記録ID: 8428083
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
キスゲ色の尾瀬ヶ原
2025年07月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 204m
- 下り
- 207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:58
距離 17.7km
登り 204m
下り 207m
5:46
2分
スタート地点
12:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
ニッコウキスゲが見頃ということで前日(17日)に戸倉第一駐車場で車中泊、18日の始発バスで鳩待峠へと向かう。出発時には50人以上が列を作り混雑を予感させたが、人が少ない内に写真や動画を撮りたくて、足早に湿原を目指す。尾瀬ロッジを越えると9ヶ月ぶりの尾瀬ヶ原が姿を見せる。終わりかけのワタスゲとこれから全盛期を迎えるキンコウカが緑の湿原に彩りを添える。青空に至仏山と燧ヶ岳が映えて自ずとテンションが上がる。完璧な逆さ燧を写真に収め、牛首から東電方面へと進む。東電下ノ大堀橋を渡ると目の前にニッコウキスゲの大群落が広がる。感動の一瞬である。まだ誰もきていない中、贅沢にも景色を独占させてもらう。ひとしきり写真を撮りまくり次の目的地へと向かう。ヨッピ橋手前を右折し竜宮十字路を山の鼻方面へと戻る途中にもう一つの群落ポイントがある。数は少ないが周囲の景色に溶け込んだ姿が美しく、しばし木道に座り眺めていた。帰りに研究見本園に寄ってみたが、昨年の同時期に比べると花の数も種類も少なく思えた。花や山の景色を満喫し、夢中で歩き回った後の鳩待までの登りがキツいのなんのって。両小指のマメは潰れ、攣りそうな足を庇いながらやっとの思いで帰り着いたのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する