東北遠征ラストは月山♪


- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 571m
- 下り
- 607m
コースタイム
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
泊まった宿泊施設は利用者が若者が多く、夜遅くまで外はガヤガヤしていたが
そんなのお構いなしに夜早めに就寝
気持ちよく目覚め、のんびり朝ごはん食べ、コーヒー二杯飲んでから出発
ナビしながら、月山のことについて調べる(←今さら)
出羽三山は信仰の山で羽黒山が現世、月山が前世、湯殿山が来世という三世の浄土を表すらしい
途中に羽黒山の登山口があり、行けるのか調べたら、石段2446段も登らないといけないらしく
今回は時間も無いのであきらめました
八合目の駐車場までビューンと!!運転のプロ(ヨウヘイさん)にお任せ
こちらも整備されたとっても歩きやすい登山道
鳥海山ほどのボリュームは無いがお花が咲き乱れている
たくさんの登山者に紛れ観光気分で楽しんだ
途中の休憩で新湊から来られたという方と出会い
下山では「カズミンさーーーーん!!」の声
えっっっ!!!さちさんと文夫さんでした
すごい偶然ですね、まさか東北のお山でバッタリするなんて
最後は湿原をグルっと堪能して終了
駐車場は満車に近い、今日は土曜日でした
温泉に入り、地元スーパーや道の駅に寄り道しながら無事帰宅
山もはもちろんのこと、観光も食べ物もおみやげもすべてが大満足な三日間でした
計画してくださった星さん、運転ほぼお任せだったヨウヘイさん、ありがとうございました
東北遠征の最後は、これも百名山。酒田で午前3時に起床。市内から見えている月山は、登山口まで意外と距離があり、コンビニに寄ったりしながら移動に1時間半ほどかかった。
山岳道路に入ってからは白木峰林道や白骨温泉林道みたいな「狭さと長さ」。「混んでたら嫌だろうな」って思ってたら、案の定、下山でバスの後ろにつくことに。
山の雰囲気は昨日と似ていて、ずっと「空の見える明るい草原歩き」。「天国的な感じ」は鳥海山ほどではないけど、山頂に神社があって、それなりに厳かな雰囲気。
神社手前にある山頂に立ってみると規制線が張ってある。979.5mの三角点や月山神社、月山頂上小屋にはアクセスできるけど、月山山頂(984m)には、一般人はタッチできなさそうです。
意外だったのは、「出羽三山」の読みが「でわさんやま」だったこと(笑)
===
下山温泉は、やまぶし温泉ゆぽか
https://yupoka01.securesite.jp/
下山飯は、国道7号海沿いの道の駅「 あつみ しゃりん」の「早磯」で
https://www.at-syarin.com/restaurant
===
オコジョの写真が3枚ありますが、彼らは、こんなポーズでじっとしていてくれることはありません。何枚も何枚も撮った中に、たまたま何枚かあったってだけ。画像一覧見たら、めっちゃ枚数あったから(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する