記録ID: 8435285
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
新神戸ー再度山ー鍋蓋山ー菊水山ー妙法寺
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 988m
- 下り
- 926m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:33
距離 16.5km
登り 988m
下り 926m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題はないが、新神戸駅から城山経由で再度山へ行くコースは、布引滝も見えない上にいきなり300メートル程急登するのでハイキングコースとしては人気がないのか、他の六甲山のコースに比較して荒れているのでしっかりした装備が望ましい。それでも道標など全く問題は無かった。 六甲縦走路の内、鵯越~妙法寺は住宅街を通り抜ける箇所が多いが、六甲縦走路は伝統的に須磨→宝塚(西から東)に進むのが王道で東から西へ進むのは邪道という訳では無いだろうが、逆走の場合この間は道標がかなり見つけにくく、迷う可能性がある。道標の矢印も(→)で(⇄)でない事からも東から西へはあまり意識されてない事が伺える。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今回は最初に行きたいお寺があったの阪急春日野道駅下車。駅前の通りを山の方へ北上して行くと布引山瀧勝寺があります。布引山の名前通り元は布引の滝の辺りに奈良時代に建てられたお寺で、布引の滝にある口円光坊とかもこちらのお寺の一部だったようです。
新神戸の駅裏を出ると城山(滝山城址)迄300m程を一気に登る急登となります。滝の音はすれども滝は見えず…なのでこのルートはマイナールートのようで、すれ違う方も数人程度と少なかったです。その為かやや道が荒れている感じもありますが、道標もしっかりしていて歩き易い道でした。再度山からは六甲縦走ルート。鍋谷山から鵯越駅迄はアップダウンの激しい箇所になりますが、迷うこともなく行く事ができました。
さて、この六甲縦走ルートですが、鵯越から高取橋、妙法寺小学校からは住宅街を通り抜けます。
道標はあるのですが…
そもそもこのルートは西から東(須磨→宝塚)に向かうのが王道で、逆は邪道というかマイナーというか、住宅街の間は道標の表記も一方向しか矢印が無いくらいでして…逆走すると道標も見つけ難く迷い易いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する