記録ID: 8429620
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
お天気も良く白峰三山
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:55
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,643m
- 下り
- 3,311m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:15
距離 5.0km
登り 1,543m
下り 41m
14:46
2日目
- 山行
- 12:31
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 13:19
距離 21.3km
登り 1,101m
下り 3,270m
17:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
白峰三山 一泊二日 テント泊縦走
今回は天気に恵まれ素晴らしい景色を堪能する事が出来ました 景色だけで無く一期一会も山での楽しみの一つ ビールを呑んでる時に話が弾んだ人達。 沢での水確保を一緒にやったトレラン女子。『こ…この先、道がありません!』と青ざめて戻って来たおじさん。色々な出会いが楽しかったです 次にまた来る機会があるのなら今度は小屋2泊で、のんびりしたいです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
こんばんは😄
白峰三山お疲れ様でした!最高なお天気で羨ましいです😳私も2週間後ぐらいに同じコースを歩く予定です。
テント⛺は背負っていきますが、食料は小屋頼りの予定なので、少し荷物が軽くなりそうです😊
下りの渡渉が一番ドキドキしてます…。バランス感覚が悪いので…😅
こんばんは〜 このコース見た目以上にハードですが、それだけにテント泊縦走には価値があると思います 少しでも軽くして行く作戦は正解です ただ肩の小屋はテント泊者には軽食のみオッケーで朝晩の食事提供はされないはずですので、良く確認して下さいね 私はラーメンとα米で軽量化しました🍜 何とか2泊目はせずに下山出来ましたが、かなり足がくたびれます、そこでの丸太橋はツグさんの想像通り恐怖😱 何とか無事に渡れましたが緊張しました〜 水量が少なくて橋を使わなくても渡渉出来ると良いですね
応援してます! 頑張って下さいね😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する