:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/18 6:29
ホロホロ山とオロフレ山?
(う)いろんな山があってわからん〜
見渡す限りの原生林。
北海道だね〜
(う)手つかずの自然がいっぱい
2025年07月18日 06:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/18 6:32
見渡す限りの原生林。
北海道だね〜
(う)手つかずの自然がいっぱい
東山。
曲線が綺麗だね〜
(う)これが噴火でできた山とは
2025年07月18日 06:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/18 6:32
東山。
曲線が綺麗だね〜
(う)これが噴火でできた山とは
932m峰とうちゃこ〜
(う)歩けるピークは全部踏みたい
2025年07月18日 06:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/18 6:43
932m峰とうちゃこ〜
(う)歩けるピークは全部踏みたい
風不死岳と932m峰・支笏湖。
(う)縦走も楽しそう
2025年07月18日 07:08撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/18 7:08
風不死岳と932m峰・支笏湖。
(う)縦走も楽しそう
イワギキョウ
2025年07月18日 07:20撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
7/18 7:20
イワギキョウ
西山とうちゃこ〜
ガスで真っ白(>_<)
(う)ざんねーん
2025年07月18日 07:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/18 7:26
西山とうちゃこ〜
ガスで真っ白(>_<)
(う)ざんねーん
函館方面の山か?
(う)雲海に浮かび上がってる
2025年07月18日 07:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
7/18 7:40
函館方面の山か?
(う)雲海に浮かび上がってる
西山を振り返る。
残念・・・
(う)山頂のガスがなかなか取れず。。。
2025年07月18日 07:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/18 7:43
西山を振り返る。
残念・・・
(う)山頂のガスがなかなか取れず。。。
お鉢はこんな感じ
(う)とっても歩きやすい
2025年07月18日 07:44撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/18 7:44
お鉢はこんな感じ
(う)とっても歩きやすい
お鉢に神社が。
(う)樽前山神社奥宮
2025年07月18日 07:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/18 7:47
お鉢に神社が。
(う)樽前山神社奥宮
兼シェルター
(う)この旅の無事のお礼を
2025年07月18日 07:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
7/18 7:47
兼シェルター
(う)この旅の無事のお礼を
晴れてたら気持ちよさそうだね〜
(う)晴れた景色も見たかったねー
2025年07月18日 07:57撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
7/18 7:57
晴れてたら気持ちよさそうだね〜
(う)晴れた景色も見たかったねー
標高を下げると再び支笏湖
(う)ガスを抜けたらしい
2025年07月18日 08:09撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
7/18 8:09
標高を下げると再び支笏湖
(う)ガスを抜けたらしい
お疲れ様でした〜
こんな天気だけど10台くらい止まってた。
(う)やっぱり人気あるんだね
2025年07月18日 08:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
7/18 8:23
お疲れ様でした〜
こんな天気だけど10台くらい止まってた。
(う)やっぱり人気あるんだね
登別温泉にて。
オスのエゾシカがいた!!
かっこいい〜
(う)角がカッコいい!
2025年07月18日 10:27撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
7/18 10:27
登別温泉にて。
オスのエゾシカがいた!!
かっこいい〜
(う)角がカッコいい!
(う)最終日は小樽まで移動してお土産を買ったりしてからフェリーに乗船
2025年07月19日 12:39撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
7/19 12:39
(う)最終日は小樽まで移動してお土産を買ったりしてからフェリーに乗船
(う)小樽のカモメ。またいつか!
2025年07月19日 16:27撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
9
7/19 16:27
(う)小樽のカモメ。またいつか!
船から望む朝日。
さすがに帰路は寂しい…
(う)あっという間の1週間。楽しかったー!
2025年07月20日 04:40撮影 by  SO-51E, Sony
14
7/20 4:40
船から望む朝日。
さすがに帰路は寂しい…
(う)あっという間の1週間。楽しかったー!

感想

北海道5日目。
前日の道東・雌阿寒岳から樽前山へ大移動。
当初は雨予報で登別温泉で温泉入るか〜とか思ってたのだけど、樽前山の雨予報が消えた!
もうこれは登るしかね〜だろってことで急遽の登山。
山頂稜線はガスで真っ白の爆風だったけど、なんとか景色を楽しむ事が出来ました。
1000m程度の山だけど、景色は2000m級の素晴らしい山です。
下山後は登別温泉。
スープカレーもいただいてこの日も北海道満喫。
翌最終日は一日雨。
定山渓温泉で温泉入って、小樽で海鮮丼と観光&買い物。
北海道グルリと新潟までの往復で走行距離2000km超えた・・・
当初は全日雨予報でキャンセルまで考えたが、晴れ間もあったので行って良かったかな。
天候のせいで登りたい山もあまり登れなかったので、また行くしかないね。
とにかく楽しい一週間でした♪
北海道、病みつきになりそうです〜

北海道滞在5日目。
プランにあった山々のお天気は軒並みくもり〜雨予報のため、登別で温泉を楽しもうと道東からまたまた大移動。
二百名山の樽前山ならエリアも近くてお天気が崩れる前にサッと登れるかも…ということで行ってみることに。

この山は7合目まで車で行けて、少し登ればバックに支笏湖や太平洋が広がる大展望!
お鉢に出れば眼の前にはこの山の象徴、溶岩ドームがどーんと現れ、アルプスの稜線のような外輪山が周辺を囲んでいてとても素晴らしい山でした。
ただこの日は風も強く、山頂はガスが掛かり気味でスッキリとしませんでしたが、時折ガスが晴れると隆々とした溶岩ドームや美しい稜線を楽しむことができました。

下山後は楽しみにしていた登別温泉の硫黄泉でまったり。
(意外にも北海道のメジャーな温泉には硫化水素系の硫黄泉は少ないようです。。。)
翌日のお天気は全域雨模様のため、北海道遠征の登山はこれにて終了。

出発前のあまりにも絶望的な天気予報に、1座も登れずに終わる(もしくはずぶ濡れ登山)ことも覚悟していましたが、当初の想定よりは多く山に登れたので、初の北海道遠征は私の中では大成功♪
雄大で圧倒的な大自然を体感して、絶対にまた来ようと心に誓いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 支笏・洞爺 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら